![ごま塩おにぎり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
岡山市北区在住の女性が、公立と私立の幼稚園で悩んでいます。公立は2年保育で安心感がありますが、私立は早く集団生活を経験させたいと考えています。私立にすると小学校での友達が心配で、知り合いが多い方が安心できるタイプです。ご意見をお願いします。
こんにちは。岡山市北区在住で私立の幼稚園か公立の幼稚園可で悩んでいます。
近くに公立の幼稚園がありますが、2年保育です。
でも隣が小学校なのでそのままお友達と一緒に小学校生活になりそうなのでその面では安心ですが、
1年でも早く集団生活をと思うと私立になってしまいます。そうすると小学校に上がった途端親子共々お友達がいない状態になるんじゃないかと不安が多いです。私が社交的ではないので少しでも知ってる人が多いと安心するタイプです。
皆さんのご意見宜しくお願い致します。
- ごま塩おにぎり(8歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは近くの公立の3年保育の抽選に落ちて私立の3年保育に通ってます。
私も同じこと思いました。確かに公立に行けばそのままのお友達も多いので安心だと思います。ですが、小学校は近くのいくつかの園が園か集まりますし、色んな保育園に通ってた子も集まるので自分達と同じ状況で入学してくる子もたくさんいると思うのでそこまで気にしていません。
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
同じ学区かもしれません。
わたしも同じことを考えましたが、結局3年保育の私立幼稚園に入れました。
今は保育園に通って、小学校に上がる子もたくさんいるし、転勤族も多いエリアなので(違ったらごめんなさい)、心配いらないと思います😊
年少クラスは親がいろいろ手伝わなきゃいけないこともあり、親同士で話す機会があり、これからいろいろ情報交換できそうな気がします✨
![はくはく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はくはく
うちも、同じ学区かなと思っちゃいました^ ^
今年から私立の年少に入園していますが、同じ学区の方が全く居ないわけではありませんし大丈夫かなと思います。逆に小学校に上がって幼稚園から一緒の顔見知りの人が少ないとその方たちと仲良くなりやすい面もあるので(╹◡╹)
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
親子クラブなどに入ると小学校での知り合いが出来ると思いますよ。私も親子クラブに入って同じ小学校のママさんと仲良くなりました。幼稚園はみんなバラバラですが、小学校に入学する時にはまた顔を合わせるので心強いです。親子クラブのママさんも上に小学生の兄妹がいるので小学校の情報もいろいろ教えて貰いました。
コメント