
育児が辛くて悩んでいます。生後2ヶ月の息子が夜泣きで寝てくれず、飲みもしない状況です。夫婦で手をこまねいています。他のお子さんとの違いに戸惑っています。情報やアドバイスをお願いします。
育児が辛いです。
生後2ヶ月の息子を育てています。
上の子二人女の子ですがこんな悩むことは
なかったので正直毎日夜がくるのが
憂鬱で仕方ないです。
昼も夜もあまり寝てくれません
寝ても20分とかしか寝てくれず
更にはずっと腕枕のようにしないと
絶対寝てくれません。
おっぱい吸おうとしません
ミルクも飲もうとしません
オムツも変えても
泣いて泣いて泣いて…。
どうして泣いているのかわからず
自分も睡眠不足でフラフラな状態です。
旦那も起きてくれますが
泣き止まずミルクも飲まずなので
夫婦でお手上げ状態です。
まとまって寝てくれるならまだわかりますが
わりとずっと起きてる感じなのでおっぱいやミルクの
間隔もどれくらい空けたらいいかわかりません。
夜がくるのが嫌でたまりません。
日中お散歩に行っても変わらず
泣きながら育児で辛いです…
生後2ヶ月の子の一日のスケジュール
ミルクのお子さんは何時間おきにどのくらいの量
飲んでいらっしゃいますか…
また夜間まとまって寝てくれるのは
どのくらいでしたか…
我が家と同じくらい寝ないよって方みえますか
コメント頂けたら幸いです
- *(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

flamingo
上の子がまさにそうでした。
主様と違うのは、2ヵ月頃から人見知り、場所見知り、私以外誰ひとり寄せ付けず、夫にも人見知りでした(._."Ⅱ)私一人で抱え込んで地獄のようでした。
母乳だったので、1時間半起きとかに吸わせてましたよ、それでも寝ないならおっぱい出しっぱなしで寝てました(꒪д꒪II
お布団の上にぽ〜んって放り投げてしまいたいことなんてしょっちゅうでした(´Д` )
いま3ヶ月半の赤ちゃんがいますが、上のことは真逆です。
手をかける子というのも個性だなと思い、思い詰めない方がいいですよ!
そして、不安はこういう所でも吐き出した方がいいです!

flamingo
家事はご主人に任せて24時間共に泣いてやるぜくらいの気持ちでいいと思います✩.*˚
掃除機かけられなくても、流しが山盛りになっても、夕飯がコンビニ弁当でも死にはしません꙳★*゚寝たくならないと寝ないし、飲みたくならなければ飲まないし、当時はそう思ってとことんつきあいました!家の周りぐるぐる歩き回って寝たら帰宅し、お腹の上に置いて寝る、布団に置いたら起きるのわかってるからしんどくても、腕が痺れても、胸の上か腕枕で共倒れのように寝てましたよ!お風呂上がりにさらに汗だく、毎日でした(笑)
いつか思い出話になります!頑張ってって言うと、これ以上どう頑張るのよってなっちゃうと思うので、かーちゃんどこまでも付き合うぜ魂で乗り越えてくださいね!応援してます!!!
-
*
とっても嬉しいコメント
ありがとうございます😭😭😭
私もいつか思い出話として。
息子が大きくなってから
大変だったんだぞー!とネタにして
笑おうと思います😢💓
いつかは寝てくれる日がくると
信じて旦那と乗り越えます😭❤️- 5月14日
-
flamingo
我が家の手のかかった娘もいま中一です♪あんなに寝なくて大変な子だったのに、いまは起きなくて大変ですよ😱よく、「ほんとに寝なくて大変だったのに( ・᷄д・᷅ )どんだけ困らせんのよ(๐•̆ •̆๐)」って叫んでますが、そんなお姉ちゃんは、いま3ヶ月の弟のめんどうを誰よりも率先して見てくれていますよ♪
身体壊さないように、乗り越えてください✧٩(๑❛ᗨ❛๑)✧- 5月14日

はじめてのママリ🔰
3人のお子さんの育児毎日お疲れ様です😊私なんて1人でヒーヒー言ってるので尊敬します❣️
今は6ヶ月ですが、生後2ヶ月の頃を見るとミルクの間隔は3時間から4時間くらいで、トータル700前後でした💡うちも新生児の頃からあまり寝ない子で少しの物音ですぐ起きてそこから寝ないの繰り返しで常に寝不足で辛かったです。。2ヶ月の頃は夜中もミルク飲んでいました!今もたまに2時頃から4時頃起きるのでその時はミルクあげています✨
うちの場合、生活リズム作りを2ヶ月最初の頃から開始してどうしても夜中のミルクがなくならず、6回あげていましたが朝のミルクの飲みがとても悪かったため、思い切って3ヶ月の頃朝起きてすぐのミルクはなくして泣いて欲しがるまであげないことにしました‼️それを続けてやっと5ヶ月の頃夜8時前後のミルクを最後に5時、6時まで寝てくれるようになりました💡飲まないミルクあげるの辛いですよね。。遊び飲みなのか一度に飲んでくれなくて1時間後とかでも残した量を作ってあげたりしてた時もあります。。今はそんな時期かもしれませんが、そのうち気がついたらよく寝てくれるようになると思います😊それまで辛いと思いますが、美味しいものでも食べて気分転換しましょ😊私も頑張ります❣️
-
*
コメントありがとうございます😢
上の子2人は特に手もかからず
今思えば楽に育てた方な子だと
思います😭
トータルで見たらいいんですね…
息子も背中スイッチがすごくて
ずっと抱っこしています。
がんばります😭😭😭- 5月14日

らぶ
まさに私も今日同じ悩みを投稿しようと思っていたところです!😭昨晩から今朝にかけて30分〜1時間おきに泣いて起きて、私も子どもも全く眠れていません😥おっぱいとオムツでなければ寝ぐずりか、と思ってひたすらだっこして換気扇の音を聞かせて落ち着かせています!そうすると時間がかかる時もありますが、そのまま寝ることが多いです😴私もいつになったらまとまって寝てくれるのか指折り数える毎日です…いつかはきますよね!同じような境遇の方がいてちょっと安心しました🥺友達にはネントレを勧められましたが、泣いているのに放置は私たち夫婦には可哀想すぎて😥
-
らぶ
1日のスケジュールは
6時前後 起床
その後夕方のお風呂までは30分〜1時間半ほど起きては寝ての繰り返し
17時 お風呂
寝かしつけても21時まで寝ない笑
21時以降は3時間おきで寝るようになってきましたが、最近は2時から朝まで1時間おきに起きてます😱
起きるたびにおっぱいあげてます!- 5月14日
-
*
まさに今現在で
同じ悩みを持つママさんが
いてくれて嬉しいです😢
我が家もネントレなんて
できない夫婦です😔
換気扇などの音まったく
きかない息子です( ;ᯅ; )
長く寝てくれる日がくることを
祈って頑張りましょ😭😭😭- 5月14日

まこ
うちも娘より息子のほうが強敵でした。本人は寝ないけど、私は眠い...
ネットとかで色んな寝かしつけ方法見ては試しましたが、尽くダメ。
寝た!と思って、布団に置くと背中スイッチ発動。うつぶせ寝はよくないと思いながらも、抱いたままソファで仮眠をとることもありました。
夜泣きもあったりで、朝までぐっすり寝てくれるようになったのは、2歳過ぎてたかもしれません。そのうちトイトレが始まり、オムツじゃなくしたら、夜中のトイレがあり、息子を産んで7年、まともに寝た記憶はあまりありません。
近くに頼れる方はいませんか?ちょっとだけでも寝れるとママも楽になりますよね。うちは、義母が見に来てくれたとき、簡単に寝かしつけられてしまい、ガクッときたこともありましたが、開き直って日中だけでも見てもらっていました。
おっぱい、ミルクのこともあるし、育児相談みたいなとこを利用するのもいいと思います。
-
*
バスタオルで包んだり
マッサージしたり
色々調べてやったけどだめで
限界がきてしまいつぶやき
させて頂きました😭
息子も背中スイッチがすごいです…
寝てたのに置いたらぱっちり👀
母でも旦那でも泣きに泣き
寝てくれず一番寝るのが自分で…
相談してみます😢- 5月14日

あーちゃん
今週3カ月で完ミで育ててます😊
うちは、だいたい4時間に160ミルクあげてます。
うちも2カ月ごろから日中寝なくなって、機嫌の良い時は30分ほど1人であそんでますが、あとはだいたい眠いかお腹すいたでグズってて抱っこかラッコ抱きしてます😅
夜は7:30ごろお風呂に入れて、8時に寝かしつけのミルクを暗い部屋であげてますが、9時に寝て0時に起きてそこからは2時間おきに起きます💦
私も毎日夜が来るのが嫌で嫌で…
-
*
まさに同じです!!!!
我が家もお風呂7:00頃には入れて
20:00頃には暗い部屋で寝かせに
入ります。
12:00頃起きてからは20分とかで
起きてる感じです😔
同じ方がみえて相談してよかったと
いますごい思ってます😢- 5月14日
*
コメントありがとうございます😭
私だけじゃないんだとコメントが
すごい救いです😢
おっぱいも吸おうとしてくれず
哺乳瓶だと嫌がってギャン泣きで
私が泣きながら抱っこしてます😔
でも自分だけじゃないと思いながら
がんばります😭😭😭