
11ヶ月の子供が、離乳食を食べる量が増えてきたが、おやつを入れるべきか、食事の時間を変えるべきか悩んでいます。成長曲線に乗っているが、最近停滞している状況です。
もうすぐ11ヶ月になる子供がいます。
夜間断乳に成功し昼間の授乳も減り朝と夜だけ母乳をあげるようになりました。前まで離乳食をそこそこ食べるものの完食はなかなかしなかったのですが母乳を減らしすごく食べるようになりました。
三食のごはん以外にも欲しがります。
一歳前はおやつはいらないというのをみたのですがみなさんどうしてますか??😳
ちなみにごはん授乳の時間は、
7時授乳
8〜9時朝ごはん
13時昼ごはん
17時夜ご飯
19時授乳です。
ごはんの時間を早めたりした方がいいのでしょうか?
それともおやつを入れてもいいですかね?
体型は10.3キログラムで今までずっと成長曲線ギリギリでしたが2ヶ月くらい停滞していて最近スッキリしてきたのがわかります。身長もあるほうです。
- H(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

えまお
保育園では午前と午後おやつ食べてます😂

さあや
お昼寝してなければ15時くらいにおやつあげています!
おやつってお菓子だけではないので、おやき、パン等がそこそこお腹ふくれて、掴み食べの練習にもなるよと保健師さんに聞きました💡
-
H
あげても平気そうですね😂
ネットっていろんな情報があるから不安になってました!
我慢させるのも可愛そうな気もしてたので、手作りおやつ頑張って作ろうと思います!☺️- 5月11日
H
そうなんですね!!
それ聞いて安心しました!