![rin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
30週の頃の検診で赤ちゃんの首にへその緒が巻きついてると言われていて…
30週の頃の検診で赤ちゃんの首にへその緒が巻きついてると言われていて、旦那にもそのことを伝えて帝王切開になるかもねという話はずっとしてました。
今日の検診で先生が二重にへその緒が巻いている自然分娩をあまり経験したことがないということがわかり、自然分娩のつもりをしてましたが帝王切開にすることに決めました。
家に帰ってから旦那に帝王切開にしようと思うと話してるのに携帯で動画を見ながらでまともに話も聞いてないし、そうなんだの一言でそのあとは特に何も聞いてきません。
産むのも私、痛い思いするのも私。
結局、最後に決めるのも私ということはわかっています。
保険が適用されるのでお金はそんなにかかりませんが、どうしてこんなにも無関心なのか。
どうして不安な気持ちをわかってくれないのか。
旦那に
あんたはいつも無関心で話を聞いてない。
もう病院にも来てくれなくていいし、手術日も私が1人で決めてくる。
と言ったら、そこから超不機嫌で物に八つ当たり。
話を聞かずに携帯ばっかりしてるお前が悪いんだろ。
- rin(生後6ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![めめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めめ
へその緒巻きついてたけど
自然分娩でした😃
なかなか降りてこなかった
ですけど💦
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
信じられない😱
帝王切開だって万が一の場合は命に関わるリスクのあるお産なのに…なんで「そうなんだ」で片付けられるんですかね!?👹
私は次女がへその緒1回巻いてて、最終的に自然分娩で産めましたが、陣痛やり過ごしながら緊急帝王切開の説明聞いたり、お産の途中で赤ちゃんの心拍が低下してアラーム鳴りまくったり…壮絶でした😣
二重なら帝王切開の方が安心だと思います!
が、それとこれとは別ですよね💢
自然分娩と比べて安心なだけで帝王切開だって大変なお産なのに!
旦那さんに帝王切開もいかにハイリスクで、🐰🥕さんがどんなに不安な気持ちでいるか言って聞かせてやりたいです😠
-
rin
帝王切開が必ずしも安心ってわけじゃないですよね!
今の状態で自然分娩で産むよりは赤ちゃんへのリスクは減りますが、母体が出血多量だったりすることもありますもんね…。
そーゆうことを何も考えてないので、ほんとに腹が立ちます。
もう病院にも来てくれなくていいって思ってますが、やっぱり病院で先生からの話を一緒に聞いた方がいいですかね?😭
一重巻いてるだけでもそんなに大変なんですね…。
はなさんのお子様、無事に産まれてきてくれてよかったです😭💗
二重となると、もっとリスク上がりますね…。- 5月16日
-
はな
私は陣痛来て入院してからへその緒巻きが発覚→緊急帝王切開もあるかも、だったのでまた違うかもしれないんですけど、「帝王切開の説明は旦那さんにも事前に聞いてもらうので同席してください」って言われましたよ💡
リスク説明や同意書のサインに家族の同席が必要かもしれないので一緒に来てもらって、そこで事の重大さを知ってもらうのもいいと思います✊
私の友人は逆子で予定帝王切開だったんですけど、帝王切開のリスクとか聞いて不安で泣いたって言ってました😢
その子は無事に出産出来たんですけど、術中に出血多量で輸血したって言ってました💦
※🐰🥕さんを余計に不安にさせてしまったらごめんなさい😢
術後もきっと傷が傷んで旦那さんのサポート必須になると思うので、帝王切開の説明か助産師外来の時に同席してもらって帝王切開について勉強してもらえるといいですね😣
🐰🥕さんのお子さんも無事に生まれてきてくれますように…♡- 5月16日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
🐰🥕さんは悪阻があったかもだしお腹が大きくなって重くなって産むのも痛いだろう予想がついて10ヶ月かけて親に先になっていますが、旦那様は痛くもかゆくも無いし、お子さんを感じることはできないので今からです。生まれて10ヶ月経ってやっと🐰🥕さんの今の状態だと思うと良いと思います。それだって24時間体の中でくっついているのと、仕事に行って会える時間を考えたら、うちの主人なんか10年経っても10ヶ月分に届かないと思います。出てきてからが勝負ですよ!🐰🥕さんがどれだけ旦那様に可愛いお子さんを伝えられるか、お子さんを可愛いと仕向けられるかです!
-
rin
この人は、まったく父親になる自覚がないなと思ってます😭💦
産まれてからしか父親の自覚は芽生えないし、芽生えない人もいるよと母にも言われました。
割り切らないとって思っても、やっぱり腹が立ってしまいます。
産まれてからちゃんと子供のことを可愛がってくれるように教育していきます🤣🤣- 5月16日
-
りんご
私がしたのは、まずはいっさいオムツ替えやミルクや入浴を頼まない!特に泣いている時は絶対頼まないです。皆さんそこから手伝ってもらう方多いと思いますが、面倒だから手伝ってくれたら助かると思いませんか?ずっと一緒にいて、可愛い姿も見ているお母さんが面倒だと思う事を仕事終わって帰ってきたりお休みの旦那さんにやって貰うと、子供が期限が悪ければ、何も子供は可愛く無くなります。機嫌が悪い子供と面倒なことなので。まずはひたすら機嫌が良くて可愛い子供を「ほら!あなたがいてくれると笑うよー!」とか「わぁ!お父さん抱っこだとご機嫌だね!私が抱くと泣くのに!」とかいっぱいよいしょしていると子供が可愛くて仕方がなくなりますよ!そのうち可愛い子供と一緒にお風呂に入りたくなります。大変だから手伝って!より、「今日は、機嫌が悪くてすごく大変だったのにパパがいると機嫌がいいね!」「本当に〇〇で大変だったんだよー疲れたー。パパがいるとご機嫌で助かるわー。」です。大変だったことを伝えつつ、子供が成長したことを伝えつつ、よいしょ!です。
- 5月16日
rin
最初は、自然分娩のつもりでした。
でも、先生が自信なさげなのでやめました💦💦