※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

親のコミュニケーション障害が子供に遺伝するか心配。保育園で友達と関われず、3歳になる子供の様子が気になる。

親が、コミ症だと子供にも遺伝しますか?
保育園に連れて行くと、ポツンと立って周りをキョロキョロ見てることがおおく、友達と関われてないのかなと思えます💦
3歳に8月になる予定ですが、かなり心配です😭

コメント

きーまま

うちの息子も8月で3歳です😍💕
私もコミュ障ですが息子は真逆でガンガンいきますよ😂
一概に遺伝するとは言えないんじゃないでしょうか🙆👌

あめ

遺伝というより、親が周りと楽しく明るく話してたりするのを見ていない場合、どうしていいかわからないのでは?
人との関わり方、こわくないよ話してみよう!という雰囲気を作って見せてあげるのはどうでしょうか?

mini

遺伝じゃなくて親の姿を見て学ぶところが大きいので、そういう機会が少ないという環境的要因だと思います😭あとあまり人と触れ合う機会が少なく育つと慣れないでしょうしね🤔

すいか

皆さん親の影響とはいっておりますが…
私が思うに、夫婦仲良くしていれば子供は大丈夫だと思っているのですが…
他人の悪口を家でやたらと行ったりしていない限り、悪影響しないのでは?と思います。

それに子供元々の性格もありませんか?うちも極度に人が苦手で、それは生まれた時からでした笑

根っからの引っ込み思案というか…
お友達ともよく会わせていたのに😅

保育園でもやはり一人でいたりするのでそこは親心にすごく心配していますが💦

私の幼馴染も小さい頃は人と関われず今でも苦手そうですが、今では彼女なりにたくさん友達はたくさんいますしいい子です😌

deleted user

主人は完全なるコミュ症です😭人前に出ると過呼吸になります。吃音もかなり酷く通院しましたが治らずです。
私は口数がかなり少なくなってしまう人見知りです。

息子は、家ではギャーギャー騒いで常に爆笑しているのに、支援センターに行くと真顔になって喋りません。楽しそうに遊んではいます😂

30代以上の人ばかりで話が全く合わないのもあり私が無表情で何も喋らないからだと思います😱
遺伝ではないと思いますが、親が人見知り治すのは至難の技でそれを見て育つので必然的に人見知りになるのでは!?
まぁ結果的には遺伝と変わらないですね。笑笑

はにわ

うちの子も3歳まで、お友達と関わる環境にあまり連れて行かなかったです。また、入園した時には、クラスの周りをキョロキョロしたり、お友達とうまく関わるのに、時間がかかっていましたが、慣れた今では、お友達に積極的に話しかけているみたいです。なので、私がコミュ症やあがり症ですが、子供は、私と真逆なので、あんまり心配いらない気がするんですが、もし、気になるようでしたら、まずは、ソーダさんが保育園などで会ったママさんなどに挨拶だけでもしてみてはどうですか?そしたら、お子さんもお友達に挨拶しながら関わる事を覚えていくかもしれないです。現在、私がそうです。コミュ症ですが、なるべく色んなママさんに挨拶だけしています。ただ、話すのはかなり下手ですので、あまり話さないようにしています🤣✨✨なので、遺伝とかではなくて、環境も関係するのかなと思います。

ぱん

遺伝はしないのかなと思いますが、ある程度の性格や親の関わり方とか見て似る事はあるかもしれませんね‼
周りを見てるのは状況見てるだけじゃないですかね?
今みんな何してるのかなー?とか自分の遊びたい物はどこかなー?とか(^^)
保育園終わってから「今日は誰と遊んだのー?」とか聞いてみるといいかもですね( ´・ᴗ・` )

☆プリキュア

遺伝しないと思います。
私もコミュ症ですが,子供は真逆です‪w