
保育園の昼寝時間が合わず、朝寝のタイミングを変えるか悩んでいます。保育士に相談したら、朝は起きていた方がいいと言われました。
いつ頃から朝寝はなくなりましたか??
来月から保育園なのですが、昼寝が12時すぎ〜だそうで…
うちの子はいつも朝寝を1時間ほどしますが
朝寝ると昼寝は14時頃なので保育園のリズムと
会いません😱💦
保育士さんに相談すると、
もう11ヵ月になるし朝は寝ずに
頑張ってもらのがいいかなー?と言われました。
朝は寝かせようとしたら寝る…って感じで
本人はものすごく眠いわけでは無いと思います。
たまに朝寝ないこともあります。
- ®️irila(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

まま
うちは1歳1ヶ月ですが、休みの日は朝寝と昼寝、各2時間ずつしてます。
保育園だと12時から14時、遅くて14時半までがお昼寝タイムなので平日は頑張ってるんだと思います。
今日は保育園から帰ってきてぐずって軽食食べてお風呂入ってご飯少し食べて19時すぎに寝ちゃいました。
必要で保育園に預けてるのだと思うので仕方ないことなんじゃないですかね。

ちぴ
保育士してました!
入園する時にそう言われる方も多かったです☺️
最初は家でのリズムのままその子に合わせて朝寝する子はさせて、昼寝もリズムと合わない子もいましたが、やはり保育園での活動量で疲れちゃうのできっと昼寝もしっかりしてくれるようになると思います!
あとはお家で早起きさせて保育園に連れていくリズムが出来れば、保育園のリズムに徐々に寄せていってくれると思いますよ☺️
-
®️irila
ほんとですか!
朝寝も抱っこで無理矢理寝かしてる感じで、ほっとけばずーっと遊んでます😅保育園では眠くなれば寝かすけど、無理矢理朝寝させることは絶対ないですよね💦なんとかいけるかなぁ…
家では毎日7時起きですが、朝寝のことを考えると6時に起きるといい感じになります。
朝寝しないと昼寝でパタン…と寝るのでそっちのほうが保育士さんも楽チンですかね😅- 5月11日
-
ちぴ
それなら絶対に朝寝して昼寝のリズム崩れる子よりいいじゃないですか!☺️💕
だいたい保育園だと主な活動は午前中にあると思うので散歩に行くにしても朝寝しちゃうと難しくなっちゃいますし、無理やり寝かせるのはないと思いますよ😀👍🏻
むしろ保育園で遊んで疲れて昼ぐっすり...になりそうですね☺️- 5月11日
-
®️irila
たしかに!!
早起きしすぎたら30分とか寝かせてもらったらいい話ですよね。
公園に10時〜行くと言ってたので、朝寝て参加できないかも、、とか心配してました。なんか絶対起きてる気がしてきました😂
保育園は寝すぎてたら起こしますか??- 5月11日
-
ちぴ
そういう日は「今日は〇時に起きてるのでちょっと眠いかもしれません、、」とか直接か連絡帳で伝えておくといいかもしれないですね☺️
散歩だったとしてもそのくらいの月齢の子なら手つなぎか、もしくは複数人乗るベビーワゴンみたいなので行くと思うのできっとその中で寝ちゃうかもですね🤔そんなに心配しなくても、0歳児クラスさんなら保育士さんがその子に合わせた生活リズムで関わってくれるはずですよ☺️👍🏻💕
寝すぎてたら起こしますが、機嫌悪くなる子とか起こしても起こしてもどうしても起きない子はそのままの事もありました!笑- 5月11日
-
®️irila
分かりました!
連絡帳書くことなくなりそうで嫌だな~と思ってましたがそんな事を書いたらいいんですね。ということは毎朝🥺💦💦💦
ありがとうございます!
しかも0歳児の定員が6人でまだ3人しかいなくて(笑)絶対大丈夫ですね😂😂
保育士さんのお話ありがたいです😭✨- 5月11日
-
ちぴ
昨日~してご機嫌でした、とか何気ない事でも書いてくれてたら嬉しかったです♡読むのも返事するのも、交換日記みたいで毎日の楽しみでした❤️(連絡帳の使い方は園によると思いますが💧)
定員も6人だなんて...!
しっかり見てくれそうでいいですね🥺💕0歳児クラスでみんな同じリズムなんて絶対ないので大丈夫です!
お役に立ててよかったです☺️- 5月11日
-
®️irila
少し食事のことで質問してもいいですか?💦
まだ離乳食期なのですが保育園は普通食って感じで、それを刻んで食べるようになります!
ハンバーグとかチャーハンとかそぼろ丼とか出るのですが、まだ10ヶ月だとそんなのは早いですかね?
本格的に保育園に入るときは11ヶ月になるのですが、、
揚げ物とかカレーはやめようと話し合ったのですが、他にもママが気になるものは除去しましょう!となりました。
どの程度除去すればいいのやらわかりません😅- 5月13日
-
ちぴ
保育園によるのかもしれませんが、私の保育園でその子に合わせた味付けに給食の先生がしてくださってました!
離乳食は段階を踏まないと好き嫌いの原因になったりするので、しっかり現段階の食事内容を保育士さんに伝える方がいいと思います!
その際には、保育園の食事に早く追いつけるように家でも挑戦してみます☺️とか言って、家と保育園の食事に差がないようにしたらいいと思います!
...てアドバイス?になってますかね😅- 5月13日
-
ちぴ
赤ちゃんクラス用のハンバーグやそぼろ丼とかだと思うので味付けは濃くないとは思いますが、その月齢では除去しなきゃいけないメニューではないと思うので、大丈夫かなと思います☺️
- 5月13日
-
®️irila
小さな保育園なので調理師の方も少なくて😅
今はもはやゲロみたいな離乳食を食べさせてるのでなんと説明してよいのやら…という感じです😔💦
なんかドロドロから抜け出せてない感があってなかなか進んでないのでもう少しわたしも進めてみます😱
パスタとかうどんとかは1センチくらいに切れば食べてるので、お米もおかゆじゃなく軟飯くらいでもいけますかね。- 5月13日

sayapon
うちは朝寝したりしなかったりですが基本昼前にしちゃってりしてます!
でもまぁいずれしなくなるし起こしとけるなら起こしといて昼寝を早くして夜早く寝て朝早く起きる習慣つけてもいっかな❗️
と私なら思いますね!
ちなみに長男がお子さんと全く同じ状態でで一時預かりにだしましたがあっさり朝寝せず12時から昼寝をしてました(笑)
一時預かり終わったら朝寝なしの14時昼寝になってましたが(笑)
-
®️irila
また家で静かにしてる環境と、たくさん友達がいておもちゃがあって外にも遊びに行く保育園とは違いますよね😅💦
とりあえず眠くなったら寝かせてくださいと伝えて、どんな調子かみてみたいと思います😊
朝寝なしで14時まで、、🤮またにありますが、キツい〜!😂💦💦💦- 5月11日

ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
1歳ぐらいまでは何だかんだ保育園でも30分くらい朝寝してましたよ😄
-
®️irila
朝寝1時間もしすぎなんですかね!
30分で起きたら昼寝の時間も早まりそうです😳
家では起きるまでほっといてますが、保育園では時間になると起こされるのでしょうか- 5月11日
®️irila
平日は朝寝てないということですよね?💦
やはり疲れるし昼寝短いと夜早く寝ちゃいますよね😭さみしい~
まま
平日は朝寝てないですね。
うちは眠そうで危なっかしくなるから寝かせるって感じです。
保育園は寝ちゃったら寝かしとくって感じなのでだいたい朝寝てないですね。