
2人目の妊娠がわかり、心拍確認の診察があります。1歳10ヶ月の娘との育児に不安があり、遠方の両親も働いています。アドバイスをお願いします。
最近2人目の妊娠が発覚し、今週の診察で心拍確認の予定です。
上の子は1歳10ヶ月です。
二学年差になるのですが、既にイヤイヤ期に入っている娘と0歳児の育児をうまくやっていけるか不安です。
両家実家は新幹線や飛行機でも4時間ほどかかる遠方で、両家両親働いてます。
夫も仕事が忙しく、私は退職したばかりです。
この状況で、生まれるまで、生まれてからの育児に何かアドバイスが欲しいです。
気をつけることや、工夫する事など些細なことでも良いのでご教示下さい😭❤️
- おちびちゃん(1歳1ヶ月, 3歳11ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

りり
2歳差育児でイヤイヤ期真っ最中です😂
私も弟と2歳半離れていて、イヤイヤ期だったそうで母からアドバイスをうけてます!
とにかく上の子優先にすれば、上の子は自然と下の子に優しくなると言われました!
上の子の事をよく見てなさい。上の子のお話をちゃんと聞いてあげなさい。
そうもいかない事もありますが、上の子を大事に、上の子に合わせて生活してますが、ちゃんとお姉ちゃんしてくれてます!
夜中に下の子が泣いて起きても、○○ちゃん起きたのー??いいこだねー!
って一緒に起きてくれるくらい、妹を大事にしてくれてます!
気が滅入りそうになる時もありますが、一応何とかなってます!
妊娠中はしんどくて、上の子に構ってあげれない時もありましたが、察して1人でいい子にしていてくれました😭
お腹にダイブしてこようとしたりしますが、お腹に赤ちゃんがいるんだよーってたくさん教えてあげて、胎動があったら触らせてあげて…そうするうちに何となくわかるようになったみたいで、産まれたあともお腹から出てきた赤ちゃんと言う認識で、戸惑うこと無く自然と下の子を迎え入れてくれました。

のら
同じく二学年差でもうすぐ出産予定です。
つわりの時期は、上の子にかまってやれず、動きたい盛りなのに、室内でTVばかり見せてご飯も惣菜ばかり。自己嫌悪になりました😅
お腹が大きくなってくると、何かを感じてか赤ちゃんがえりがひどくなり・・・イヤイヤ期で寝転がって暴れても、十分に抱っこもしてやれず、妊娠中の段階から、思い通りにいかない日々を経験しています(^^;
つわりが落ち着いてからやっと、産前産後の上の子の動きなど考えて、保育所を探したのですが、近所ではどこも入れず。初期の段階で、産前産後の動き、特に保育所の利用や申込みについて調べて早めに動いておくのをおすすめします!万一の体調不良や入院にも備えて☺
二人育児は未知数でドキドキですが、お互いがんばりましょう!
-
おちびちゃん
ありがとうございます!
わかります!
しんどくて遊んであげたいのに、その体力がなかなか前ほどはなく…
可哀想だと思うし、自分も辛いですよね…
今月は有休消化期間なので上の子は保育園には通っていて、来月からどうするか、心拍確認できたら区役所に聞きに行こうと思ってます!
一緒にいてあげたい気持ちと、やはりしんどいからできれば保育園で楽しく沢山遊んでくれた方がお互いのためかなって思ったら…
それならそれで働かなきゃ行けないので、それが可能かもかんがえなきゃです…
同じような状況の先輩ママさんのお話聞けてよかったです!- 5月14日

にゃん
下の子が生まれてもうすぐ1ヶ月です!
妊娠中はつわりのときはテレビばっかりで申し訳なかったし、
お腹が大きくなってからも妊娠中だからか色んなことがだるくなってしまって十分に抱っこもお外もしてあげられなかったです。
上の子の保育園入所も待機になってしまったので、今2人を自宅でみています😭
赤ちゃん返りはまだわからないのか今のところなくてたまに下の子の頭をよしよししてくれます笑
大変なのはお昼寝の寝かしつけですかね😭
けど下の子が大きくなれば色々変わってくるとは思うので今は生活の質をかなり下げて子どもに費やしてます…
じゃないと気持ちも持たなくて😭
私の妹と弟が双子なのですが実母に、双子より大変かも?この差はっていわれて、今まで双子の人よりはまだ楽なんだからって思って頑張ってたので心折れかけました😭笑
-
おちびちゃん
ありがとうございます!
きっと今一番大変ですよね😭
お疲れ様です!
上のお子さん元々は保育園入所されてたんですか?それとも入園予定が、育休になるから待機に回されたってことですか?
上の子見ながら新生児はほんとやばそうですよね…
二学年差、みんな大変ですよね…
頑張ります!
ありがとうございます!- 5月14日
-
にゃん
ありがとうございます😭
もともと預けずに深夜バイトをしていて、預けられたら昼に働きたかったので申し込みをしたのですが点数が低く4月入所は見送りになり今は待機です、、
下の子をすぐ保育園に預けたくはないのですが2人を育児するの私にはしんどくて下の子も申し込み予定です😭
お互い頑張りましょう✨- 5月14日
-
おちびちゃん
そうなんですね!
子育てしながら深夜バイトだなんて…お疲れ様でした😭
尊敬しかないです…
一緒にいたい気持ちと、正直大変だなって気持ちとどっちもありますよね…
すごいわかります😭
ありがとうございます!
頑張りましょう!- 5月14日
りり
すみません補足で…
最初のうちは上の子の手が届かないところに寝かせておいた方がいいです!
平気で足を引っ張ったり、抱っこと称して持とうとします💦
おちびちゃん
早速ありがとうございます!
上の子優先!と私も色んなところで読んだのですが、下の子の授乳やオムツ替えや沐浴など、どうしてもしなきゃいけないことがある時、上の子は大丈夫なもんですか?
実際どんな生活になるのかなって不安で😅
でも、りりさんのお子様は本当に良い子ですね☺️❤️
うちの子は妊娠が分かった時に、お腹に赤ちゃんがいるよ、お姉ちゃんだね!っていうと最初は喜んでお腹をヨシヨシしてくれましたが、スカートをめくって、赤ちゃんいないよー!ってお腹を叩き始めました…笑
それから暫し甘えが止まらずどうしても抱っこ抱っこになって…娘の前では夫とも赤ちゃんの話をしないようにしています。
どの位から伝えていくべきなのか、寂しがらせず可愛がってもらう為にはどうしたら…と今からお悩み中です😓
でも、りりさんのお子様のように、可愛がってくれたら嬉しいです❤️
2人育児、お疲れ様です!
りり
授乳中は、最初は「○○ちゃんおろしてー!」って言ったりしてましたが、「○○ちゃんご飯中だから待ってね」と言いながら空いてる手で上の子をこちょこちょしたりしてたら今では「こちょこちょしてー!」と、授乳タイム=こちょこちょタイムになりました笑
オムツ替えは全然問題なくて、「○○ちゃんのオムツ持ってきて!」と言えばサッと持ってきてくれるし、「あらー沢山うんち出てるー」って言えば「ほんとだー!ビチビチだねー!」と、観察していました笑。今ではオムツ変えようとする度に「○○ちゃんビチビチ?(うんち?)」と聞いてきます笑
沐浴も興味があって、よく隣で見ていました!そのあとはやっぱりベビーバスに入りたがったので、上の子をお風呂入れる時はベビーバスにも少しお湯を張って遊ばせたりしました!
妊娠中はうちも抱っこ抱っこでした💦
初期の頃は気をつけて、抱っこは基本しないようにしていましたが、安定期入ってからは座った状態での抱っこを沢山してあげて、ギューってする時間を増やしました!
寝る前も、ギューして頭なでなでしながら、「今日もいい子だったねー!大好きだよー!」って言うとものすごく満足するみたいで、今でも我慢させてる分はそれで補わせてもらってます笑
お腹を叩いた時は真剣な顔で「赤ちゃん痛いって言ってるよ」と伝えていました。
抱っこできない理由も、叩いちゃいけない理由も真剣に、難しくても本当のことを伝えていました。
軽く伝えちゃうと子供も軽く捉えてしまうので…
お子さんの前で、旦那さんとは赤ちゃんの話はあまりしない方がいいです!嫉妬しちゃうので…
け赤ちゃんの物を買いに行く時など、「どれがいいかなー」って一緒に選んでもらったり、名前が決まった時にお腹に話しかけて貰ったりするといいかもしれません😊
うちの子には「おーい!赤ちゃーん!」って毎日話しかけてもらったことを思い出しました笑
どう頑張っても、多少は寂しがらせちゃいます💦
けどそれはきょうだい2人にとってはお互い様だと思ってます!
すみませんものすごく長文で…
おちびちゃん
ありがとうございます!
具体的なお話聞けてイメージ湧きました!
うちの子もお手伝いは大好きなので、上手く気持ちを保ってあげられるように配慮してみます😊
本当にありがとうございます!