
コメント

詩子
私は4ヶ月くらいで復帰でした!

ユナくん
私も3ヶ月で復帰しました‼︎
2ヶ月から土曜のみ復帰で3ヶ月から育児時短ありで復帰しました。
家に居てダラダラ出来ないですよね。
早く復帰する代わりに旦那さんの協力もやっぱり大事です‼︎
うちの旦那はわりと協力してくれています。
-
torn
コメントありがとうございますᐠ( ᐛ )ᐟ
早くの復帰してる方ばかりですね(´•_•` )
子供はすぐに保育園でしょうか?
旦那さん協力ありならまだ助かりますよね。
今はまだ産まれてもないから
全部やるやる言ってくれてますけど
実際産まれたらどーなのか…( ¯−¯ )- 3月8日
-
ユナくん
3ヶ月から保育園に預けています。
仕事、育児、家事は本当に大変です。
家事は手抜きしてもしょうがないと思います。
家事する時は旦那さんにお子さんはお願いして
たまに1人の時間も大事なので
旦那ぬたまに出かけていいよっては言われますが逆に申し訳ないなって思ってしまいます…。- 3月8日
-
torn
その大変さ分かってくれてないです。
自分もまだ経験してないから周り見て
大変さを分かってるだけですが…
家の事おろそかになって喧嘩になって
俺がストレスたまって癒しの場所
なくなったら浮気してまうで。とかも
言われた事あるので全部完璧にしないと
ダメな気がして、もうストレス(´·_·`)
むっちゃ旦那さん優しいですね(๏д๏)- 3月8日
-
ユナくん
お互い仕事してるんだから協力くらいしてよってはじめに言ったのを覚えています。- 3月8日
-
ユナくん
男の人は実際子供が産まれないと父親っていう自覚が芽生えないので産まれれ少し変わるかと思います。- 3月8日
-
torn
ちゃんと話するのが1番なんですね…
ですよね、産まれたら変わるの待ちます!笑- 3月8日

S23H30
なにそれ。酷い。
出産する前からそんな言い方ってありえないです!
-
torn
コメントありがとうございますᐠ( ᐛ )ᐟ
なかなかですよねー。
今月の15日で産休に入りますけど
産休から産むまで家でダラダラすんの
辞めてな。とか言われます笑
今しかダラダラできひんのに。とか思って笑- 3月8日
-
S23H30
始めは掃除とかするんですけど後々やることなくなって退屈になります。笑
産まれたら睡眠不足との戦いです。笑
里帰りされるなら実家に甘えましょう!
旦那様が協力的だとかなり助かりますけど‥夜中泣いても男は気付かないです(笑)- 3月8日
-
torn
退屈にしてるところを見られたら
文句言われそうなのでなにかしら
やること見つけないと…笑
睡眠不足…1日何時間睡眠取れてますか。
今は寝だめするべきかな笑
1ヶ月だけ里帰り予定です!
やっぱり気付かないものですよね笑
そもそも自分自身気付くのか不安で笑- 3月8日
-
S23H30
毎日1つずつやって行きましょ!
あとは散歩など★
ベビー用品店を回ってみたり★
二時間起きの授乳、ミルクは辛くて夜は添い乳で一緒に寝てました(笑)
最初はほぼ寝てるので睡眠は取れてましたが3ヶ月位から近くにいないのを察して泣かれたり家事が出来なかった事も。笑
それがママは気付くんです。笑
一緒に寝てると少し動いただけで起きます(^^;- 3月8日
-
torn
そうですね!ありがとうございます( ゚∀ ゚)
まだ何もベビー用品揃えてないから
そろそろやばいかなって思いました笑
2時間起きですか?大変(´·_·`)
添い乳は結構楽って周り言ってます笑
夜泣きとかない子だと楽なんですけどね
夜泣きあったりすると大変だろうなー。
家事ができないなんて…(´・ω・`;)
ほんとですか(º ロ º )
ならあまり心配しないでおこうかな笑- 3月8日

かなすぅすぅ
それは頭来ますね!!
tornさんとは少し違うかもしれませんが、私は1年3ヶ月程休む予定にしていましたが、最後の3ヶ月手当てが出ないこともあって、1年で復帰すれば?3ヶ月無給とか生活レベル下げたくないし…と言われています。
旦那はまだ父親になれてないと思います。3ヶ月くらい節約すれば旦那の給料で生活できるハズなのに。
子供が産まれたら、世話がいかに大変か思いしらせてやろうと思っています。
私が仕事復帰するということは、旦那にも子育てを手伝って貰わないといけなくなるので、それを実感させれば少しは大変さが分かるのではと思っています。
産まれてからが勝負ですねー…。
子供だけでなく、旦那も親に育てないといけないなんて(._.)
-
torn
コメントありがとうございますᐠ( ᐛ )ᐟ
えー、なんですか。生活レベルって…
家の事で喧嘩になったときも
旦那の実家に住むのは嫌やから安い団地
とかでも良いから家借りよって言ったとき
そんな貧乏みたいな生活したくないし。
みたいなの言われた事あります。
なんか似てますww
ですよね、まだお腹にいるから
なんでも口だけでペラペラと言うけど
実際産まれたらそんな訳にはいかんのに。
自分も思い知ってもらおうと思いますww
まだ子供小さい段階で共働きやと
協力ない限り絶対無理ですよね~( ̄∀ ̄)
協力してくれるのか…笑- 3月8日
-
かなすぅすぅ
旦那…似てますね(  ̄▽ ̄)
2人の子どもなので協力して貰わないと困ります!!
無給でも、育児も仕事ってことが分かってないですよね。
うちの場合、私が仕事復帰すると、旦那の方が圧倒的に休みが多いので、旦那が家事や子どもの世話をすることが多くなると思います。
そうなった場合のシュミレーションをさせてやろうと思ってます!
自分勝手な旦那に負けず頑張りましょう!!- 3月8日
-
torn
良いなー子供産まれたら毎日一緒に
家でダラダラできてー!
俺は仕事やのにー。仕事のがしんどいやろ。
育児はストレスたまることないし。って。
ストレスもたまるやろうし育児もしんどい
のなんで分かってくれないのか…笑
それいいですね!!!
大変さ分かってありがとう。とかごめん。
とかの一言欲しいな〜( ゚∀ ゚)笑
お互い頑張りましょう!!- 3月8日

なこここ
金銭的にですか?
ただ家にいるのが嫌なんですか?
出産前からひどいですね(´・_・`)
まずは無事に出産して床上げして
育児を経験してみないと
分かんないですよね( ノД`)・°
臨月で退職してしまった身なので
参考になりませんが、
子どもが落ち着いたら、
仕事探そうと思いますっ。
-
torn
コメントありがとうございますᐠ( ᐛ )ᐟ
今年は全然生活にはまぁ困らんわ。
ただ家で子供とダラダラされたくないしと笑
子供居てダラダラ出来るのって
子供がある程度大きくなってからですよね笑
1歳にもなってない子供居てダラダラ
出来ると思ってるのが凄いです。笑
そうなんです、ある程度育児に慣れて
からじゃないと両立なんて無理って
言ったりしたんですがね…。
自分も今月の15日で産休に入ります(´·_·`)- 3月8日

はるママ✩
10月後半に産んで2月1日から仕事復帰しました!
金銭的な理由もあるし、近くに頼れる親戚や友達もいなく、里帰りもしなかったので子供とずーっと一緒にいるのが精神的に辛い気がして…
最初の1ヶ月は泣かれるとこっちまで泣きたくなって辛かったけど、もうすぐ保育園に日中いるからずっと一緒にいれるのもあと少しかーなんて思うとすごく心に余裕がもてました。
保育園に預けると子育てについて相談もできるし、仕事復帰することで社会と繋がってる実感もあるし後悔はしてません。
ただ仕事と家事育児の両立はとても不安で、復帰する前に旦那といまのままでは両立してく自信がない、もっと協力してと話し合ったことはあります。
いまは色々と協力してくれて助かってます(o^^o)
-
torn
コメントありがとうございますᐠ( ᐛ )ᐟ
やっぱり精神的にくるのでしょうか…
慣れるまでは辛そうです。
ちゃんとできるか不安です、
予定日が近づくにつれて……( ¯−¯ )
保育園そんな相談もできるんですね!
話し合いか〜…
それで本当に協力してくれる旦那さん
いい人ですね꒰⑅•ᴗ•⑅꒱
自分のところは産む前からなんでもする
言うてるから逆に産まれたらしないん
じゃないかと不安で…笑- 3月8日
-
はるママ✩
なんで泣いてるかわからないし、泣きやまない時はほんと辛いです(>_<)うちはまだ完ミだったけど、母乳ならそれもストレスの原因になるし(´・_・`)
育てやすいかどうかはそれぞれだと思いますけど(>_<)
ミルクの量増やすかとか、オムツのサイズアップとか聞いてます!
その日の様子も迎えに行った時話してくれて助かります( °ᵕ°❤︎ )
すこーし手伝っただけで俺やったよ感出すのはやめてほしいですよね🙄- 3月8日
-
torn
半年経つまでは母乳にしようかなーと。
産後3ヶ月で働くとなるとミルクと
混合になってしまいますが(´·_·`)
そんなの聞けるんですね!
なんか凄く助かりそう╮(๑•́ ₃•̀)╭
今はまだ産まれてないのでお風呂は
俺が入れるー俺が隣で寝るー
夜泣きしたら俺があやすー。って笑
ほんとだったらだいぶ助かりますが笑- 3月8日
-
はるママ✩
ミルクだとあげた量もわかって良いと思いますよ!
うちは退院した時から完ミだったけど、ミルクなら旦那でもあげれるのでそーゆう面でも協力してもらえます(o^^o)
男の人であやし方わかんなくてもミルクあげることで子供とのスキンシップとかコミュニケーションにもなるし、育児参加しやすいと私は思ってます!
でもそれくらい子供が生まれてきてくれるの楽しみにしてるんですね( °ᵕ°❤︎ )
お風呂とかは入れてくれるとほんと助かるので意欲あげるためにバスグッズは旦那さんチョイスにするとかもありだと思いますよ(o^^o)- 3月8日
-
mico
横からすみません!
はるママさんの息子さん、うちの息子と同じ誕生日です!!- 3月9日
-
はるママ✩
こんなとこで会えるなんて嬉しいです💕
同じ日に出産の痛みと闘ってたんですね!笑- 3月10日
-
mico
初めて同じ誕生日の方に出会いました♡♡
そうですね★10月25日に闘いましたね(笑)- 3月10日

えりんぎ
ちょっとありえないですね❓
ダラダラしたら、なんでダメなんでしょうか❓
ゆっくりまったりするのも大事ですよ(。>﹏<。)
産まれて3ヶ月なんて、まだまだ夜間授乳もあるし、寝不足で体力的にもキツイですよ(。>﹏<。)
もう少し労って欲しいですね‼️
-
torn
自分が仕事でダラダラできないから。
てゆう理由だと思います笑
あと、仕事より育児のが簡単だと
思ってるからです!笑
産まれて夜間授乳とか目の当たりに
すれば辛さ分かってくれますかね?(´·_·`)- 3月8日
-
torn
コメントありがとうございますᐠ( ᐛ )ᐟ
- 3月8日
-
えりんぎ
分かってくれるはずです‼️
その為にも、絶対同じ部屋で寝て下さいね‼️
まぁ…うちの旦那さんは赤ちゃん泣いても気付かないで寝てますが…寝不足、地味にキツイですよ(笑)- 3月8日
-
torn
はい!同じ部屋で寝ます!!꒰•ི̫͡ુ•ྀૂ꒱
やっぱり気付かない方が多いのですね笑
寝不足に慣れてないから不安。笑- 3月8日
-
えりんぎ
大丈夫です(๑•̀ㅂ•́)✧
寝る事が大好きな私ですら、耐えられてますから(笑)
でも、息子のお昼寝中に一緒に仮眠してるから耐えられてるけど、ダラダラ出来なかったらツライですよ〜(。>﹏<。)
産まれたら、旦那さんが変わってくれる事を祈っています(๑•̀ㅂ•́)✧- 3月8日
-
torn
ほんとですか、なんかホッとしました꒰•ི̫͡ુ•ྀૂ꒱
多少のダラダラは許してくれないとなー。
自分も祈ります!!!笑- 3月8日

もも5625
言い方少し考えてほしいですね!
私もすぐに働くつもりでしたが、保育園に多分入れないなという疑惑が出てきました😭
途中保育に入れられたら、半年後ぐらいからは働けそうですが、不安ですよね💦
すみませんm(_ _)m答えになっていなくて💦
-
torn
コメントありがとうございますᐠ( ᐛ )ᐟ
言い方ほんときついです笑
喧嘩になるたびにもう別れよかなー
って思ってしまうくらい。笑
自分の住んでるらへんではあまり関係
なさそうですけど保育園も今なんか
ニュースになってますよね(´·_·`)
すんなり入れたら何も問題ないですが
その問題も出てきますよね…(´・ω・`)- 3月8日
-
もも5625
喧嘩したり自分の気分で赤ちゃんに影響があったりしたら嫌だなーと私はよく思ってました。。
私の住んでるところはどこも希望者が多くて、通らなそうなんです😭
ニュースの事件など怖いですよね。ありえないです本当に。
保育園は入れそうなんですかー?- 3月8日
-
torn
分かります…てゆうかお腹に赤ちゃん
いるんやからそれちゃんと頭に入れて
物事言ってきてよ。て思ってます笑
妊娠中は精神的に不安定なったりするとか
聞いた事もあるし涙脆くなったりも
してるので…泣きたくないのに笑
希望者多いと厳しいかもしれないですね…
無理に入れて事件とかになっても
怖いですからね(´・ω・`;)
全然まだ探してもいませんけど近々
役所に行って産後半年経ったら入れる
ようにしといてもらおうかなって
考えてます!- 3月8日
-
もも5625
お願いだからイライラさせないでって思ってました!笑
前なら許せた小さいことも目に付いたりすることが多くなって、小言を沢山言ってました。笑
保育園によって本当色々違うので調べて希望できるなら希望した方がいいですよね♩
姪っ子が縦割り保育なので上の子たちに面倒見てもらったり、下が入ってくると面倒みてあげたりと、すごく良さそうなので出来ればま私は縦割り保育があるところがいいなーなんて勝手に思ってます。笑
それよりも両立しているママさんたちを見ていると本当に尊敬します。- 3月8日
-
torn
ほんとにそれです!笑
なんでこんな些細な事でイラついたり
してしまうんだろうと毎日思います笑
調べてみようかな、ちゃんとᐠ( ᐛ )ᐟ
安心して預けたいですしね!
そんなとこあるんですね。良さそう。
そゆとこだと自分の子供に色々
身に付いて賢くなってくれそうです笑
両立出来てる人ほんとすごいです。
妊娠前とかなにも思ってなかったけど
いざ自分が妊娠してみたら尊敬だらけで。- 3月8日
-
もも5625
本当ですよね〜😭最近私ちょっと優しくできるようになってきました!笑
そうなんですよね〜
上になっても下になってもすごく子供達にとってはいいみたいで♩
わかりますー
それでいてニコニコしていて、子供にも優しくできて旦那さんとも仲良くて...
この状況になりわかってはいたもの実感することが沢山ありました^ ^- 3月8日

山ピ こ
私は、2ヶ月半で復帰しました。
正社員ではなく、週3日のパートなので、育児時間はもらえず、保育園にも預けられないので、実家にお願いしています。
ってゆーか、旦那さん、もう少し言い方に気を付けてほしくないですか?!こっちは、人間産んで育ててんだよ ダラダラしてられっか💢ですよね!しかも、育休の給付金ももらえるんですよね?尚更、頭にきますね!
-
torn
あ。正社員じゃないと育児時間ないんですね
実家に預けられるのは安心ですね!!
両方働いてるので、それが出来なくて。
土日は、俺の実家に預けたらって旦那に
言われましたが、義母に預けるの何か嫌で笑
ほんと言い方ですよね、なんでも!!
自分が全て正しいと思ってんですよ笑
貰えます!ずーっと言い方には
引っかかってましたww- 3月8日
-
torn
コメントありがとうございますᐠ( ᐛ )ᐟ
- 3月8日
-
山ピ こ
私も、義実家に預けるのが絶っっっ対に嫌で、自分の実家に無理やり見てもらうことにしました(笑)幸い、どちらも定年なので、実家の農繁期が始まるまではお願いできました!
旦那さん、言い方気を付けないと、いつかtornさんに捨てられるって危機感薄いですよね(笑)
誰のお陰で仕事だけを頑張れると思ってるんだって、言ってやりたいですね(笑)- 3月8日
-
torn
やっぱり嫌ですよね笑
なんとか実家でいけて良かったですね꒰•ི̫͡ુ•ྀૂ꒱
喧嘩すると、もし離婚したら俺が
親権もらうって言い切ってますよ笑
言うのはタダやし大きな問題がない限り
親権は母親ってきくので、そうですか。
て聞いて流してます笑- 3月8日
-
山ピ こ
めっちゃウケますね(笑)
ほんと、男は子供ですよね!
我が家の旦那は、息子が自分のおんぶにギャン泣きして、私がおんぶしたら泣き止んだことが面白くないようで、一人でプリプリしてました😓
絶対、義実家には預けたくない、行きたくないですね(笑)理由を聞かれると具体的には説明できないけど、何か嫌です😅本当に、実家に感謝しています。恵まれてるなって思います!- 3月8日
-
torn
ほんとにね笑
それちょっと可愛くないですかww
それを気にもうめんどう見いひんとか
なられたら困りますけどプリプリ
するだけなら全然。笑
自分も嫌です…笑
義実家で同居の話もなくなって
ホッとしています笑
自分自身がこうゆう立場になってから
じゃないと恵まれてる事とか感謝の
気持ちとかなかなか持てないです…(´•_•` )- 3月8日
-
山ピ こ
セーフ!!(笑)危なかったですね、同居話😓
やっぱり、旦那の実家より、自分の実家の方が、気分的に楽だし、のびのびとできます。ま、ちょっと甘えも入ってしまいますが(笑)
本当に、家ではそこまで育児しないくせに、外出するときやお互いの実家に行く時は、率先して抱っこしたがるんで、若干、迷惑です(笑)私に抱かせてくれないんですよー😓それやったとこで、何もチャラにならないのに(笑)- 3月8日

はにはにー
上の二人とも 産休明けで復帰しました。今回も そのつもりです✨

パスタ
それら頭来ますね。
2ヶ月くらいから一時保育に預けて週に2.3回仕事復帰してましたが、産後3ヶ月目が体調一番辛かったです。
とにかく骨盤がガタガタで歩くのもままならず…

4BOYsmama
うちは、真ん中が3ヶ月のときに復帰しました!
普通に9時〜5時でした💦
今は産休中で、4ヶ月経ってしましましたー(>_<)

∞なつ∞
私は、一人目の時に2ヶ月で、再就職しましたよぉ。

なっつんミー
私は完母で育てたかったので、保育園入りづらくなりますが、1年休みとりました(^^)
母乳の出が良い方だと仕事中に搾ったりとかも大変になるんじゃないでしょうか(^^; 夜泣きもありますし、お昼眠たくなります。
私はヘタレなので、早く職場復帰される方はすごいなって思います。

kanama2
ちょっと酷い旦那さんですね…
私は育休中ですが旦那には産む前から1人目が1歳になったら2人目欲しいし、自分がずっと鍵っ子だったので小学生低学年のうちは帰ってくる時間には家に居たいので、パートにしか行かないと断言してました!
今は4ヶ月ですが、まだ夜中の授乳が普通にあるので寝不足です…
昼寝が出来ずに寝不足が続くと体調不良になり3回ほど実家にいき寝かせてもらったりしました…
離れるとすぐに起きてギャン泣きするので家事もほとんど出来てません(笑)
掃除などはクイックルワイパーするぐらいで、洗濯物は3日に1回、ご飯は旦那がお風呂に入れてる間に作るだけ!
ほぼグータラしてますが旦那は文句言いません(笑)
家事もだいぶ手伝ってくれます!旦那いわく育児より仕事してる方が楽だとか…育児の大変さをわかってくれてるようで恵まれてるのかと思います。
ちなみに旦那は寝てるとどれだけギャン泣きしててもほとんど起きません!そんなもんですよ!
仕事に復帰してる人はすごいと思います!
長くなってすいません…

みゆマミーず
友達が二ヶ月で復帰でした。ほぼ一ヶ月ととうかくらいか

ヤノハラ
正直、そんなら働くのはいいけど子育てにしっかり参加してよね?と言いたくなりますね。
寝ない子や泣く子だと三ヶ月なんてしんどくて無理です。
寝不足や肉体的、精神的疲労で働くどころじゃありません。
それでも旦那が夜泣きに対応してくれたり、夜はミルクにして夜間授乳をまかせる、土日は面倒みてもらって家事したり、逆に家事してもらったり。
口だけならなんとでも言えますが、実際にやってくれなさそうなら一年ぐらい休んでもいいぐらいかと思いますよ。
産後に無理すると更年期に響きますし、下手すると体調不良を長いこと引きずります。
金銭的に余裕があるなら、体と相談しながら復帰時期を決めてくださいね(。>д<)

え~りん
え~ダラダラできないですよ。それみて、カチンときました。うちの旦那もそうなんで。暇なんだから、全部やれ!って。あかちゃんのお世話に、家事にあっという間ですよ。夜中も起きるし~昼寝しないとやってられません。が、昼あかちゃん寝てる間にすることあるし!
働いたほうが、旦那さんてつだってくれますかね?協力しないとやってられません。母親倒れたらなんにも回らないので、私はゆっくり休んで復帰します☆

どんぐりマンマ
ひどくないですか??
私も今32週ですが、お腹大きくて仕事するのも大変なのに・・・
私は今週やっとこさ産休に入りホッとしましたが、それまでは家事に育児に仕事にで追われ、体調不良の連続でした。
育児しながらの仕事は想像以上に大変で、3ヶ月なんて、まだまだ夜の授乳もあるし、大変やと思います。よく寝てくれるコならいいですが、だいたい第一子てみんな苦労してるし、うちは断乳する1歳半までほぼ3時間おきに起きてましたよ。。
断乳したら4〜5時間は寝てくれるようになりましたが、それでもイヤイヤ期が始まるとまたよく泣いて起きたりするようになってました。
添い乳は楽ですが、それやっちゃうと、それこそおっぱい求めて頻繁に起きます(・_・;
復帰するなら絶対に夫の協力が必要だし、全然分かってないなぁって感じ。
色々勉強させる必要があります。
ほんと夜中赤ちゃん泣いても男の人って起きないですよ〜〜うちは何度かイラついて蹴りました。
パパっぽくなれるのは子供が喋れるようになる2歳くらいからみたいです。それまでは何に対して泣いてるのとか男の人は分からないから難しいみたいで。それはこっちも同じなんですけど、それに耐える忍耐力が全くなくて、すぐママに渡されますよ(・_・;

ぷにまな
ストレートに言う旦那さんですね(T_T)💦うちの旦那も私が臨月なのに求人広告とかLINEで送ってきたりしてました😫口では言わないけど、ダラダラしないで早く仕事しなねーってことなんだと思います😓➰陣痛のことだったりでその時はあー、また言ってるわ!くらいに流しましたよ😧育児だけでも大変なこと、見せつけてやりましょう!!
昨日旦那が初めて私が授乳、オムツ変え授乳、オムツ変え、ミルク作りしてるのを見て、こんなにせわしないのか~赤ちゃんの御守りって。と言ってたので、現状を見れば、すぐに仕事復帰!とは旦那さん言わなくなるかもしれませんね。。それにしても産後はほんとに骨盤あたりのダメージがひどいので、ゆっくり休んだほうがいいと思いますよ(T_T)💦まずは、出産頑張ってくださいね✊😃✊

ゆのちゃん!
2ヶ月ですが復帰してます😳💕
仕事と家事と育児の両立は大変ですが早めに職場に戻るのも気分転換にいいですよ😊
torn
コメントありがとうございますᐠ( ᐛ )ᐟ
初めての育児と家事両立大変
じゃなかったですか?(´•_•` )
出産後の体の体調とか…
詩子
フルタイムでしたが、なんとかなりましたよ〜(*^^*)体調も崩してないです!
働かなきゃよかった。。。なんて思ったことはなかったので、手抜きしつつやれてたんだと思います!
torn
えー!凄い(º ロ º )
上手いこと手抜きできるかな〜。