※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

やることが多くて迷っています。1歳7ヶ月の子供がストローを使えるようになったので、次はトイトレを考えています。どちらから始めるべきか迷っています。おまるか補助便座かも悩んでいます。

やらなきゃいけないことがありすぎてどれからやったらいいか分かりません。
もうすぐ1歳7ヶ月、まだコップ飲みもできず、口蓋裂があり陰圧がかけれないので、ストローも使えませでしたが、先月に手術が終わりやっとストローの練習ができます。
次にトイトレ。やんわり初めてみてもいいかなと思っています。

どっちを先にやってもいいとは思いますが、これからもっと暑くなるので、早く1人飲みできて欲しいのですが、どっちからやる方がいいですか?

トイトレは本格的にやるわけじゃないからおまるを買うか、いっそのこと補助便座買うか…迷ってます。

いろいろあって、頭がいっぱいいっぱいです。

コメント

ひなまま1024

トイレトレは来年夏でも遅くないです。来年のほうがすんなりいくと思いますよ。
哺乳瓶とかで水分とれてるなら、お子さんのペースに合わせてやってあ下ていいと思います。
うちの子まだオムツとれてないから、私のほうが頑張っていかないとです(笑)
あれもこれもと焦る必要ないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トイトレは来年の夏でいいですかね。
    経管栄養をしていて、最近取れたので哺乳瓶では飲めないので、今はとろみをつけた水分をスプーンであげています。
    いっぺんにやらずに1つずつですね。

    • 5月18日
るこ

ストローの方が良いと思います☺️
トイトレは1歳だとまだ難しいし、根気がいるので、1人飲みを覚えるペースの方が圧倒的に早いです。
保育園でもトイトレは2歳過ぎからなので焦らずです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ストローの方がいいんですね。
    トイトレは2歳すぎたらぼちぼちですね。

    • 5月18日
アヤックマ

ストローの方が良いと思います😊
一人で飲んでくれるようになれば楽になりますもんね✨
トイトレは来年でも大丈夫です👍
うちの子は最近トイトレ開始しました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。
    これから暑くなるから、1人で勝手に飲んでくれるとありがたいです。
    トイトレも来年にしようと思います。

    • 5月18日
ぱんぱん

今保育園に通っているのですが、オムツは4歳になっても外れない子もいるみたいですし、まだまだ来年でいいですよーって言われました。
どちらかというとストローのほうが早く出来そうですが、口蓋裂もあって手術終わったばかりなら、子供のペースでもいいと個人的には思います(^_^)
焦る気持ちもわかります。
でもゆったりでいいと思いますよー!
いつかは出来ますし(*^_^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    トイトレは来年にして、まずはストローの練習をさせてあげようと思います。

    • 5月18日