
赤ちゃんの寝かしつけについて悩んでいます。育児方針について主人と話し合い、抱っこで寝かせることに疑問を感じています。自身の方法で育児をしているが、正しいのか不安です。相談の仕方がわからないと感じています。
赤ちゃんってそんなに寝せるもんですか?
息子はよく寝る子で、眠かったら
スッと勝手に寝てくれます。
授乳後寝ないで遊ぶこともありますし、
昼寝するときもありますし、
それは本人の気分に基本任せています。
寝ないからといってぐずる訳ではありません。
ですが授乳後しばらく寝ないと、義母が
なんの時間?ネンネしようかと抱っこで
寝せてしまいます。主人が抱っこで寝せなくても
寝たい時に寝るからといっても毎回です。
主人と話し合って、2人で決めた育児方針として
抱っこで寝せるのは極力やめよう、
激しく泣いてたら抱っこして落ち着いたら
ゴロンさせる、大丈夫そうな泣きだったら
すぐ抱っこせず様子を見ること、に決めてますが、
極力抱っこしないことに納得がいかないようで
可愛そうだと言ってたようです。
その方法を新生児の時からやってきて
いまは夜中もまとまって寝るし
よく笑うしよく声も出すし、
セルフネンネもしてくれるので
間違ってなかったかなと思うのですが、
寝せないといけないのかな?
たくさんいろんな情報を見て
色々な子がいるしこの子はこの子だから
これでいいんじゃないの?と
色々考えてしまいます。
なんて伝えればわかってくれるのでしょうか😔
わたしたちの育児は間違っていて
息子にかわいそうなことをさせているのでしょうか😔
- だいふく
コメント

退会ユーザー
わたしは間違ってないと思いますよ!いろんな育児がありますから(^^)
旦那さんにしっかりと伝えてもらうしかないと思います!
嫁が言って大きくこじれるよりは、親子ゲンカではないにしろそこまでなるくらいしっかり伝えてきてっていうのもアリかと(^^)
育児に正解不正解なんてないですよ!
あるとしたら虐待だけ*笑*
ちなみにうちの子もよく寝る子でした!新生児の時から!食べたい時は食べたい分食べさせたりしてましたよ(^^)

たろ
全く可哀想じゃないです。むしろその方針はみんながやりたくてもなかなか出来なかったことだと思います。
とりあえず、毎日の睡眠のペースをわかる限りつけてみてはどうですか?
お子さんが自分自身でペースをつかんでいるなら、それこそ大人が手出しするのは良い迷惑ですから。
睡眠のペースがわかれば、「この時間は普段遊んでいるので、無理に寝かせると1日の生活習慣が崩れます」と言えます。その証拠も見れば義母も手出しできないと思いますよ。
-
だいふく
そうですね♩
息子なりのペースで生活してるので
それに合わせてあげてますって
伝えてみようと思います🙌
次回がんばります!ありがとうございます😊- 5月16日

em
うちの息子もそうです!
新生児の頃から今まで眠くてグズるとかはないですね。
夜の寝かしつけも部屋を真っ暗にして「ねんねいくよ〜おやすみ〜」で勝手に寝ます🙆相当育てやすい子だと思います笑
全然かわいそうじゃないですよ😊
本当にその子一人一人によって違うので抱っこで寝かせないから愛情が足りないとかないと思います。
もう少し成長してくると抱っこして欲しいときなど自分の欲求が出てくるのでそれを満たしてあげればいいと思います😊
-
だいふく
たまーーーにぐずるくらいで
滅多に眠たくてぐずることないんですよね😅
相当育てやすいんだなあと思っています...
それ故に抱っこで寝させられると
それが居心地よくなっちゃって
それでないと寝なくなるかなあと
心配にもなります💦
わたしも、本人が抱っこしてほしい、
遊んでほしい、そういう本人の気持ちに寄り添えば可愛そうではないと
思っていたのですが、
抱っこしない=可愛そうと
言われてしまったので
自身をなくしてしまってました😔
みなさんにかわいそうじゃないと
言ってもらえてホッとしました😊
ありがとうございます😊- 5月16日
だいふく
やはり伝えてもらうしかないですよね😣もう一度、具体的に伝えてもらい、預ける時も預ける前に伝えようとおといます😭
そうですよね!!あるとしたら虐待!!
息子もよく寝る子で、
そしてよく飲む子です...😂
本人の思うがままにさせてあげたいと思います✨
ありがとうございます😊