※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
子育て・グッズ

気に入らないことで手や足が出る2歳の息子に注意する方法や手や足が出ないようにする方法について相談です。

気に入らないことがあると手や足が出てしまう子にどうやって注意したらいいのでしょうか?
2歳の息子は気に入らないことがあると手や足が出てしまいます。その都度注意しますが中々分かってくれません。
なぜやったやダメなのかも言います。
私の注意の仕方が悪いのでしょうか?
どうやったら手や足が出ないようななりますか?

コメント

しーまま

普段、こちらの言ったことは理解しているようですか?
あと息子さんは自分で気持ちを選択することはできますか?

なな

うちの子も激しいです
叩いてつねって蹴ってきます😂

いまの年頃だと怒られた時に
いけないことだと認識しますが
繰り返してはダメというのは
理解出来ないみたいです
成長待つのみですかね😂🙌

ちびた

4ヶ月の子がいたら大変だとは思いますが、まともに会話が成立しない間は「手を掴んで、とにかくやらせない!!!」事が大切だと思います。
まだやった後で注意してもわからないです。

もう少ししたら、極端ですけど、「痛いんだよ」って事を教えていいのは自分だけ!!って覚悟で
お友達に痛い思いさせた時は私が同じ事を息子にしてました。
「痛いでしょ」「こんな事されたらどんな気持ち?」って。
お母さん、あなたかお友達にこんな嫌な思いさせてるの悲しい!!ってわんわん泣いた事もあります。

と、言いつつうちは余程相手から酷い攻撃をされなければやり返す事もなく
やられる事の方が圧倒的に多くて・・・殴られた我が子をなだめながら、子供が手を出してるのに「ダメでしょ!」とか言ってるお母さんとか見ると、「いやそんな言い方でわかるならとっくにやらなくなると思わないですか!?」って思ってました😵

yumi

手や足を出さずに気持ちを消化する方法を教えてますか?
手や足を出す代わりにどう振る舞えばいいのか分からなければ、本人も気持ちを消化できず、辛いかと思いますよ😣

T

息子も最近怒ると、わざと床をだんだんしながら歩いたり、物投げたりします😓💦

怒ってるの?と聞いたら、うん!!!って言うので、おいでって言ってぎゅーしてます😓
そのときに、だんだんしたらダメよ。投げたらダメよ。ダメなことはダメって怒るからね。と言い、そしたらわかった。とは言いますがまだ直らないので、根気よくしてます💦
このやり方が正しいのかはわからないですが、そこでまた強めに、だんだんしたらダメ!!投げるな!!!と言っても余計にヒートアップしそうで、まず落ち着かせるのがいいかな?と😓

答えがないことが苦手はわたしには子育ては本当難しいです😭

たいやき

3歳以下ならやっぱりいくら言葉で伝えても分かりにくいと思います。

遊びの中で手が出てしまうのは友達と一緒に遊ばせない(友達が遊んでいるおもちゃに興味が行かないように壁になったり、ブロックなど小分けで遊べそうなものは少しだけとって離れて遊ぶ)など親が予防するしかないと思います💦
私は自分の子が他の子を押したり叩いたりするようなことがあれば自分の予防が至らなかったと考えていました。
一方で何回もダメと伝える、こういうときは叩かないで○○しようなどと伝え続けることも必要なことだと思います。