
2番目の子が一番手がかかります。上の子と比べず、2番目との関わりを増やすことが大切です。焦らず、愛情を持って接してください。
3人のママしてます!!(年長、年少、1歳)
3人のママしている方に質問です!!
1番手がかかるのは何番目ですか??
理由なども聞かせて頂けたら助かります★
うちは、2番目の子が一番手がかかります。
幼稚園では、先生のお話を聞いて
集団行動もきちんとできている、
給食も苦手な物があっても
完食。
たまに、遊びに夢中になる時があって、
聞いていない時は
注意したらきちんと聞く。
家では、嫌いなものは一切食べない。
気に入らないことがあるとすぐに癇癪をおこす。
すぐにグズグズしたりする。
気分が乗った時しか、やる事はしない。
注意しても又何日かたつと同じことをする。
先生と話す機会があったので、このような話をしたら
下の子さんが産まれて赤ちゃん返りですかね??
園では、何も問題ないですよ。
もっと2番目ちゃんと関わる時間を増やして下さいと言われました。
赤ちゃん返りですか??もぅ下の子も産まれて1歳4ヶ月にもなるのに、、、
2歳頃からずっとこんな感じです😅
2番目の子に対しての接し方が、時々分からなくなる時があります。
上の子と、比べてはいけないのですが。
上の子の時には3歳からは落ち着いていたので、、、
2番目には、悩まされます。
人見知りもなく、誰にでも懐きます。
愛嬌があってかわいいと言われますが、慣れてきたら
おいおいと思う事をしたりするので焦ります😅
どうしたらいいのでしょう、、、
- ★りーママ★(10歳, 13歳, 15歳)
コメント

シオン02
自分は3番目かな。今も大変です!
障害ある息子だからとかなくてふつーに大変です!
走り回り奇声あげるし物破壊するし体力あるから昼寝しないし…です

ぱるくん
みんなママを独占したいんだと思いますよ。
手がかかるという考え方ではなく、自分を見て!というアピールだと思ってあげて。下が小さいと大変です。助けてーって思うことも多々あります。でも、アピールがあったら手を止めてその子の顔見て話をしてあげてください。そして、みんな同じように大好きなこと教えてあげてみてください。きっとママを助けてくれるようになりますよ。
-
★りーママ★
5人のママ、すごいですね♥
私なんてたったの3人なのに😣
なんで、こんなに育てにくいんだろうって
イライラする事もあります😢
自分を見てのアピール。
たしかにそうかもしれません。😢
また明日から頑張ってみます💪😝
ありがとうございました😄- 3月7日
★りーママ★
すごいですね!!
双子ちゃん妊娠中で
子供さんもたくさんいて
賑やかですね♪
尊敬します😣
3番目さんですか!!
大きくなると楽になるかな??とも思ったけど
そうでもないんですね??😳
シオン02
2番目、3番目は大きくなってもため息ばかりですε-(´∀`; )
4番目が楽でいい子です(((o(*゚▽゚*)o)))
★りーママ★
そおなんですね(笑)
うちも2番目にはずっと手がかかるのかな😅
はぁーって感じです(笑)
シオン02
2番目は小学生ですがまだまだ苦難ありかなって思ってますε-(´∀`; )
★りーママ★
そおですかぁ😣
私も長い目で見ないといけないかな(笑)
4歳までには落ち着くと自分に言い聞かせてきましたが、4歳すぎても落ち着かなく(笑)
頑張ります😅