※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
( ´•ω•`)
その他の疑問

離婚の際に公正証書を作成し相手に記入してもらった方公正証書の作成に…

離婚の際に公正証書を作成し
相手に記入してもらった方

公正証書の作成に時間はかかりましたか?


また養育費は払ってもらい
子供には会わせないの事は可能でしょうか?

コメント

ゆりたむo

公正役場で作成して下さいと元旦那から連絡がありましたが養育費もらわない、子供の面会交流もしないという事になっていたので公正証書を作成しても意味がないと相談していた弁護士さんに言われ自分が離婚協議書を2通作成し相手方に一筆もらい離婚し絶縁しました。養育費、慰謝料を貰う約束をしたのなら公正証書を作成してもいいかと思いますが作成費用もかかりますし公正役場に数回出向く必要もありますよ。

  • ( ´•ω•`)

    ( ´•ω•`)

    数回出向いた上での作成となるんですね。

    こちらとしては正直
    養育費もいらない
    子供にも会わせたくない
    気持ちなんですが

    向こうは払うと言っていて
    なら一筆もらうべきかと思ったのですが

    話し合いの日が11日と日数がない為
    少し難しそうですかね。

    • 3月9日
  • ゆりたむo

    ゆりたむo

    相手方がきちんと仕事をしていて払う気があるなら貰うべきだと思います。貰うのと貰わないのでは本当違いますからねぇ。
    弁護士さん曰く、夫婦間で養育費の金額などを決めてそれを公正役場で作成してもらう事項を話して作成してもらうみたいです!
    次の話し合いで養育費も払う気あるなら具体的な金額などを聞いて貰うかどうか決めてもいいと思います。給料にもよるので明細書などを見せてもらって妥当な金額を決めてお互いが納得のいくようになることを願ってます。

    • 3月9日
  • ( ´•ω•`)

    ( ´•ω•`)

    詳しくありがとうございます。

    相手は離婚を機に仕事を変えているので
    正直払うと言っても始めだけかな。と思っております。

    金額は5万と提示されました。



    11日に離婚届も提出する予定でいて
    提出するに2人で公正役場に出向くべきでしょうか?

    しつこく聞いてしまいすみません…

    • 3月9日
  • ( ´•ω•`)

    ( ´•ω•`)

    すみません。
    提出する前に。の間違えです

    • 3月9日
  • ゆりたむo

    ゆりたむo

    確かに養育費の取り決めをしていてもきっちり最後まで払い続けないと知り合いから聞いたこともあります。
    相手方次第ですが責任をもって子供のためにと考えているのならきっと払ってくれますよ。

    2人で出向いて作成するのがいいかと思います。
    私も知識不足ですみません(*_*)

    • 3月9日
  • ( ´•ω•`)

    ( ´•ω•`)

    とんでもないです!!
    助かりました!


    参考にさせてもらいながら
    調べます!!ありがとうございます!

    • 3月9日
美良

公証役場はふたりで行きました。確か…2〜3回行ったと思います。作成費用は3万くらいでした。ウチの場合は子供ひとりに対して5万。養育費をもらうのと交換条件で面接権というものが発生しました。いつ、どのように会わせるかは、ふたりで決めました。

  • ( ´•ω•`)

    ( ´•ω•`)

    やはり交換条件というものが付くんですね。


    会わせたく場合は
    養育費も特にいらない方向で考えないと成立しませんかね…

    • 3月9日
  • 美良

    美良

    ご主人が子供に会いたいということであれば交換条件にされると思います。すべて手続きして作成できてから離婚届を提出しました。

    • 3月9日
  • ( ´•ω•`)

    ( ´•ω•`)

    また話し合いをしないと分からないのですが
    向こうは会いたいと言ってきているので

    会わせたくないと言ったら
    払わないとなる可能性は高いです…

    話し合いの結果
    払うが会わないと相手方が納得すれば
    それでも大丈夫という事ですね!


    ありがとうございます!!!

    • 3月9日
  • 美良

    美良

    会わせたくないのであれば養育費はもらえないと思っていた方がいいですね。ちなみにウチは離婚して10年になりますが払い続けてくれています。たまぁに滞ることもありますが…そこは大目に見てあげてる感じです。子供たちとも公正証書上は月に一度会わせることになってますが子供が大きくなってくると、そこも曖昧になってきます。下の子はパパのこと覚えてないから会いに行かないし、上の子はパパと勝手に連絡取って黙って泊まりに行っちゃったりしてますよ。離婚したては色々と気持ち的にも金銭的にも大変だと思いますが時間が解決してくれます…ムリせず頑張ってくださいね。

    • 3月9日
  • ( ´•ω•`)

    ( ´•ω•`)

    ありがとうございます!


    相手がまだ21歳という事もあり
    別居を機に仕事もやめていて
    正直滞るのが現実だと思っております…


    ですが私の名義でクレジットや
    携帯などを契約していて
    その分の支払いなどがすべてきているので
    正直、養育費としてでなくお金を取りたい気持ちはいっぱいです…


    ですがお金よりも
    娘の事を考えると会わせないのが優先かなと思いました…

    凄く参考になりました。
    ありがとうございます(;_;)

    • 3月9日
  • 美良

    美良

    もし養育費がなくても生活できるのであれば娘サンとの将来を考えて生きていく方がいいかもしれないですね。大丈夫です‼︎子供たちは必ずママの味方でいてくれますから。もちろん子供たちを1番に考えなきゃだけど…自分のカラダも心も大切にしてあげてくださいね。

    • 3月9日
  • ( ´•ω•`)

    ( ´•ω•`)

    今は2人目妊娠中なので
    これから生活保護の申請をするつもりでいます…



    ですが私名義でクレジットカードや携帯の契約をしてしまったので、その支払いがキツイかなと思っております…


    そうですよね!!
    それを励みに今は頑張るしかないですよね!

    私も今働ければ1番いいのですが(;_;)

    • 3月9日
美良

どうしたらいいのか、どこから手を付けていいのか分からないですよね…でも泣いてるヒマもないくらい大変だったし頑張ってました。いま振り返ってみるとそう思います。分からないことがあれば市でやってる弁護士の無料相談とか市役所に電話して聞いたり直接行って話を聞いたりしましたよ。
妊娠初期で大切な時期なのでホント無理だけはしないでくださいね(>人<;)

  • ( ´•ω•`)

    ( ´•ω•`)

    そうなんですよね…
    なにをすべきなのか
    なにからやるべしなのか…
    頭がパンクしそうです…( ´•ω•`)



    お気遣いありがとうございます(;_;)
    頑張ります!

    • 3月9日