
コメント

キティ
結婚したら親の戸籍から抜けて旦那さんと一緒の新しい戸籍に入るはずなので、親の扶養には入れないはずですよ。

安田
ご両親とは一緒にお住いになってるんですか?
ご両親のほうの社会保険の被扶養者の条件さえ守れていればなんの問題もないですよ☺
-
みるく
母親とは別居状態で、世帯も別です!
別世帯でも私の収入が無くて母から援助して貰ってると申請すれば婚姻後に苗字が違くても会社が承諾すれば母親の扶養保険が適用されるそうです!- 5月15日
-
安田
でしたらなんの問題もないと思いますよ。- 5月15日

退会ユーザー
私そうでしたよ🙋♀️
里帰りが終わるまで父の扶養に入れてもらってました!
-
みるく
婚姻後は実父の方に提出して、新しい苗字でまた保険証を貰ったという感じでしょうか😰?- 5月15日
-
退会ユーザー
いえ、何ヶ月か後には国民健康保険に変更する予定だったので、苗字が変わった後も旧姓のまま使用していました。
病院で名前について聞かれることはありましたが、まだ変えていなくてとか言って普通に使えましたよ🙆♀️- 5月15日
-
みるく
そうなのですね!わたしも旦那が国保から社保に変わるのが出産して少し経った後なので、一時的に私が国保に入るより、親の扶養で一時金を受け取れればな…という考えなのですが、
出産一時金は受け取れましたか??😖- 5月15日
-
退会ユーザー
お恥ずかしいことに、学生での妊娠で出産時親にお金に関して頼っていたのでしっかり把握していないのですが、受け取れたと思います!病院には手出しで2万しか払っていないので😊
ただ、出産後の入籍という形だったのでみるくさんと少し違うかもしれないです🙇♀️
病院の事務の人に事情話してみたら確実かもです!- 5月15日
-
みるく
出産後の入籍なのですね!
事務の人に一度相談してみます😖ありがとうございます!- 5月15日
-
退会ユーザー
お役に立てなくて申し訳ないです🙇♀️
残りの妊婦生活無理せず過ごしてくださいね😊- 5月15日
みるく
市役所に聞いたところ、婚姻後でも親の社会保険に入ったままでも会社が承諾すれば可能らしいです。