
妊娠14週で2歳の娘を育てる女性がイライラしています。自分の時間がなく、旦那のサポートもない状況で心身ともに限界を感じており、産婦人科や保健師に相談したいと考えています。
2歳の娘を育てている妊娠14週のものです
仕事は朝9:30~13:30の4時間の時短パートをしていて、娘は保育園に通っています
旦那は朝6:30~19:00までの勤務です
GW辺りからイライラが凄まじいです
自分一人になれる時間はほぼありません
娘に大声で怒鳴り散らしてしまうほどです
夕方になると決まってイライラし始め、イライラしすぎで泣いてしまうこともあり、昨夜は娘に手を出してしまわないよう、柵をしてあるキッチンの中で泣いていると、帰宅してきた旦那に「うわ…また始まった」と言われました
その後のフォローはありませんでした
旦那は自宅のいても娘の遊び相手くらいで、積極的に面倒はみてくれません
休日だろうとお風呂もご飯もオムツ交換も全て私で、旦那がいても、出掛け先で娘がぐすってもあやして抱っこするのは私です
まだ、妊娠初期のためお腹はまだ目立ちませんが、長時間抱っこしてると息切れをしてしまいうごけなくなります
明日は産婦人科への健診日なのですが、病院では助産師さんに相談ができることになっています
このようなイライラを押さえたいといったような相談でもしても大丈夫だと思いますか?
それとも、地域の保健師さんに相談刷るべきですか?
このままでは、おかしくなりそうで…
正直時々、タヒにたくなることもあります
- アイビー(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

しろくまま
大変ですよね
妊娠したってだけで
身体も精神的にもダルくて、自分の身体じゃないみたいな、、😂
子供も悪くないって分かっているのに
イライラしてしまって、どうにもできないもどかしさ。
旦那さんが寄り添ってくれないのが
一番辛いですね、、、
二人の子どもなのに、、、
誰でもいいから
辛いことを口に出して話を聞いてもらうだけで、なにもしないより良いと思いますよ(;_;)
または、パートを減らせませんかね?
その分自分の時間に充てて欲しいです。。お金は無くてもどうにでもなります!
家事も手を抜きまくって大丈夫です!
家事しないくらいで人間死にません!
きっとくろねこさんは
頑張りやさんなんだと思います!
旦那のことは気にせず
少しわがままになって
自分の為に行動するのも有りです
心にゆとりができると
自然とお子さんにも優しくなれると思いますし(;_;)
考え込まず
思ったことはママりで
吐き出しましょう(^-^)v
アイビー
ありがとうございます
仕事は休みやすい環境ではあるので、無理をしないようにしたいと思います
本当に娘には申し訳ない気持ちでいっぱいです
可愛いことにかわりはないので…
旦那がもう少し話を聞いてくれたら、育児に参加してくれたらだいぶ違うとは思うのですが、スマホやゲームのコントローラをずっと握っているので、会話もままならないこともしばしばです
明日助産師を話をすることも視野に考えてみます