![こぶぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![しろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろ
その頃は1ミリも家事出来ず、里帰りしていたので全て母にやってもらっていました😅無理ですよ家事。体もまだボロボロだし、赤ちゃんも目が離せないので全く出来ないと思います。旦那さんにやってもらった方が良いです!
![うさまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさまる
里帰りしなかったですが家事はほぼしなかったです😫
旦那が家にいるときに少しずつやってました!
-
こぶぎ
同じ境遇の方がいて安心しました😭
毎日不安で。。
私も夫がいる時に少しずつやってみます!- 5月14日
-
うさまる
不安ですよね😭掃除はしなくても死なないし!と思ってたまにしかしませんでした😅
ご飯はco-opの焼くだけのやつを頼んだり、お惣菜や簡単に出来るもので済ませてました☺️
旦那さんにも甘えながら無理せず頑張ってください♡︎- 5月14日
-
こぶぎ
返信ありがとうございます✨
右も左もわからなくて本当今は息子だけが癒しですー
うさまるさんみたいに工夫して頑張りますー!- 5月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
生後1ヶ月までは、義両親と実母に来てもらっていました😊
生後1ヶ月以降は、赤ちゃんをずーっと抱っこしていたわけではありません💦
ベットに寝かせて多少泣いても、掃除機かけますし、夜ご飯も昼間に作ってしまいます😊
赤ちゃんの世話しかできないということはないかな?🤔
バウンザーとかベビーチェアに寝かせて色々してましたねー😊
-
こぶぎ
1ヶ月になると抱っこも減ってきますかね😭
バウンサーとベビーチェア良いですね!どちらのものを使っていましたか?- 5月14日
-
退会ユーザー
ベビーザらスとコンビのコラボのやつです😊
離乳食始まっても使えますし、ベルトが付いてるので安全です✨- 5月14日
-
こぶぎ
ありがとうございます😊
ベビーザらスのサイト見てみますー!- 5月14日
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
里帰りせずでしたが、掃除とかはあまりしませんでした!
私と赤ちゃんの2人っきりなので
ずっと横にいる感じです!
そうゆう時は仕事で疲れていても子供が出来たんだから家事気にせずにお願いしても大丈夫ですよ!
こぶきさんだって出産頑張って
育児しているんですから❣️
一日中赤ちゃんの面倒みて
写真撮って、寝てる間に選択モップがけ出来たらしたり、私の両親が遊びに来てくれた時に掃除やってもらったりし、夕飯は旦那が帰ってきたら、面倒みてもらって私が作るって感じでした!すべて大体手抜きでやってました!赤ちゃん第一で❣️
-
こぶぎ
経験者の方の意見本当にありがたいです!!
自分のやってる事があってるのか不安な中、いつもやっている事が出来なくて周りにも申し訳なくていっぱいいっぱいになってました💧
周りに頼って赤ちゃんとの生活も楽しみます😢- 5月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1ヶ月前の自分を見ているようです。毎日お疲れ様です💦
私は新生児期は洗濯以外の家事を放棄して、子供のお世話に専念していました。食事は弁当の宅配(セブンイレブンのやつ)を利用して、掃除は夫が休みの時にまとめてやりました。
今は赤ちゃんが起きている間は常に泣いている状態だと思いますが、1ヶ月半頃から徐々にご機嫌にしていられる時間が出てきて、少しずつ家事に復帰できました。
今は2ヶ月になったばかりですが、随分と楽になり、一通りの家事をする余裕も出てきましたよ。
あとは赤ちゃんが寝たら自分も寝て体力を回復すること!間違っても寝ている間に家事をしようとしないでくださいね😉
それと、赤ちゃんは泣くのが仕事なので、多少は泣かせておいても大丈夫。あまり付きっきりになると疲れてしまうので、適度に赤ちゃんから離れる時間を持つようにしていました。
あと少し頑張ってください!!
-
こぶぎ
優しいお言葉ありがとうございます😢
まさに寝た時に家事やってましたー💧
周りに頼れるところは頼って自分も休むことを考えます^_^
すごくすごく頼りになる言葉ありがとうございます☺️
頑張りますー!- 5月14日
![チョコベビー♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコベビー♡
うちの子もベッドに置いた瞬間泣き出します😅私も一人目は泣いたら気になって絶対抱っこしてましたよ〜😁二人目も本当はそうしたいのですが、上の子がヤキモチやくしそうもいかなくて🤣
泣き方は、お腹空いたとかげっぷとかに比べると手足もあまりバタバタしていないし優しい泣き方という気がします🙂切羽詰まってないからですかね😂
-
こぶぎ
私も泣くのが怖くて常に抱っこしちゃってます😅
抱き癖ついちゃうからダメだと思っても抱っこだとよく寝てくれるのでついつい…😅
抱っこの泣き方よく観察してみてみます👀- 5月15日
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
私は里帰りしましたが、実家は母1人で仕事もしているので、基本日中は私一人。
退院した次の日から自分で洗濯や掃除機かけたりやってました。
朝の食事の支度は母がしてくれていましたので、誰もいない昼食は自分で用意してました。
それもこれも、割とよく寝てくれる子だったのと、産後の回復が早かったから出来たことだと思います(´ー`*)
初めてのことだらけだと思いますので、あれもこれもやろうと頑張らずに赤ちゃんのことだけに集中していていいと思います(๑•̀ㅂ•́)و
頑張りすぎてご自身が行き詰まってしまったら大変です💦
赤ちゃんはあなたがいないと生きていけないので、今は旦那さんには耐えてもらいましょう。
無理せず、あなたの回復が早ければ、旦那さんに我慢してもらう期間も短くなりますしね✩.*˚
-
こぶぎ
お母さん思いのいい子ですね✨
だとしても退院の次の日から家事できてるなんて凄いですね✨
なんとか今まで通り家事をやろうとして赤ちゃんのお世話も家事も中途半端になってしまいいっぱいいっぱいになってました。息子のこの時期は今だけしかないので楽しんでお世話できるように今はお世話に集中します^_^
りんさんの言葉とても勇気付けられました😊- 5月15日
![mjyf_ma🩷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mjyf_ma🩷
、
生後22日の子を育ててます(^^)!
3人目なのですが、
毎日毎日 家事と育児の戦いです😤笑
最近は、バウンサーに乗せて
足で、揺らすといつのまにか
寝てることがあります😆‼️
音楽聴かせるのも良いですよ⭐️
赤ちゃん落ち着く音楽♪と検索すると
出てきます❤️
音楽で寝てる時もあります⭐︎
-
こぶぎ
3人のお母さんなんですね!
毎日お疲れ様です!^_^
音楽やってみました!
オルゴールとか水の音が好きみたいです💛- 5月16日
![えりにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりにゃん
4/29に生まれた子がいます!
寝かせ方を少しかえてみてはどうでしょう🤔うちも、ベットや布団にフラットで寝かせるとすぐ起きてぐずったりするので、授乳クッションにもたれさせて寝かせたり、ハイローチェアでユラユラさせると結構寝てくれます!!うちの子は授乳クッションが好きみたいです😊
あと、掃除はコニーの抱っこ紐に入れてしたりしてます!!コニーは新生児から使えるし、入れるとすぐ寝てくれます🙆♀️料理はちょっと怖いので、抱っこしたままはしてません💦
上の子のご飯は絶対しなくちゃいけないので、多少泣くくらいだと泣かせてます😂そしたら泣き止んで勝手に寝ることもあります🤣ヒートアップしてギャン泣きになると抱っこします😣💦赤ちゃんのお気に入りの寝方を見つけられるといいですね🐥✨
-
こぶぎ
誕生日1日違いです😆
授乳クッションで寝てくれるんですね!やってみます!
コニーも検討してたんですが夫と兼用で使えるようにベビービョルンの抱っこ紐にしちゃいました😩
家事用でコニーも追加で買えるか相談してみます^_^
色々試してみますね✨- 5月16日
こぶぎ
里帰りされてたんですね、私も里帰りしておけば良かったと後悔しております😭
切羽詰まって泣きそうになってます。。
夫に頼って切り抜けていきます!!