
保育園に子供を預けながら正社員で復職中。GWの10連休で有休を取得したいが、公休不足の可能性。会社によって有休を公休に変更可能かどうか知りたい。
皆様の知恵をお貸しください🙏
現在保育園に子供を預けながら正社員で復職しています。
有休や公休数についてなのですが、ほぼ年中無休の職のため年間121日の社内の最低取得公休数?を調整しながら保育園などを考慮し基本はカレンダー通りにシフトを割り振ってもらっています。
今回のGWについてですが、10連休だったため、全部公休にすると年度の後半は公休が足りなくなるかもしれないから有休を少しあてると言われ、今後の子供の看病などのため残しておきたかった有休をあてて10連休とされてしまいました。
会社の規定にもよると思いますが、法律などで、年間121日の公休は少なくないとは思いますが、暦や保育園の関係でいたしかたない休みの場合でも有休ではなく公休を増やしてもらうことは会社によって可能でしょうか?
うまく言い表せられないので認識などちょっとした情報があれば参考にしたいので教えてほしいです。
- よー(6歳)
コメント

ちるみる
正しい解釈か自信はないのですが、公休の数は全社員共通のものだと思うので、歴の関係で増やすかどうかは会社次第じゃないでしょうか。歴と日数が合わないとなれば、カレンダー的に休日でも出勤日として仕事する義務が社員にはあると思われ、休みたいなら欠勤か有給などになるのは致し方ないような…
もしくは、保育園都合も兼ねるのであれば、カレンダー通りの出勤という雇用条件に契約変更してもらうかです。その場合、たぶん給料が減らされるリスクはある気がしますが💦
会社によって、規定変更みたいなことができるような会議的な機会があるのなら、公休を増やすという案を提出することはかのうではないでしょうか。過去の会社で、歴の関係ではありませんがそれで1日公休増えたと聞いたことがあります。
歴に合わせることを推せば、公休が増える年もあれば減る年もあるとおもうので、そこは注意かと!
交渉次第でできなくはないと思います。会社は人ですから、絶対無理、ということはないと思います。

こころ
公休はパートやアルバイトの人以外は同じ日数だと思います。(私の会社はですが)
有給がなくなってしまったという事でしょうか??
人事で確認(今後子供の熱などで急遽休む事になったらどうすれば良いか)するのが一番だと思います。私は以前、子供の入院で有給が無くなりそうになった時に人事に確認したら社員も人は教えてくれなかったんですが、人事課長が私の経緯を聞いて「積立有給」が実はある事を教えてくれました。ただし使えるのは自分の病気や療養の時のみでしたがこれには子供も入るという事でした。
-
よー
有休は幸いまだ残ってはいるのですが、上の方の返信に記述しております通り今は保育園の兼ね合いでカレンダー通りのシフトでお休みをもらっているものの産休前の公休数より1〜2日少なくその分有休で補填されているため、そこに加えて店休日が毎月平日1日だけありそこも休みにされてしまうので、このままだと平日の店休日1日が毎月有休消化される計算になると考えると自然と年12回も消化されるのかと腑に落ちず悩んでおりました...
公休数の社内規程を把握していないので今一度確認してみます...ありがとうございました🙏- 5月18日

YーRーS
私の勤め先は有給残0で会社の都合で従業員を休ませないといけなくなった場合は公休割り当ててます。本人の都合だと欠勤扱いになってます。
-
よー
ありがとうございます。
そうなんですね。
ちょうど私の職場も店休日が月1ほどあり、本来は働ける曜日なので有休あてられるくらいなら代わりに他の部署などヘルプしてでも働きたいと思うくらいでしたので今後有休補填の話が出たら相談してみようと考えているところでした。
ありがとうございます🙏- 5月18日
よー
ご親切に細かくありがとうございます。
実は今回の経緯は、産休前の部署(事務系)では有休消化なくカレンダー通りのシフトだったのでこのままのシフトなら復職後も続けらそうと思っていたのですが、復職を機に異動になることも致し方ないと理解していたものの異動先の部署(店舗系)ではカレンダー通りの休みにしてはくれているものの何故か有休を混ぜてシフト作成されていたので腑に落ちずここで相談させてもらいました...😭
上司に相談してみます。
ありがとうございました😫