
コメント

sachi4kids
子ども2人の時は旦那の年収が
180万程度だったので、
保育料は2人で1万くらいでした💦
今は転職したので350万くらいで
私が一昨年扶養超えたため、
下3人で1万5千円くらいです😊
多分去年末っ子生まれたので
今年はもっと保育料下がる予定で、
9月から3人で9千円程度です😅
うちは断然保育料の方が安いです✨
幼稚園は一旦月謝払って、
最終調整で返ってくるので
幼稚園も私立でも月謝で考えると
1人7千円くらいらしいですが、
結局制服物品…
それに親子参加の行事も多いし、
諸々考えて保育園に決めました💦

退会ユーザー
うちは非課税世帯なので、年少からは1200円です(^_^;)
延長も込みです。
昨年から所得税ではなくて住民税からの換算になりました。
役所HPに料金は詳しく出てると思います(^-^)
地域よって、かなり差があるので一概には言えませんが…
以前住んでいた地域は、非課税だと保育園無料でした。
今は1200円です。
が、最高額は以前のとこは8万くらいで、今のとこは6万くらいです。
幼稚園にも通っていた時期がありますが、高かったです(笑)
が、非課税だったので戻りは多かったですが。
-
mamari
ありがとうございます!
非課税世帯…1200…('∀`)
1200円て有難い保育料ですね.*・゚- 3月8日
-
退会ユーザー
めっちゃくちゃありがたいです。
が、それだけ収入がないってことなので(笑)- 3月8日
-
mamari
うちはどれくらいになるんだろう…少なくもなく多くもない一般的?な収入ですがとにかく安くあってほしいですねえ(´O`)- 3月8日
-
退会ユーザー
住民税って、けっこう収入関係ない部分もあるので、難しいところですよね(^_^;)
- 3月8日
-
mamari
あたしなんちゃら税とかよく分かっていなくて、きちんと知らなくてはいけないですね…- 3月8日
-
退会ユーザー
知っていて損すること絶対にないですし、面白い分野なので少し調べるのも良いですよ(^-^)
今は住民税換算なため、8月に保育料改定があります。
けっこう一気に上がってびっくりしてる方も多いですよ(^_^;)- 3月8日

naaami
旦那年収200万程度、私は年収140万程度で1万5千円くらいです!
2人目産まれたら、どちらか安い方が保育料半分になるみたいです!
-
mamari
そんなシステム?もあるんですね!- 3月8日

ラブまはる
旦那の年収530万円で、主婦なので…保育料を調べたら4万5千円。私が扶養内で働いても…手元に2万円台しか残らないので、幼稚園まで待つか迷ってます💦息子は、一歳になったばっかりですか
-
mamari
そうなんですねぇ…年収530万なんてうらやましい!- 3月9日
mamari
ありがとうございます!
参考になります(・∀・)
保育園のが断然安いですね.*・゚
ただ我が家の地域は激戦区でして共働きになるんですが入れなかったらどうしようと不安です。
sachi4kids
それが大問題ですよね😫
うちも待機はあるんでダメ元で
ずっと長女が赤ちゃん時から
出し続けてました💦💦
新園開園の時に一気に100人規模で
入所の募集枠があったので
そこで長女長男が運よく入所。
数年後兄弟枠で下2人も優先なったので
ほんとこればかりは運だなと😅
うちも去年以外は非課税世帯ですが、
それでも1人5千円程度かかります😅
mamari
赤ちゃんのときから…って何ヶ月くらいでしたか?私が希望している保育園は満1歳+母乳外れてる子しか預かってもらえないのですが、早め早めに申請だしておくべきですかね?
sachi4kids
末っ子は生後56日からの保育園で
出生届と同時期に申請出しました🤗
長女も1歳までには1歳からの保育園で
申請出してましたが、
結局ずっと通らなかったので
新園の4月入所の募集枠多いとこに変えて
2歳クラスで入所出来ました💦
保育園希望であるなら、
申請自体は早い方がいいですね😫
辞めた子がいたりで空きがあり次第
ポッと入れたりも聞くので😊