
支援館や他の場所で、乱暴な子供に困っています。どう対応したらいいか教えてください。
支援館とか色々なところで、乱暴して回るお子さん居ませんか?
その子たちとその親御さんにモヤモヤしてしまいます。
最近2歳の娘に対して、叩いたり髪を引っ張ったり服を掴んで引っ張ったりする子供がまたにいます。
今日は、他の男の子が遊ぼうと手を出したおもちゃを、返して!という感じで娘が取り返そうと手を伸ばしたら、頭を叩かれました。
その子のお母さんは謝られていましたが、基本的にはやりたいようにやらせていて、何かしでかしてから謝る、という対応が多くて、事前に止めたりしておらず、遊んでるこちらがまたやられるのでは、とそわそわして気が気じゃありませんでした汗
娘も怯えてびっくりしていてなんだかかわいそうでした。
謝られても娘が痛かったのは事実だし、私じゃなくて娘に、それに親御さんじゃなくてやった本人に謝らせないといけないのでは?とモヤモヤしてしまいます。
2〜3歳の男の子です。
私もいつもどう対応していいものかわかりません。
皆さんいつもどう対応されてますか?
教えてください
- 姉妹ママ(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ(28)
いますよねー、、、
私、思いっきり親と子供に向かって
は?って顔しちゃいます。
本当に腹たったときは
乱暴な子からは離れよー。あっち行こ。
って親にも聞こえるように娘に言って移動しちゃってます.....
娘がそういうことしない優しい子なので
そういう乱暴な子供本当嫌いです。

あめだま
私も今日ちょうど支援センターで同じ感じにあいました。
でも相手のママさんは阻止したり謝ったりでしたが💦
そのママさんとは少し付き合いがあるので、話を聞くと何を注意してもどんなに言い聞かせてもわかってくれないとママさんの方が落ち込んでいて…確かに乱暴な子はいますが、子供の性格もそれぞれでどんなママさんだって悩みがないわけじゃないと思うんですよね。
私も前までは乱暴な子だなー嫌だなーと思っていましたが息子が3歳間近になると躾じゃなくこういう性格の子もいるんだなと感じるようになりました。
初めての育児でママさんなりに躾をしても子供に伝わらないこともあるってことも知って欲しいなと思いました💦
もちろん、子供に無関心、放置の親は論外ですが😊
-
あめだま
私はいつも痛いからやめてねー、まだ使ってるから後で貸すねーと言って対応してます。
- 5月16日
-
姉妹ママ
性格のせいっていうのも分かるのです、でも私はそれなら仕方ないよね!とは思えないんですよね。
もう少し強く本人に言うべきじゃないのかなと思ってしまいます😓
本人の男の子はちょっと注意されただけで何がいけないのかわかってない様子でしたし。
結構どのお母さんも対応があっさりしているというか、、その子にきちんと謝らせるとか痛かったねって娘に声をかけてあげるとか、そういう態度をちゃんと見せて欲しいなと思うんですよね😓
まあ人それぞれ考えがあるので、私がして欲しいように謝ってもらうのは難しいですよね(笑)
でも、乱暴する子のママさんの気持ちを代弁していただいて、ありがとうございます!- 5月17日
-
あめだま
グッドアンサーありがとうございます🙇
モヤっとする気持ちは本当にわかります。うちはいつもやられる側なので💦
叩く行為は正しくないですし、ましてや自分の子供を叩かれると何すんのー!って思いますもん。
性格ともいいましたが、親のことをなめている子もいて親が謝らせようとするとものすごく叩いて大声で泣いて癇癪がものすごい子もいました💦こちらがもういいよと言いたいくらい…
そういうので強く言えない方もいらっしゃるのかもしれません。
また、これはひどいなと思ったのですが自分が怒るより他のママさんに怒ってもらったほうが言うこと聞くと言ってた方もいました😨
いろんな方がいるのが支援センターなので自分もいろいろ勉強させてもらってます。いい意味でも悪い意味でも。- 5月17日

退会ユーザー
私も似たような経験をして、モヤモヤとイライラが重なってそういう施設などは行かなくなりました。
ですが、お子さんも遊びたい盛りだし2人ってなると難しいですね。。
-
姉妹ママ
モヤモヤとイライラ!!まさに!って感じですね!!
そういう親子がいることを理解しつつ気をつけて遊ばせるようにしようと思います!
親が注意しないのなら、わたしがちゃんとその子に注意しようと思います。- 5月16日

猫LOVE
私もよくそういうことありましたよ😅
そういう時はその乱暴な子に直接「叩いたらダメだよ!」とか注意するようにしてます
親に躾されてないから可哀想な子だと思ってます
-
姉妹ママ
わたしも本人に注意するようにします😓
なかなか言いにくいですが😱笑- 5月17日

mm
コメント失礼します。
うちの子も1歳前後の時には知らないお友達に叩かれたり押されたりおもちゃ奪われたりする事がしょっちゅうでした。息子は黙って見ているかたまに泣いていたりもしていました。
現在、1歳9ヶ月になり叩いてしまったり叩かれたり両方あります。
勿論、叩いてしまった時にはしっかり目を見て厳しく叱っていますし相手の親御さんお子様にも謝罪します。
反対に叩かれてしまった時、相手の親御さんが親身に謝ってくださっている方なら大丈夫です、お互い様です、気にしないでくださいとお声がけしています。もちろん常識的な方ならです。その後息子には「痛かったよね?だから〇〇くんも←(息子の名前です)お友達の事叩いたらダメだよ」と反面教師にして言っています。
言い聞かせてすぐに聞ける子とそうでない子がいると思います。苦労されている親御さん沢山いらっしゃると思うんです。
息子にはこれから長い人生色んな子がいて色んな大人がいる事を経験してほしいという思いと、子供達の世界があると思っているので乱暴されてもこちらが何か周りに迷惑をかけない行為以外は介入しません。
S(24)さんが仰ってる乱暴な子が来たから逃げようね という言葉や態度は自身のお子様に対してあまり良い影響を受けないと思ってしまいました、、
もし逆の立場になったらどうでしょう?
私はですが、子育てに関しては明日は我が身だと思って日々過ごしています。
長文失礼致しました。
-
姉妹ママ
叩かれてしまったお子さんにちゃんと謝ったり、本人に謝らせたりしているお母さんは、私は全然いいんです!
そうじゃなくて、親である私にだけ謝って、娘になんのフォローもなかったのがもやっとしたんですよね。
本当は娘にごめんね、痛かったね😓って謝って自分の子供にもちゃんと謝らせて、それから親である私に謝るべきだと、思います。
逆の立場なら私はそうします。
わたしも後から娘に、叩かれて嫌だったよね。他の子に同じことしないようにしようね。と声かけました😓
色んなご意見がお聞きできて良かったです。
ありがとうございます!- 5月17日
姉妹ママ
やっぱりイラっとしてしまいますよね〜!!
親御さんも慣れてるのか、当たり前みたいな顔して謝って終わってるし、、
もっとちゃんと子供の教育して欲しいです😱
うちの娘も優しい性格でやられて驚いていて、とても悲しい気持ちになります。
共感してくださってよかったです!
わたしも、ちゃんと謝ろうねー!とか堂々というようにしようと思います!
はじめてのママリ(28)
いやーほんとムカつきます🤣
そういう親よく見ますよね💦
言葉分かる子なら、子供に対してもはっきり言っていいと思いますよ!
例えば明らか年上なのにおもちゃ奪ってきたりする子には今遊んでるしやめてくれる?って普通に本人に言っちゃいます笑