
子供が小さく、保育園も慣れていない状況で、時間外の仕事を断る方法について相談中です。
長文失礼します。
仕事の断り方についてです。
4月から以前働いていた職場に復帰しました。
子供は1歳と2歳の年子で、子供たちも4月から保育園にいってます。
妊娠前は正社員として働いていて、今回は扶養内のパートで復帰しました。
私の復帰と同時に産休に入られた方がいて、その人がやっていた仕事をお願いしたいと言われています。ただそれはパートの定時以降の仕事で、もちろん扶養内の給料が越えなければできるものですが、他のパートさんは一切やっていなく、以前正社員だったからできるでしょ?といった感じでお願いされました。
ただ何しろブランクが長く、普段の仕事も覚えてないことが多いし、普段の仕事が十分でないのに、時間外の仕事をする心と頭の余裕がないです。
子供も小さく保育園もまだ慣れてなくて、毎日大泣きで登園してます。保育園でも我慢してて遊びの時間も泣いて過ごしているそうです。なので家ではずっと抱っこで甘えてきます。
正直、定時であがれても仕事と家のことを両立させるのは今の自分には厳しいです。
甘いことを言ってるのかもしれません。
でもせめてもう少し普段の仕事ができるようになってから、時間外の仕事をさせてほしいと思っています。でもそう言うと、「前働いてたから、勘はすぐ戻る」「やりながら覚えたら大丈夫」などと言われます。
もう断る術はないのでしょうか…?
その時間外の仕事は、フルのパートさんもしくは正社員であれば代わりに入ることは可能だそうです。
- ママリ
コメント

ママリ
正直に、職場に伝えてみてはどうでしょう??
子供たちも4月から通い始めて、保育園にまだ慣れず泣いているため、少しでも子供たちとの時間も作りたいのと、保育園での生活が慣れるまでは厳しいって言ったらよくなりませんかね😅

悠
初めまして。
正社員で働いてからといって時間外になるまでの仕事を押し付けるのはかなりブラックですね。
育児と仕事のバランスが取りにくいなら育児が落ち着いてから仕事復帰でも良い様に思います。扶養内に理解がないなら家庭にも負担になるので上司に事情を話し相談する方が良いと思います。
-
ママリ
ありがとうございます!
そうですね、親の都合で保育園に行ってるわけだし、子供優先で考えます。上にも相談してみます!- 5月16日

ぽん
扶養内でしか働けないので、すみませんが他の人に当たっていただけませんか❓
とうちなら言います‼️
ただ、時間内で出来ることであれば、お手伝いします、とも伝えますね😅
それでも無理矢理やらせようとするなら、上司に報告相談します😓
-
ママリ
ありがとうございます!
そうですね!任せるだけでなく、できることは手伝いますの一言、大事ですね✨
明日相談してみます!- 5月16日
-
ぽん
扶養内で働くのも、大変ですからね😂
任せられるのは困るけど、出来る範囲で手伝いますと伝えておけば、大丈夫とは思いますよ‼️
ただ、残業は絶対無理ですと伝えておいた方が、身のためですね‼️- 5月16日

はじめてのママリ🔰
ここに書かれていることを伝えられたらいいと思います☺️パート復帰にした意味がなくなってしまいます💦
ママリ
ありがとうございます!
復帰したばかりで、迷惑かけたくなくてなかなか言えなかったですが、相談してみます(>_<)