※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろみ
お仕事

パート先で苦手な人が多く、新人もやや難儀している様子。苦手な人との付き合い方や新人への対応についてアドバイスを求めています。

パート先のことなんですけど

やはりみなさん職場で1人2人は苦手な方っています?

私は苦手な人の方が多いです😅
でも贅沢は言ってられませんから、なんとかやっていくしかないのですが....

お昼休憩はいつも決まったお二方と一緒でそのお二人はすごく和んだかんじで話せる2人なのですごくいいのですが、それ以外にたまに苦手な人が1人、また1人と日によって加わる日があって〜そういう日はなんかお昼休憩はおしゃべりとか楽しめなくなります😥
苦手な人が加わるだけで、あんまり自分から話せなくなります。そんな贅沢言ってられないですね💦
でもちょっと共感出来る方いますか??

あと〜私もまだ新人ですが、1ヶ月経った頃また2人新人が入ってきて〜またその1ヶ月後には2人入ってきます!

新人さんもなんだか癖のある人ばかりで....
1人はやたらと分からないことあると1ヶ月しか入った時期が変わらない私になんでもかんでも聞いてくる人(聞く相手を間違えてるだろ!といつも思う)もう1人は明らかにおばさんで年上でなんか話が噛み合わない...

これから入ってくる新人はどんな人なんだろう。また今から私も新人なのに聞きやすいってだけでなんでもかんでも聞かれたら嫌だな〜と今から憂鬱に思います。

新人さんに分からない時、聞かれても私も分からなくて対処できないので出来たら最初から聞かれないような雰囲気をかもしだしたいんだけど、どうしたらいいのでしょうか?


と、勝手なこと思ってます😅

みなさん苦手な人とかいたらどうしてますか?

コメント

おだんご

職場に大嫌いなお局がいましたよー笑
無視とかしょっちゅうされてました💦もちろん話しかけんなオーラもすごかったです。
仕事にも影響がありましたが、我慢するしかなかったです!
こっちも用がない限りは目も合わせないようにしてました。笑

質問聞かれないオーラはかわいそうかなと思います。もしかしたら次の新人さんは良い方かもしれないので、質問しにくかったら、感じ悪いなーと思ってしまわれるかと😭聞かれたら、まだ私も入ったばっかりでわからないから、○○さんに聞いてみてごめんねーくらいの方がいいのかなと!

  • くろみ

    くろみ

    私も昔、大嫌いなお局いました。
    怒鳴られたりいびられたり大変でした💦そんな大変な社会人時代を乗り越えて〜の今のパート勤務なので全然まだまだマシなほうなんですが..

    どうも私ってなんか聞きやすく見えるのかいくらも変わらない新人さんにあれこれ分からないことあるたびに聞かれてしまうんです...

    私も分からないのでと、何回言ってもまたやまたや聞かれてほんと嫌で。
    だから聞きにくいな、って雰囲気を出してたら聞かれないのかなとちょっと意地悪なこと考えてしまいました〜💦とりあえず私も新人なので他の方に聞くように最初の方にお伝えしようと思います!

    • 5月13日
さえぴー

私も一人苦手な先輩がいますが、嫌がらせ等するような精神年齢低い嫌なやつではなく、よく言えば世話好き悪く言えば全部把握してないと気がすまないだけの人なので、避けないように…でも関わらないように、大人の対応して過ごしてます。

  • くろみ

    くろみ

    避けず関わらずはいい考えですね!
    当たり障りのないかんじでやっていけばいいのかもしれませんね!!!
    ありがとうございます!

    • 5月13日
りー

やっぱりいますね。いますけど、
前の職場で学びましたが苦手だからこそ
仲良くなるように歩み寄ってました😫
逆に可愛がられるように歩み寄った方が
得なことが多いことに気づきました。笑

いじめてくるような人ではなく、ただ
苦手なだけならあえて話しかけたり
するようにしてます。
そのほうがもしも仕事に失敗したとき
でも白い目でみてきたりもしませんし
わからないことも聴きやすいですし。笑

私も仕事しだして1ヶ月程で後から
入ってきた子に聞かれたりしますよ!
私以外の人ならみんなわかるよ〜!
そっちの方が確実だから私になんて
聞かない方がいいよ!笑
とか言ってます😂😂

  • くろみ

    くろみ

    そうなんですよね!苦手な人だからこそ話しかけるんですよ!私も大学のコミュニケーションの授業で学びました!苦手だからと切り捨てるのではなく自分から話しかける、むしろすごーく声のトーンを上げて感じよく話しかけるんですよね!
    私もそれを思い出したので頑張ろうかなっと思ってきました!
    新人さんに聞かれたらとりあえず私以外のベテランの方に!とすぐさま伝えます!それですぐ解決ですね👌

    • 5月13日
ユウ

そりゃいますよー😅
私は長年働いていてバイトではトップ、過去新入社員も辞めていく社員も多々見てきました。
どちらかというと私がお局さんポジションですかね😅

今苦手な人を挙げるなら、勤務歴2年のおばちゃん(60手前)スタッフと、社員で入社したのに自由が欲しいとバイトに変えてもらった少し年上の男性スタッフですね。
前者は自分を棚に上げての文句ばかりで年齢のせいもあってミスが多い。基本的にミスの後始末が回ってくるしトラブルがあっても非を認めないタイプです。上司と話し合った上で、よほど重要でないかぎりミスを指摘することもしてません😂
後者は都合のいいところだけ元社員の立場を利用するタイプです。経営にまで口を出してくる面倒なタイプですが、長く見ても数年後には辞めると確信が持てるのでそれまでの辛抱と思ってます😅この人が社員で残っていたら、多分私は産後復帰せず辞めてます👍🏻


あ、でもうちはすぐ上の先輩に聞きなさい制度ですよ😊先輩の勉強にもなるし、聞かれてわからないことは更に先輩に聞きなさいって感じです。
難しいことは私か責任者しか答えられませんが、我々の仕事量が半端ないので、簡単な業務は新人〜中堅で教えあってもらってます✨
もちろん確認はしますけどね😅たまに間違ってる中堅いるので笑