
娘の友達が門限を守らずに遊びに来て困っています。保護者との連絡も取れず、ストレスがたまっています。他の保護者は門限は何時か教えてください。
小学2年の娘がいます。
最近日が長くなり遅くまで
遊んでいい子が多くなりました。
うちは17時を門限にしていますが、
帰ってきたと思ったら
さっきまで遊んでいた子が
また誘いに来ます。
娘が今日はもう遊べないよといっても
家の中で遊ぶと
玄関で大泣き…
私が出ていってもうご飯だからごめんね?と
言うも、19時まで遊んでいいから
ご飯待ってるから食べ終わったら
遊ぶから家にいれてと騒がれます…
2年生の女の子が19時まで
遊んでいいというご家庭にも
疑問がありますし
無理と言っているのに
玄関で騒ぐその子も
信じられません。
毎日のように来るので
ストレスもたまり
担任の先生に相談しても
何も変わらず
保護者の方は連絡先もわからない状態で
授業参観などの行事にもでておらず
接点がなく参ってしまいます。
お見苦しい愚痴ですみません…
小学校低学年の保護者の皆様
門限は何時でしょうか?
うちが早いのでしょうか…
- かすみ(7歳, 11歳, 13歳)
コメント

退会ユーザー
その女の子の家庭、怪しくないですか…?保護者の連絡先が分からないのは相当まずいですよ…😰我が家は幼い頃から門限は特に指定されてませんでしたが、相手方に迷惑かけないよう17時に帰っておいで。と家族に言われてました。周囲のお友達も同じ17時門限でした。
もしかして相手方の女の子、お家に帰っても保護者の方が19時までいないから寂しくてちあきさん家に長居したいと思っているのでしょうか……?どちらにせよ、担任の先生が動いてくださらないと困る案件ですよね😱

3児まま
放置子ではないでしょうか。
うちの二年生も門限17時です。
三年前に上の子が二年生の時に同じようなことがありました。
18時くらいに訪問してくる上級生でした。
近所の子でお家のポストにメモを入れたこともありました。
困っていることを娘の担任の先生に話したあと、その子は来なくなりましたが。。。
-
かすみ
やはり17時頃ですよね…
家の周りが18、19時でも
遊んでる子達の声が
聞こえたりして
びっくりしています…
先生の言うことを聞いて
くれるかどうかわかりませんが
もう少し対応してもらえるか
もう一度相談するしか
ないですね…- 5月16日
かすみ
そうなんです!!シングルマザーのようでお母さんが仕事から帰ってくるのが19時らしいんです…
担任の先生も多分保護者の方と
連絡とりずらいみたいで…
もう毎日インターホンがなるのを
ビクつきながら過ごしてます…
退会ユーザー
たぶんうちの母だったら、もうあの子と遊ぶのやめな!それかうちに来ないよう言いな!!と言いそうです…😅
無事解決すると良いですが…😥
かすみ
本当はそう言いたいです…
でもそれが原因で他の子とも
遊びにくくなったり
いじわるされたりって
考えると中々言いにくいです…
自分の事なら言えるのにと
モヤモヤしてしまいます(´TωT`)