※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さゆ
子育て・グッズ

母親が子供に甘く、子供が実家で暴れる。ストレスで不安。実家に帰るのは避けた方がいいでしょうか。

私の母親との関係についてです。

私は毎週金曜日実家に泊まる日になっています。
今双子妊娠中で体がえらい時もあるし、
実家だとゆっくりできていたのでよかったのですが、
実家に子供が行くと、
ユーチューブ見放題
お菓子食べ放題
好きなことし放題
ママの言うこと一切聞かない

という風になります。
私の母親が与えてしまうからなのですが、
もう習慣になってしまい治りません。

旦那と色々決めて、
ユーチューブは見せないようにしているし、
お菓子も市販のスナック菓子なんかは出来るだけ与えないようにしてきました。
もちろん全く与えてないわけではないです。
一緒にお菓子作りはたくさんします。

実家に帰るとご飯もろくに食べずに、
ユーチューブみながらお菓子を走ったりという感じで、
いうことを聞いてくれません。
怒ると母親もいいじゃないの、という感じで
とてもストレスになってしまっています。


旦那の両親はいないので、
双子というところで産まれたら私の実家にお世話にならざる得ないのかなと思っていましたが、
とても不安です。
しばらく実家に帰らないほうがいいのでしょうか。。

コメント

はむ

分かります!うちも妹達が遠方に嫁いでいるので、私が週に一回実家に帰っています。やっぱり両親が甘やかすので、実家に帰るとワガママしほうだいです。両親に注意すると同じように、気にしすぎだ、毎日じゃないからいいじゃない、神経質すぎると言われてしまいます。
それで喧嘩してしばらく実家に顔を出さない事もよくあります😂
そうすると両親の方から来てほしい旨の連絡が来ます。
大事な時ですし、ストレス辛いですよね。さゆさんの体調が第一ですけど、少し距離を取るのも一つの方法かなとは思います。

  • さゆ

    さゆ

    わかってもらえて嬉しいです( ´•̥_•̥` )
    さらに姉が離婚して実家に常時いて、
    2人女の子もいまして最強にその2人も自由に生きている感じなので大変です💦
    少し一回距離置いてみようかなと思います!ありがとうございます😊

    • 5月12日
Sally

この状況だったら、今後子供つれて行けなかな…残念だけど…
と呟いてみるとか…

お孫さんと会えないとなると、お母さんも可愛がりかたを考えてくれるかも

ふたごちゃんだったら、間違いなく大変。安心して頼りたいですよね

  • さゆ

    さゆ

    親には直球で思うことは言っているのですが、聞いてはくれますがなかなか治りません💦

    一度距離を置いて考えてみようかなと思いました😹
    ありがとうございます😊

    • 5月12日
はなさかにゃんこ

一気に全ては変えられないと思うので…
私はお菓子食べ放題、ダラダラ食べは虫歯が心配なのでそこから変えてもらうよう説得します。
決まった時間にしてもらいます。

  • さゆ

    さゆ

    時間を決めるのはありですね!
    母が大雑把な性格なので少しずつ変えていけるように話してみます✨
    ありがとうございます😊

    • 5月12日
ままりん

可愛いから甘やかしますよね😅
でも可愛いからこそ色々考えてほしいですよね(´・ω・`)
ご飯食べないでお菓子食べ放題なんて体に悪いしYouTube見放題も目が悪くなるし…
いいじゃないの。じゃないですよね💦💦
私なら一度きちんと話し合いをします!
このままでは息子に悪影響だからこういうことはやめて欲しい。YouTubeも旦那と話し合いをして見せないように決めたからやめて欲しい。とハッキリ言います💦
これからも頼りたいしでもストレスになってしまっては連れて行くのも嫌になってしまうので😭

  • さゆ

    さゆ

    母には結構思ったことをきちんと毎回伝えているのですが、わかった!とは言ってくれてもなかなか治りません😰
    これからが心配ですが、
    少し距離を置きながら様子を見ようかなと思います💦
    ありがとうございます😊

    • 5月12日
マリィ

帰らない事で、事態が好転するならそれも手だと思います。

私も実家にいろいろお世話になっています。もう、預かってもらえるだけで御の字。実家だから気安さはありますが、自分の家庭ではない事は心得てます。

うちも同じような感じですよ。
お菓子食べ放題だし、ご飯とか作ってくれるけど食べなかったり…ほんとうはおじいちゃん(実父)・おばあちゃん(実母)に言いたいこともあるんですが…
おじいちゃんは、「うちでは甘やかす。怒るのは親の仕事。」って言います。でも、私が怒ったときは、ママがダメって言ってるからやめとこうねとちゃんと親をたててくれます。
それはしてもらわないと困りますよね。そこは、おばあちゃんにお願いしてくしかないかなぁって思います。

教育方針って各家庭で違うじゃないですか、娘・息子の顔色見ながら孫の相手するのは疲れてしまいますよね。
それを面倒をお願いしている立場で強要はできないなぁって思っています。
冒頭にも書きましたが、実家と言っても、私が家を出た時点でもう生活スタイルとか変わってきて、他の家庭なんですよね。
友達の家に子どもを預けるときに細かい注文しないくないですか?それに近いかな?って感じています。
だから、その間は仕方ないと腹をくくる。
うちは、実家に手を借りないと大変なことになるので、手を借りない選択肢はないので尚更ですが…
郷に入っては郷に従えですかね?

  • さゆ

    さゆ

    そうですね、とても助かるのですが、
    私も親子ながら親とは考え方がだいぶ違うので、あまり言い過ぎても無理なのかもしれないですね💦
    いつも実家に行くときは多少目を瞑ると思っていましたが、息子の態度の変化も酷くなってきたので、
    少し様子を見ながら考えてみます!
    ありがとうございます😊

    • 5月12日
  • マリィ

    マリィ

    息子さんに影響が出てきてるのは困りましたねぇ😨
    うちの子、保育園でよくない影響受けてきたなぁって不満に思うことあります。それが実家でだと更にストレスですよね。
    さゆさんが心安らかに妊婦生活ができるよう祈っています。

    • 5月12日
  • さゆ

    さゆ

    ありがとうございます🥺💦

    • 5月12日
はし

ご実家は近いですか?
保育所や幼稚園のプレなどに入れてはいかがですか⁉️
それなら少なくとも行っている間はきちんとしてもらえます。
お母さんは自分の子供ではないのでそんなものだと思います。お母さんを変えるのは難しいし、お世話になるって事はそういう事だと思います。
自分がしているようにしてもらえるのが一番ですが無理ですよね。そして双子さん出産前後もお世話になるしかないですし、これから何ヶ月かは頼らないといけないですよね。

  • さゆ

    さゆ

    実家はとても近いです!
    息子は今年の四月から幼稚園に入園しています🌟
    母を変えるのは無理ですよね😰
    幼稚園に行っている間は確かに安心ですし、自分もゆっくりできるので産まれるまでは毎週帰らなくてもいいかもしれません😊 ありがとうございます🌸

    • 5月12日
ひよこちゃん

なんやかんや言ってもどうせ実家に来るわけだしと、お母様の方にも上のお子さんにも甘えがあるのかもしれません。
言うだけじゃお母さんも変わらなさそうなので、しばらくご実家に帰るのやめて見ていいかもしれないですね。
むしろ妊娠中の今だからさゆさんの判断でなんとかできる気がします。
産まれてしまってからは双子ちゃんのお世話もやらないといけなくなってきますからね...
実家に泊まってた日にはご主人に早く帰ってきてもらうとか、ご自宅で出来る範囲で工夫できるといいですね!
応援してます。

  • さゆ

    さゆ

    そうですね、実家も近くでいつでも行ける距離なので、一度毎週帰るのをやめてみようかなと思います🌟
    色々考えて工夫できたらなと思いました!ありがとうございます😊

    • 5月12日
みー

実母って何でこんなにも
こっちの思いをくみ取ってくれないで
しょうかね…💦💦
「いいじゃないの」ってあなたの子では
ありませんって感じですよね。

まあでも仕方ないような気もします。
YouTube見せてお菓子あげる
=孫に好かれて嬉しいってことなんで
しょうね。
さゆさんが割りきってお世話になることを
決めるか、しんどいけども
頼らず自分でやっていくかでしょうね。

とりあえず本当にお疲れ様です。
いい方向に向きますように。

  • さゆ

    さゆ

    わかってもらえて安心しました🥺
    今回のことで、少ししんどくてもある程度は自分でやっていこうと思ったので、距離を置きながら様子を見てみることにします🌟
    ありがとうございます😊

    • 5月12日
  • みー

    みー

    わかりすぎてわかりすぎて💦💦
    私も実家行く度に大小問わず
    喧嘩してますので…。

    双子育児、私には想像することしか
    出来ませんがきっと絶対に
    大変でしょうけれど、無理せず
    過ごして下さいね😭!

    • 5月12日
ミント

私自身、そんな環境で育ちました。息子はまだ小さいので今のところ問題じゃないですが、これから同じことを母がしたらと考えると、し放題食べ放題は勘弁と思いつつも、自分にとっては祖母の家でのあの時間はわがまま放題、本当にリラックスした楽しい時間でずっと大事な思い出です。
私のいとこも皆そこで甘やかされて育ちましたが、みんなグレることなく真面目に働く社会人になれたのはあの時間があったからじゃないかと思う部分もあります。
さゆさんがストレスに感じるなら行く時間を減らしてもいいと思いますが、社会には好き放題わがままがいえる場所は本当に少ないので、お子様にとってさゆさんのご実家がそういう場所であるのは悪影響ばかりでなく視点を変えるといいことなのかとも思いますよ。

はるママ

お母さんは良かれと思って孫を可愛がっておられるんですね😅
おばあちゃんとしての可愛がり方もわかりますが、やはり母親がこれだけは守って欲しいとゆー事だけは伝えるべきではないか?と私は思います😭もちろん、言い方にも気を付けないと、今後何にもしてくれなくなるかもしれないので、なるべく温和にお話ししてみてはいかがでしょうか?毎日の育児でイライラしたり、お疲れではあると思いますが…😣

かりんとう

私はパート中実母に娘を預けていますが
同じような感じです💦

ずっとお菓子やジュースを飲んでいるし、
でも娘のことをみてくれているので、、、。

なので、実家に預けるときは
お菓子や飲みものをこちらで持って行って
きょうはコレだけ!と決めるようにしています😶

あとは、栄養士さんに怒られた!とか
大げさに話したら控えてくれるようになりました!

(o^^o)

子供はかしこいから、
おばあちゃんの所に行ったらなんでも許されるって思うんでしょうね💦

うちの子も同じです。
実家に帰るとおばあちゃんにしつこく言うと何でも思い通りになるって分かってるみたいで、わがままがすごいです😥

自分の家ではママ、ママなのに
実家に帰るとママのこと無視で言うことも聞かず、なんだか調子乗ってます😡

実家でゆっくりしたいとも思うけど
子供のこともあるし色々考えさせられますよね😭

あきちゃん

おそらくワガママがひどくなってきたのは自我がでてきたのとお腹の中にいる赤ちゃんへの嫉妬と不安からもあると思います。うちのは双子妊娠発覚時から赤ちゃん返りして前まで出来てたことをやらなくなったりしてます。子供ながらに感じる何かがやはりあるようです。
さて実親との関係ですが、上の方もおっしゃる通りじいじばあばは教育係ではありません。無条件に愛情を与えて子供の心の拠り所になるのが一番大事だと思います。あんまり雁字搦めに制限されると子供の心は萎縮してしまいます。私自身、母親の制限や躾が厳しい神経質な人でいまだに大嫌いです。
妹は母親に追い詰められて一時期精神疾患も患いました。
子供のためを思いたいのは重視承知ですが、無条件で自分の全てを受け入れてくれるじいじばあばは親とは違った特別な存在なんです。
もうすぐ2歳、親の言ってることがわかるようになってくると思います。
甘やかす甘やかさないおいといても双子が出てくれば母親から足りない愛を埋めるため上の子は必ずじいじばあばにすがります。それを踏まえて少し目を瞑ってあげてほしいです。
いずれ子供自身も父母と祖父母の存在の違いに気付いて自分で納得するときがきますので。