
2歳10ヶ月の子供が言葉が遅いけど、覚える力が高い。Eテレの歌を歌ったりすることもある。こんな経験ありますか?
2歳10ヶ月の子がいます。
言葉が遅くて悩んでます。まだ二語文も話さないし、宇宙語ばっかりです。
ただ、一度言ったことを覚えていることが多くてびっくりすることがあります。例えば、旦那が同期と焼肉食べに行った日に、とーとーちゃん(お父さん)は?と聞かれたので、「焼肉食べに行ってるよ。とーとーちゃん、お肉おいしいって言うてるわ」って話したら、後日、とーとーちゃんは?って聞かれて、「仕事だよ」って言うたのに「とーとーちゃん、く(お肉)、おいしい」って言いました。最近も「とーとーちゃん、く、おいしい」って言うときがあるので、そんな覚えてるものなのかなぁと思います。
また、言葉が遅いのに、Eテレの歌を歌ったりしててびっくりするときがあります。忍たま乱太郎とか、はなかっぱ、いないいないばあのオープニングとか、からだだんだんとか…
こんなことありますか?
- めんたいこ
コメント

mama
うちの子も言葉がすごく遅かったですよ!
その割には記憶力がすごくよくて😂
歌も大好きであまり話せなかったくせに、歌はめちゃくちゃ歌ってたり
躍りも上手にしてました!

うんちゃんママ
とーとーちゃん、く、おいしい😊
は3語文ではないのですか??
子供って、記憶力めっちゃいいですよ!
でも、時系列はその頃はまだ分かってなかったので、けっこう前のこともきのうとか言ってました😳💦
-
めんたいこ
返信ありがとうございます!
わたしがとーとーちゃん、お肉おいしいって言うてるわって言うたので真似して言うてだけかと💦これって三語文言ったことにしてもいいんでしょうか💦
自発的な言葉はないです。
やっぱり記憶力いいものなんですね💦ほんとにびっくりします- 5月14日
-
うんちゃんママ
真似というか、前に言われたことを覚えていて、同じシチュエーションに記憶がリンクしたんではないですか??
私のとらえかただと、わあー!よく覚えてるね😊すごいね!と感動します(笑)
そうだったねー、でも今日はパパお仕事なんだよー😊😊
という感じで充分会話になると思いますよ😊😊
めんたいこさんは客観視が出来る方なのかもですね😁
みんな親にしか解読できないような会話でも、うちの子めっちゃお喋り上手ー🤗って思ってますよ、きっと😁- 5月14日
-
めんたいこ
そんなかんじだったんですかね(><)
わたしもすごいねーって言いながらびっくりしてたんですが、自発的じゃないから二語文にはカウントしないと思ってました💦
とーとーちゃんは?
今日は仕事だよー
とーとーちゃん、く、おいしい
ちがうよ、仕事だよー
とーとーちゃん、と(仕事)?
そう、仕事だよ
とーとーちゃん、く、おいしい
ちがうちがう、仕事!
っていう会話ばっかりです。会話なのかどうか…
もうちょっと軽く考えないとダメですかね💦- 5月14日

ひのき
うちの子も同じです!!
言葉がはっきりと話せず何となくの喃語な感じでしゃべってます。
まだまだ単語のみで文章にたどり着くにはまだかかりそうです😊
うちも歌とか覚えやすいのかよく歌ってます😄
YouTubeでみた英語の歌とか韓国語の歌とか、保育園で先生がやってる仕草も真似してます。
下手なことできないなと思いながら過ごす毎日です笑
-
めんたいこ
返信ありがとうございます!
英語とか韓国語の歌ってすごいですね💦
ほんとに変なこと言えないですね…笑
単語だけで会話してるかんじですか?- 5月14日
-
ひのき
そうなんです、YouTubeとか時々見せるんですがなぜか日本語のものではなく英語や韓国語のものをよく見てます😊
こちらの言うことは文章でも理解はできてるみたいで、息子の方は単語やジェスチャーで示してくることが多いです😳
イチゴをあげておかわりがほしければ冷蔵庫を指差してお椀を差し出してきたりみたいな。
振り付けとかもよく覚えててうちもからだだだんだんはもう踊れてます😄- 5月14日
-
めんたいこ
すごいですね💦うちは見ても英語であそぼぐらいです💦
ジェスチャーで伝えようとされてたんですね!
教えていただきありがとうございます(><)- 5月14日
-
めんたいこ
何度もすみません💦
市役所とか相談みたいなのってされてますか?💦- 5月14日
-
ひのき
ジェスチャーで伝える技がだんだんと磨かれていってますよ😳笑
一応保健師さんに相談してやはり遅いのが気になるねとは言われました😖
まずは耳からの伝わりかたが悪いのが考えられますと言われ耳鼻科で耳垢除去もしてもらって耳の通りをよくしてからそれでも変わらなければ発達に関しての相談できる方がおられるのでその方と相談してみましょうとなってます😊- 5月14日
-
めんたいこ
返信ありがとうございます💦すみません💦
耳鼻科すすめられたんですね。耳垢除去で変わるんですか💦知らなかったです。
教えていただいてありがとうございます(><)- 5月14日
-
ひのき
全然大丈夫ですよ、不安なのわかります😊
耳鼻科行ってそんな変わるもんかなと思ったりもしたんですが行ってやってもらってみると幼児の耳に入ってたとは思えない大きさの耳垢がごっそり。。
これじゃ聞こえ方が悪かったり伝わらなかったりする可能性もなきにしもあらずかなぁと思いました😂- 5月14日
-
めんたいこ
ありがとうございます(><)
そうだったんですね💦耳鼻科行ったことないので行ってみようかな…
耳鼻科行かれてから変わりましたか?- 5月15日

リエ
娘も発語ゆっくりでしたが、発語より前に喃語で歌ってましたよ。曲調から、何を歌っているのか分かる程度でした。
-
めんたいこ
返信ありがとうございます!
うちも、曲調でわかるかんじです。
発語するどれぐらい前に歌っておられましたか?- 5月14日
-
リエ
一歳半頃から歌い出して、当時の発語はうんしょ・よいしょ・どっこいしょ程度です(苦笑)本格的な発語は、2歳頃です。
- 5月14日
-
めんたいこ
うんしょ、よいしょ、どっこらしょってかわいい😍
歌い出してから半年ぐらいたったんですね(^^)
ありがとうございます(><)- 5月14日
-
リエ
気付かぬうちに、周りの大人が言ってたみたいです(苦笑)
- 5月15日
-
めんたいこ
うちは「もういい」って言うてしまってるみたいで、たまに「もういいっ!」って真似されてます( ;´Д`)
- 5月15日
-
リエ
子供見ると、親・家庭がわかるというの納得してます(苦笑)
- 5月15日
-
めんたいこ
わかります!笑
- 5月15日
-
リエ
そのままですよね(苦笑)
- 5月15日
-
めんたいこ
隣の家の子もお母さんの真似してうるさいって言うてるらしいです!
- 5月15日
-
リエ
普段聞く言葉だからこそ、出るんですよね(苦笑)
支援センターで会った子のママは、「最近、“あま!あま!”て人混み駆け抜けようとするんです。“邪魔”て本人は言ってるみたいなんですけど、周りには分からないしそのままで居て欲しいなって(苦笑)“邪魔”て言われたら良い気しないですもんね。」て笑い話で言ってました。「ばれないように“あま”のままでいて欲しいですね。」て返しましたけど、内心「普段からママとかが言ってるのかな?💦」と。- 5月15日
-
めんたいこ
たぶん、邪魔って言ってるんでしょうね笑
気をつけるようにしましょう笑!- 5月15日
-
リエ
知らずに、自分の口癖暴露恐いですよね(苦笑)
そうですね!😊- 5月15日
めんたいこ
ありがとうございます!
ちなみにいつ頃からお話しするようになりましたか?(><)
mama
あ、ちなみに私も二語文出てると思いました☺️!
3歳を越えた辺りから急にはっきり
喋るようになりました!
ちょとずつっていうよりは
本当に急だったのでビックリしましたっ😂
めんたいこさんは違うかもしれないですけど…
私はそれまでは心配で心配で
周りと比べては勝手に落ち込んだり
この子のペースでいいって思いながらも、内心焦ってたりしてました💦
でも生まれてまだ3年で
ハイハイできるようになって歩けるようになって
まだたったの2年しか経ってない
こんなに色々と頑張って話そうとしてくれる
本当にすごく成長しているって思ってからは
話せる言葉が増えるようになって
日々感動でした!
めんたいこ
やっぱり二語文って思っていいんですかね(^^)
そうだったんですね!よく急に話したって聞きますけど、ほんとにあるんですね!
わたしも今すごく心配で日々ネット検索、ママリで検索してます(><)。。心配しかないんです。
周りと比べまくって、ネットの記事に一喜一憂して…
mmamaさんみたいに思えたらいいんですが…
mama
思っていいとおもいます✡️
真似して喋れるだけすごいですよ!
3歳の誕生日のDVDを見ても
まだ赤ちゃんみたいな喋り方で
ほとんど何を言ってるのか…?って感じでしたけど
その後から急に話し始めました!
それでもやっぱり心配で
専門の先生に見てもらいましたけど
半年くらい遅れているけど
問題はないとのことでした☺️
私も検索しまくっていました😅
少しでも不安がなくなるように
あまりにも心配でしたら、一度お住まいの地域の保健師さんに相談されたら良いと思います!
私は保健師さんに相談して
専門の先生との面談の場をもうけてもらいました!
めんたいこ
そうですかね(^^)二語文できたと思っておきます!
検査してもらったら遅れ気味と言われましたが、別件で通ってる小児科の先生には目も合うし問題ないよーと言われて、もやもやしてます(><)
専門の先生って発達の専門の先生ですか?