![こみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![✩sea✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✩sea✩
2人目12月中旬生まれで、翌年4月入園でした^^*
その1年、どうやって子育てしてたのか、あまり記憶がないくらい、疲れ果てて乗り切った1年だったような気がします(^_^;)
私はその時から、いつか3人目を生む!その時は1年育休を貰おう!と決めていたので乗り切りましたが、あの可愛い時期をバタバタと過ごしてしまったな...と、少し後悔してます(T_T)
![ゆずかぼす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずかぼす
そもそも産前で保育園申し込みできましたっけ?
私の地域では出来ません。
なので必然的に育休延長で1歳児入園となります。
-
こみ
コメントありがとうございます!!
うちの地域は産前で可能です🍀産前では仮申請となり、出産後に正式申請をする流れになります😊- 5月17日
-
ゆずかぼす
そうなんですねー!
それは悩みますね。。。
私なら2人目なら4月から入れちゃうかなーと思っています!- 5月17日
![ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
2人目が年末生まれですが結局、0歳児では入れず5月に待機で申し込みして入園待ちの状態です😣
でも、今思えば4月に入れればよかったなあと思いました😫
-
こみ
コメントありがとうございます!!
やはり途中入園だと厳しいですよね💦5月になって、やっぱり入れたい!と思った感じですかね?🍀- 5月17日
-
ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
わたしは1歳児で入れる予定で点数稼ぐために待機申請した感じです😄
ただ、今現在毎日することもなく
働きたいなあってふと思った感じです☺️- 5月17日
-
こみ
なるほど!たしかに待機だと加点になるますよね!!加点目的だけなら、途中で申請した方がいいですね🤔
とても参考になりました🙇♀️🌸- 5月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
去年の12月に生まれて今年の4月から保育園入れました!なので0歳児枠で入園してます😃
うちも途中入園は絶望的だったので産前で保育園申し込みしました!
やっぱり大変ですね😅
上の子はイヤイヤ期真っ最中で手がかかるし下の子はまだ一人で座ることもできない子なので🤣
朝からバタバタして帰ってきてもご飯作り、離乳食、お風呂と色々ありすぎてすぐ寝る時間になってしまいます💦子供が寝てから一人の時間だと思っても私自身疲れてしまい寝付かせの時にそのまま寝てしまうことが多いです!下の子は今でも母乳で頑張っているので3時間ごとの授乳...寝る時間ないです😭
-
こみ
コメントありがとうございます!!
激戦区は、入れるなら4月でないと厳しいですよね。。😅
そしてまだ授乳真っ只中ですよね💦働いていて睡眠が確保できないと辛いですね😣
うちも2歳差になる予定なので、とても参考になります🙇♀️🌸- 5月17日
![ice cream 🍦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ice cream 🍦
次男が1月25日生まれですが今年4月から保育園通っています!
他の子はママが離れて泣いてましたけど、低月齢なのでそういうのはない部分では楽かもしれません(^^)
ただ予防接種がこれからって時期なので鼻水や咳は貰ってきやすいなぁと、長男と比べて思いました(長男は1歳児から入園)💦
-
こみ
コメントありがとうございます!!
たしかに、まだよくわからない時期なので、そういう面はいいですよね✨
うちは上の子が0歳6ヶ月から保育園に行っていて、同じくまったく泣かず、そして予防接種もなかなか進まずでした😅
とても参考になります🙇♀️🌸🌸- 5月17日
![ジャンジャン🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャンジャン🐻
うちも12月末生まれで今月から0歳児で入園しました😊
入園予定でずっと完ミにしていたから授乳、睡眠問題なしで慣らし保育いりませんでした😂
2番目の子も4ヶ月で入園だったので、やっぱり早めの方がギャン泣きの慣らし期間がないのはありがたいです😅
-
こみ
コメントありがとうございます!!返事遅くなり申し訳ございません。。
やはり早めに完ミにする必要はありますよね!慣らし保育いらないくらいスムーズだったんですね😭✨
ギャン泣き期間、こちらも辛いですもんね😅
参考になりました🙇♀️✨- 5月20日
![ツム母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツム母
二番目が12月生まれで、翌年4月入園しました。
激戦区なのでとりあえず申し込みしたら入れてしまいました。
寝てるだけなので慣らし保育は楽だし、離乳食も保育園の言われたとうりにやればいいし、そういうメリットはありました。でも可愛い時期にちゃんと一緒に入れなかったのは寂しい気はしました。働きだしたらおっぱいがだんだん出なくなったので、スッパリ辞めました。よく寝る子だったのでよかったですが、あまり長時間寝ない子だとかなりキツイかもしれません。
-
こみ
コメントありがとうございます!返事が遅くなり申し訳ございません。。
激戦区は常にダメ元での申込みになりますよね😅私もとりあえず申し込んでみようかなあと考えているところです!ほんと、可愛い時期にずっと一緒にいれない辛さはありますよね😣
よく寝てくれるのは助かりますね😭✨うちは上が1歳くらいまで長時間寝れないタイプだったので、それを思うと…。。とりあえず睡眠については
生まれてからの様子見ですかね😂
とても参考になりました!ありがとうございます!- 5月20日
![どんぐり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どんぐり
2人目(双子)が1月生まれですが、1月から保育園に通い始めました。
職場復帰が規程で誕生日からだったので、0歳児クラスからの入園になりました。
上の子が保育園に既に通っていたので、手続き自体はスムーズでした。
通い始めてから、今もですが、病気がほんとに多いです。
熱がでた、下痢している、吐いた等々……インフルエンザが流行る季節でもあり、インフルエンザにもかかり1週間お休みしたことも……
1月から5月で休まなかった月はないです😭
休みの連絡をいれるときが1番ストレスに感じますね~。
ちなみに今は胃腸炎で1週間以上休み中です💧
上の子の経験も兼ねてですが、保育園にいれてよかったことは、
生活習慣を身につけてくれることですね💛
トイレや手洗い、スプーン食べの移行など、ほんとにスムーズに自主的にできていきます。生活リズムもつけやすいです。
-
こみ
コメントありがとうございます!返事が遅くなり申し訳ございません。。
やはり病気はたくさんもらっちゃいますよね😣仕事をたくさん休む覚悟は必要そうですね🤔💦上の子もいると、その分仕事のお休みが増えますよね。。うちも上の子が今でさえちょくちょく休むので、さらにとなると…
でも、保育園のメリットもたくさんありますよね😣✨✨
とても参考になりました🙇♀️🌸- 5月20日
![もちもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもち
上の子が1月生まれ、その年の4月入園(生後3ヶ月)でした
ただ私の場合は復帰は5月末、パートなこと、職場の都合で突発の休みが多く(私自身も休み大歓迎なので笑)、0歳代は週2〜3くらいしか通ってなかったです🤣
1歳過ぎくらいから割とコンスタントに通ってるかんじです
ちなみにうちも激戦区で途中入園はほぼ無理だったのでとりあえず4月から入園させました
ほとんど熱を出すことはなく保育園生活3年目に入りましたが今のところお迎えの連絡が来たこともないです😊
もちろん体質もあるとは思いますが、いろんな人に関わってたくさん遊んで規則正しい生活をしているおかげかなぁと思ってます👍
人見知りも全くせず、ほかの子供と関わるのも好きだし、にこにこ愛想もいいのでいろんな人にとっても可愛がってもらってます☺️
私自身は仕事の時間が少し子供と離れてホッとする時間だったり、職場の人と雑談したりとかなり気分転換になりいいペースで子育てできたと感じてます👍
ちなみに今回次男も4月入園しました!
2人いるとバタバタ感はありますが、一緒に子育てを見守ってくれる人がいるのはすごく有難いです🙌
-
こみ
コメントありがとうございます!返事が遅くなり申し訳ございません。。
0歳から入園しているのにほとんど熱出さないとは…!親孝行ですね😭✨
保育園のメリット、たくさんありますよね😊親自身にもプラスになることも多々🌸
とても参考になりました🙇♀️ありがとうございます!- 5月20日
![ham](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ham
12月下旬に出産して4月から保育園に通っています。上の子と同じ保育園に入れたかったので、不安は沢山ありましたが3ヶ月での入園となりました☺️
先生に抱っこさせると、とてもご機嫌になります!色々と成長を見逃す寂しさはありますが、入れて良かったなと感じています✨
-
こみ
コメントありがとうございます!返事が遅くなり申し訳ございません。。
上の子がいると心強いですよね😊✨
そして保育園のメリットは大きいですよね😣💕入れてよかったなと思っているママさんがいて安心しました😣✨
参考にさせていただきます🌸- 5月20日
![ちいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちいちゃん
2人目が1月生まれで1年育休取って1月入園しました!上の子が通ってるなら優先枠とかあると思うので入りやすいです。
うちは優先枠で1月に入れることが決まってたので1年で復帰でした!
上の子より早く保育園に行き始め単語も出てきてるのでコミュニケーションが取りやすいです😊まぁその分イヤイヤも早いですが😮
-
こみ
コメントありがとうございます!返事が遅くなり申し訳ございません。。
兄弟加点、強いですよね✨うちは1歳より0歳の方が可能性が上がるので、できれば0歳でいれられたらなあと考えているところです🤔
やはり保育園っ子は成長が早いんですね🍀メリットの一つですね✨
とても参考になりました🙇♀️🌸- 5月20日
![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ
うちも同じく年末産まれでした(^^)
1歳児は年末なので厳しいと思い、4月の0歳児で入れました😃
うちの保育園は4月ですでに枠0でしたね😅
延長でとれるなら1歳児の4月もありかもしれないですねー
私は1年で延長できなかったため4月で復帰しましたが
上司からも休み中早く復帰してくれと半ば脅す感じで散々連絡きたので
2人目は3月なので産休1年とり1歳児の4月でいれる予定です😊
-
こみ
コメントありがとうございます!返事が遅くなり申し訳ございません。。
激戦区はもちろん埋まりますよね😣よっぽどのことがない限り、途中は無理ですよね💦
育休は3歳まで取れるのでゆっくりでいいかなあとは思いつつ、働きたい思いもあり、、難しいですねえ😣🍀
とても参考になりました!💕- 5月20日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
私は、0歳児入園見送りました。
初めての子育てで、離乳食の進め方など、保育園に入ると大変そうだと思ったからです。でも、二人目なら悩むかもしれませんね。
まぁ、育休中 息子とベビースイミングやベビーマッサージでスキンシップとれたし、ママ友も出来て楽しんだから結果的には1歳児からで良かったと思ってます。
-
こみ
コメントありがとうございます!返事が遅くなり申し訳ございません。。
0歳入園見送った方のお話、参考になります🙇♀️✨たしかに、一人目なら有無を言わせず1歳になるまで待ったと思います😅
育休中も普段できないことたくさんできますよね🤔✨✨
とても参考になりました🙇♀️🌸- 5月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
12月産まれで3ヶ月で入園
させましたよ( ˶˙ᵕ˙˶ )💕
1月に2次で応募しました。
激戦区ですが兄弟加点もあり
0歳児なのではいれました!
でも前もって保育園には
言ってました(*˘︶˘*)
-
こみ
コメントありがとうございます!返事が遅くなり申し訳ございません。。
二次応募で入園できたんですね✨✨前もって保育園側に言うのはなにかメリットがあるのでしょうか?🍀- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
公立の2人目は保育園側と市役所
の方で話して決めるそうですよ☺️
公立は2人目以降は同じ園になるよう
に配慮してくださるそうで、
市役所の方に直接園長先生にも
入りたいって言うといてねって
言われました✨
園長先生からはもしかしたら入れ
ないかもしれないって言われてた
けどはいれました!😳💕- 5月20日
-
こみ
なるほど!!公立だとそんないい配慮が😭✨
うちは私立ですが、とても勉強になりました🤔💕💕ありがとうございます!✨- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
1歳クラスは一気に人多くなるし
入れる可能性が高い0歳児で
いれる方が安心でした😭
はじめは寂しかったけど、
泣きじゃくってる1歳児みると
小さいうちにいれてよかったって
思います😭- 5月20日
-
こみ
1歳にもなるといろいろとわかるので、慣らし保育とにかく大変ですよね🤔💦💦早いうちに入れてよかったというお話が聞けて嬉しいです😣💕
- 5月20日
![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N
年末に生みました!
出産時一緒だった方で産前に申し込み四月入園した方がいましたが、まだ小さいので夜中の授乳やら大変そうです💦
私自身は上の子を3ヶ月から入れて大変だったので、下の子とはできるだけのんびりしたいなぁと1歳児クラスからを希望しています😌
早くに保育園に入れると生活リズムが整ったり、発達が促進されるのでママは大変ですがその分メリットあると思います!
-
こみ
コメントありがとうございます!返事が遅くなり申し訳ございません。。
上の子3ヶ月入園で大変だったんですね😣💦たしかに、働きながら夜中のお世話はきついですよね😭
保育園のメリットも大きいですよね✨大変だけどいいこともありますね😣
とても参考になりました🙇♀️🌸- 5月20日
![ひなゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなゆり
上の子は1月12日生まれで、0歳の4月1日に入園しました(^^)
生後2ヶ月半でした。
ただ、認可ではありませんが。
1歳だと認可外ですは厳しい激選区なのと、仕事で育休をあまり長く取れない環境でしたので、やむをえずこの選択になりました。
-
こみ
コメントありがとうございます!返事が遅くなり申し訳ございません。。
1歳での認可保育園はほんと絶望的ですよね😣私もその懸念があり、0歳なら入れたのに1歳で入れないなら、0歳で入れとかないと…という焦りもあります💦止むを得ずの選択だったんですね😣
とても参考になりました🙇♀️🌸- 5月20日
![咲葉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲葉
二人とも1月産まれです。
上の子はたまたま第一希望の保育園が空いていて、0歳児で入りました。うちの市は、1歳児クラスは激戦なので💦💦
下の子も0歳児クラスから入りました‼️
-
こみ
コメントありがとうございます!返事が遅くなり申し訳ございません。。
やはり1歳児クラスは普通じゃ入れないですよね😂私もそれを思うと、0歳で入れとかなくちゃと思っているところです😣💦
とても参考になりました🙇♀️🌸- 5月20日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
保育園で2ヶ月とかから受け入れしてるところでなければ4月入所は難しいかもしれないですね。空きが出るかもしれないから途中入所を申し込みって感じですかね😅私は保育士で6月復帰でその時にうちの園は0歳児3名追加入所になってます(うち1人はうちの子で1月生まれ)
場合によっては保育士が復帰で途中入所ありということも稀ですがあるかもしれないです!
-
こみ
コメントありがとうございます!返事が遅くなり申し訳ございません。。
うちの地域は、ほとんどが生後2ヶ月からですね🤔1月中に生まれないと…というところですね🤔
途中が一番理想ですよね😣9月くらいにぽこっと空きが出たりすればラッキーなんですが、、、
参考にさせていただきます🙇♀️🌸- 5月20日
こみ
コメントありがとうございます!!
とにかく大変だったんですね💦💦年の近い上の子がいるとそうなりますよね。うちも2歳差になるので、言われてみれば大変だろうな、と思いました😅
ん〜、悩みます😣🍀とても参考になりました🙇♀️🙇♀️🌸