![08あっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの体重や成長について心配です。母乳が足りているか不安で、ミルクを足すタイミングや量がわからず困っています。今後も完母で育てるのは難しいでしょうか?
おっぱい足りてないのでしょうか??
出生時は3,238グラムの52センチで、
一ヶ月検診時は4,100グラムの55.4センチでした。
カウプ指数だと瘦せ型だし、かなり頻回授乳だから母乳が足りてないと思うのでミルクを少し足してと言われたのですが、退院から完母だったのでどのタイミングでどれだけ足したらいいのかいまいち分かりません(・・;)
また、こんな感じだと今後も完母になるのは難しいのでしょうか?
- 08あっちゃん(7歳, 9歳)
コメント
![おゆちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おゆちゃん
足りてると思うのですが、、、
出生の時から比べてざっと900増えてますし、、、ミルクいらないような、、、
私は出生のときから比べて1ヶ月検診で600でしたが、増えたの。それでもいま完全母乳ですよ!うちの病院の先生はミルクいらないと言われました!結構あっちゃんさんのとこの病院は厳しいのですよね>_<
どんどん母乳も増えて赤ちゃん飲める量も増えてくると思いますよ!
![しほおかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しほおかん
退院時から完母だったのでしたら、このまま母乳だけで私はいいと思います。
お腹減れば赤ちゃんだって泣きますし、1ヵ月そうやって過ごせていたのであれば
今更急に哺乳瓶であげても飲んでくれないんじゃないかなーと(´・ω・`)
頻回授乳は母乳なら仕方ないですし、あげ続けていれば余るくらいにどんどん出ますよ(*´╰╯`๓)♬
吸い終わって余裕あれば搾乳もして、ってやってれば更に増えるかと(*´ω`*)
ミルクを足すのであれば、母乳あげたあと、物足りないようならミルク作ってあげてみる、って感じになるとは思うのですが……
足す量はその子によるので難しいですね(´・ω・`)
私は1ヵ月の頃は片乳15分と長い時間あげることでなんとか乗り切りましたー(*´╰╯`๓)♬
-
08あっちゃん
そうなんです!試しに哺乳瓶使ってみたらすごく嫌々飲んでいて、量もさほど飲んではくれませんでした(°_°)
搾乳に長めの授乳時間。参考にします!安心出来るくらい母乳出てくれるようになってほしいです〜。笑
ありがとうございました(o^^o)- 3月9日
![うぇみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うぇみ
はじめまして。
今は混合で、今後完母を目指して、、、ということでしょうか。
子どもの体重心配ですよね。
今はまだしんどい時期ですし、あまり無理しないでくださいね。
さて、おっぱいについてですが、とりあえず、生理的体重減少と、1ヶ月検診が生後何日目なのか、その他諸々の情報がないとなんとも言えないところかと、、、。
心配ならば母乳外来か助産院でプロのアドバイスをもらうのも一つの手段かと思います。
-
うぇみ
授乳回数が多いのは母乳不足の指標にはならないので気にせず欲しがるたびにちょこちょこあげるのでいいと思いますよ。
- 3月8日
-
08あっちゃん
現在は完母でしたが、栄養士さんの指導でミルクを足すことを提案されました。
一昨日、一ヶ月検診を受けたのですが生後29日でした。
そうですよね、プロに相談することも検討します(°_°)どうもありがとうございました!- 3月9日
08あっちゃん
お返事ありがとうございました!
私も数字だと足りてるんじゃないかと思ったのですが、足りないと言われたらなんだか不安になってきて、お腹空かしてるのかと思うと可哀想だなぁと。苦笑
もう少し母乳で様子見みてみようかと思います!ありがとうございました(o^^o)