
コメント

🍓
ざっくりで申し訳ないのですが、だしをしっかり効かせたり、酸味や辛味をつけると、塩分を減らしても食べやすいみたいです。後はカレー粉とかも味付けで使ったりとかですかね🙂

ママリ
出汁をしっかり活用すると塩分控えれると思います!
市販の顆粒は塩分多いので、こんぶやにぼし、カツオなどからきちんと出汁をとる。
塩麹などは発酵食品なのと、旨味もとれるので塩で味付けするより余分なものを足さなくていいのでおすすめです。
後、減塩のものはたしかに塩分は低いけどその分ミネラルが少ないので普通のお味噌がおすすめです。
-
ママリ
後は、コショウ、ブラックペッパーはアクセントになるので塩が少なくてすみます
- 5月14日
-
ころ
こんぶやにぼしなどから出汁を取ることはやろうと思っても、なかなか出来てなかったので、これを機会に挑戦してみようと思います!♥️
- 5月16日
-
ころ
今日からブラックペッパーを愛用するようにしました笑
- 5月16日
-
ママリ
出汁とるのきちんとすると手間なので、、、
私はだしパックや、煮干しをお味噌汁を作る時などに一番最初に入れてお味噌入れる前に取り出しています。
煮干しは使わない瓶などにお水と煮干し入れて冷蔵庫で保管しておけば使えますよ。
こんぶは、そのままポイって入れるだけなので慣れたら手間じゃなくなると思います。頑張ってください♡- 5月16日

Y.ママ
食塩0の料理はムリだと思いますが
こんぶやカツオで出汁をとって醤油や味噌の料を減らしたり
スパイスをきかせて塩分を減らしたりすることは可能だと思います!
-
ころ
醤油は大好きなので、かけすぎなくらいかけてしまっています💦気を付けたいと思います。
スパイスをきかせて料理したいと思います!- 5月16日

Karen123
食塩不使用のカレーパウダーおすすめです。妊娠中に野菜炒めとかに塩や醤油の代わりにカレーパウダーふりかけて味付けしてました。あとは塩水のスプレー(水塩)も塩分控えめにできるみたいです。
-
ころ
カレーパウダーというものを思い付きませんでした!ありがとうございます!
塩水のスプレーもあるのですね!- 5月16日

ゴルゴンゾーラ
減塩の味噌を使ったり、出汁をきかせたりすると塩分控えめでも美味しいですよ!
醤油の代わりにポン酢を使ったりもいいと思います!
-
ころ
ポン酢は好きです!!しかし醤油ばかり使ってしまっています💦
ポン酢をもっと愛用したいと思います。- 5月16日

退会ユーザー
出汁をしっかり取るのと、スパイスを効かせること。
あとは、おひたしなど、食材そのものにしょうゆをかけるのではなく、しょうゆを小皿に入れ付けて食べるようにすると大分塩分が減らせると聞きましたよ☺️✨
-
ころ
出汁を取って、スパイスをきかせるのですね!わかりました!!
しょうゆの小皿を買ってこようと思います❗️- 5月16日

jpj
出汁とかも良いですしレシピの分量から毎回少なめにすると良いと思います!醤油、オイスターソース、塩、などの特に塩分を含む調味料で例えば大さじ2ならとりあえず大さじ1にして味見しながら小さじ1を足す感じで🙋♀️うちは毎回規定量の半分〜2/3くらいに抑えてます!目分量も良いですがたまにレシピは見た方が良いかなって思ってます!段々あやふやになったり濃くなったりするので😂
-
ころ
ありがとうございます!
旦那が味が濃いのが好きなので、渡しもついつい濃くなってしまいます。
お互いの健康のためにも、薄味を心がけたいと思います。- 5月16日
ころ
出汁をたくさん取るといいんですね!
カレー粉も買ってみたいと思います❗️