
小児科の発達外来について。息子の発達の遅れが気になり、発達外来の予…
小児科の発達外来について。
息子の発達の遅れが気になり、発達外来の予約をしました。発達障害の疑いもしております。
3ヶ月待ちでやっと予約日が近づいてきました。
実際 発達外来ではどのような事をするのでしょうか?病院によって多少違いはあると思いますが、わかる方教えて下さい。
今は市の発達相談や発達の遅れのある子の教室に通っています。
心理士さんなどに相談をして療育に前向きに通いたい旨を半年前から伝えていますが、もう少し様子を見ていきましょう。でなかなか繋がらず…今回 自分で発達外来の予約をしました。
2歳7ヶ月の息子。言葉の遅れや落ち着きのなさ、子供をみると異常に反応して、大興奮で触れあいたくてまったく静止がきかない…、集団で何かをやろうとすると強い拒否で逃げ出す、等々…このような事を先生にお伝えすればよいのでしょうか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ
簡単なテストみたいなことをするのでは、、?と思います!

まき
自分が行ったところは、何で受診したのかを説明して、簡単な発達検査しました。
発達検査と言っても、娘は言葉も発しないため、親である私がこれはできますか?の問いにできるかできないかを答えるぐらいです。
運動、知能、社会性のだいたいの遅れが出ました。
-
ママリ
詳しく教えてくださりありがとうございます(>_<)
それは初日にやりましたか?
何回か通ってからでしたか?- 5月14日
-
まき
初日にしましたよ😊
初日にして、これからどうするかの話が始まりました!- 5月14日
-
ママリ
ありがとうございます(*^^*)
夜分にすみません(>_<)ありがとうございました✨- 5月14日

まるる
先生にもよると思います。
うちの場合は、問診だけでしたが、診断名を言われてグレーでした。
-
ママリ
テストなどせずに、問診だけやって診断名がついたのですか?
その後は療育に通われていますか?- 5月14日
-
まるる
テストなど全く無かったです。
困ってることがあったらまた来てねって感じでした。療育センターというより区役所に連絡をと言われました。- 5月14日
-
ママリ
そうなのですね💦
詳しく教えてくださりありがとうございました(*^^*)- 5月14日

pipi
同じく発達相談を保健センターにして、自動発達専門外来に受診しました。
医師からまず産まれてからの生い立ちや、目が合うか、名前を呼ぶと振り返るかなどなど詳しく話しました。
そこから、発達テストをしました。
型はめや積み木や様々な玩具を使ってのテストでした。
普段できても、その場で出来なかったりすると、多少月齢以下に診断されてしまいますが、大体の検査なので気にしないで下さいと言われました。
結果は来週分かることになっています。
息子も言葉の遅れが気になり、明日から療育へ通うことになりました!
-
pipi
自動→児童です💦
- 5月14日
-
ママリ
詳しく教えてくださりありがとうございました。
発達テストをしたのですね!
うちの子はそのような場では絶対にイヤイヤでやらないので、きっと評価は下がりそうです😅覚悟していきます。
明日から療育に通われるのですね✨羨ましいです!
お子さんの成長が楽しみですね🎵
うちも療育にはやく行けるように、がんばります❗- 5月14日
-
ママリ
今 前に自分がした質問を読み返していたところ、以前 ADHDとはどんな感じか…?の内容で私が質問した時に、コメントを下さっていました!!
今回もありがとうございます(*^^*)
お子さんが同じような様子で、療育のお話などが聞けてとても前向きになれました✨
私も頑張ります😊- 5月14日
ママリ
ありがとうございます(>_<)
簡単なテストみたいなことをして、息子の様子をみて頂く感じなのですね!