
児童館や支援センターでのママさんとの関わり方について相談です。挨拶はするけど、自分から話すのは苦手で、話している最中も考え込んでしまうことが多いです。どうしたらいいでしょうか?
児童館や支援センター等での
ママさん達との関わり方どーしてますか?
挨拶はとりあえずするんですが
その後は話しかけてくれたら話すって感じで
自分からは話しません。
と言うか話そうと思っても
頭で色々考えてしまって
迷惑かかるかなとか
嫌な気持ちになるかなとか
無視されたら…とか
話してる途中でも頭で考えてしまって
言葉がつまることが多々あります
どーしたら良いんですかね💦
- ネガ(7歳)
コメント

かおり
それめちゃわかります!!
あたしは子供を遊ばせるのがメインなので、ママさん達とは自分からは話さず、子供が近くで遊ぶなら
月齢を聞いたり聞かれたりでちょっと喋ったりするくらいです!
話してる途中とかでも顔色伺ったりはしちゃいますね、なんかすみませんってなることもあるし。
でもその時だけと思ってあんまり気にしてないです!
子供が怪我させたりしないかだけ見張ってますけど笑

ドンちゃん
私は無理にママ友は作らず、挨拶程度で話しかけられたら話すくらいです😊
たまに同じ年齢くらいだなーとか思ったりしたら聞いたりはしてます!
-
ネガ
私も無理に作ろうとはしてなくて
仲良くなって児童館以外でも会おうとかなったらしんどいし。
でも、児童館にいるときは
もっとお話した方が良いのかなぁとか
私と娘のぼっち感がすごいんですよ
みんなグループ出来てて💦- 5月14日
-
ドンちゃん
話せるなら話してみてもいいと思いますよ😊
私も自分から話すタイプではないので、周りグループできてても気にせず娘が自由に遊んでたらいいなーと思ってます(*^_^*)
たまには自分から色々育児のこと聞いてみたりすることはあります!- 5月14日
-
ネガ
話すのにめっちゃ勇気いるんですよ💦
娘が自由に楽しそうなら良いですね♪- 5月14日

えいみー
私もおなじような感じですー💦
素の自分を出して話したことある人は残念ながら居ないというレベルです…。
中には二人ほどLINEの交換をした人もいたんですが、その時に連絡したかったことをしただけで以降は関わりもなく…。
先日公園に行ったら、支援センターで会ったことのある親子二組が一緒に来ていたみたいで、それを見て、私このままではまずいのか?!とちょっと焦りました…🌀とはいえ、自分自身が友達をたくさん作るタイプではなく、どちらかというと狭く深く?タイプなので仕方ないかなとも思っています💦
子どもにとって不利になったりしなければ自分は別に一人でも全然大丈夫なんですけどねぇ😭
全然回答になってなくてすみませんが、私のような人もいます💦
-
ネガ
素では多分無理ですね
本当の友達はできない気がします!
友達になれたとしても子供ありきの友達みたいな。
そーなんですね!
元々やし仕方ないですよね
子供が楽しんでたらそれでいいですね♪
お話きいてくれてありがとうございます♪- 5月14日
ネガ
元々、人見知りやから余計になんですが💦
児童館の1歳児クラスに参加してて
毎週顔合わすしみんなもう仲良くなっててグループとかも出来てて
私と娘はぼっち感がすごくて…
怪我させたりしないかはちゃんと見とかないとと思って
私も見てます!
かおり
毎週同じ人たちと会うとなると気まづい感じありますよね。
あたしも人見知りなので、割り切ってまぁいいやーって思ってますけど
周りが仲良くしてると対応に困りますよね!
でも児童館以外で会うのがしんどいとかなら、その時挨拶とか少し喋るくらいでいいのでは?と思っちゃいます!
あたしも深入りすると面倒かな?と思ってしまって踏み込めません!
子供の為に色んな人と仲良くした方がいいかも!って思ったら頑張って仲良くしたら良いと思いますが、、
頑張るのが大変ですよね。。
ネガ
毎週会うんですよ~
で、幼稚園主催の集まりとかもあるんですけどそれでもあったりするので💦
挨拶と、少しお話するくらいで
割りきった方が良いかもですね
娘もまだ周りに興味ないみたいやし