
コメント

退会ユーザー
頑張りすぎずに、真面目に適当で大丈夫ですよー

mako
オムツ、ミルク、室温を調整してあげていたら、泣いていたって死ぬことはないので、泣き止ませないと!って考える必要ないですよ!そう思うと泣き止まない時にイライラしてしまうので、泣いてるなー、とだけ思いましょう😁
あと、少しずつ目が見えてきたりするので、抱っこ以外のあやし方もしてみるといいかもです。例えば、すでにやられていたらすみませんが、カラフルな絵本を見せる、メリーを見せる、ガラガラの音を聴かせる、歌を歌ってあげる、ベビーマッサージ、スキンシップがとれる遊び(雑巾の歌とかYouTubeに色々あるもの)など💡
あと、息子はよく手足を動かすようになってからは、ハイローラックの上だと狭いのか居心地悪いのかすぐぐずるようになり、床の上(ジョイントマットの上にバスタオルを敷いただけ)にコロンとさせたら機嫌が良くなることが多いです。あとは床の上で機嫌が悪くなり始めたらバウンサーに乗せるとまたキョロキョロしたり💡
ずっと同じところで同じ景色しか見られず動けずだと赤ちゃんもストレス溜まるので、ラックやバウンサーの位置を移動する、部屋を変える、とかして気分を変えてあげてみてはどうでしょう😊
ちなみに、1ヶ月から2ヶ月の頃が赤ちゃん一番泣くらしいです。息子も起きてる間ほぼずっとグズってました。でもそれ知ってからは、今は泣く時期だから仕方がない!と開き直って、泣いててもあまり気にならなくなりましたよ😁
3ヶ月になる頃にはだんだん自分の身体(手足や声)で遊んだりするようになって、泣く時間が短くなりましたよ💡上の子の時もそうでした。あともう少しです!ストレス溜めすぎないよう、赤ちゃんの安全と生理的欲求だけ気をつけてあげて、あとは適当に気楽に過ごしましょう✨
-
みか
そうですよね!
普段はメリーで、機嫌をとっているのですが、最近はメリーがあっても泣き止まなくなってしまったので、本当に泣いてるなって最近はずっと思い、家事を色々とやっています。
この時期が1番泣きのピークなんですね!!
なるほど!!
参考になります!
ありがとうございました!!!
気持ちが軽くなりました!- 5月15日

ぴ💓
赤ちゃんは泣くのが仕事なので
仕方ないことと思いますよ。
逆に親がイライラしてたら子にまで
イライラ伝わるんで悪循環なっちゃいますし🥺😢
-
みか
そうですよね。
泣くのが仕事ですもんね。。
ありがとうございます!- 5月15日

退会ユーザー
お疲れ様です😣
大変ですよね。
わたしも色々ありノイローゼになりかけて、産後うつでしたし、赤ちゃんの足を軽くつねったり、頬軽くペチっとさえしてしまってました。。。
もう今は落ち着きやってませんが…💦
あの時はかなり反省も後悔もしたし、一人で泣いて一人で怒って(笑)
睡眠はとれてますか?
誰にでもいいので赤ちゃん見てもらえそうであれば、お願いしてゆっくり眠るとかなりスッキリすると思います。
メリーとかおもちゃありますか?
見せるておくと意外と泣きやんだりもしますよ✨
-
みか
ありがとうございます!
そうだったんですね(>_<)
私も怒鳴ってしまったあとはひどく後悔します。
睡眠は赤ちゃんが最近は三時間に1回なのでとれてる方だとは思います!
眠くなったら赤ちゃんが泣いてるときでもリビングで寝てしまいます(笑)
普段はメリーで機嫌をとっていたのですが、最近はメリーを流しても泣いています。。。- 5月15日
-
退会ユーザー
酷いことしちゃったなって時は反省してそのあとは大好きちゅっちゅ💋してます。気持ち悪くてすみません(笑)
三時間はとりあえずまとまって寝てくれるんですね!おりこうさんですね☺️
あとはメンタルリープかもしれませんね💡
あんまり頑張りすぎないでくださいね✨- 5月15日
みか
そうですよね!
ありがとうございます!!
退会ユーザー
私は赤ちゃん何しても泣き止まないときは
変なダンスして変な歌うたって、自分のテンションあげてましたよーww
なんでーないてるのーあーかちゃーん
と歌いながら踊ってましたww
みか
そうだったんですね(笑)
参考になります!