※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろまめ
妊娠・出産

看護師でフルタイム勤務の妊婦です。産休前に夜勤免除ができるか相談したら、師長に免除は基本的にないと言われました。体調も問題ないけど、どうすればいいかわかりません。

看護師でフルタイム勤務の妊婦です。7月末から産休予定です。先日夜勤免除について師長に話したところ、免除はできないと言われました。7月になったら免除されるんですよね?と言ったところ免除は基本的にない、と言われました。言い返せない自分も悪いんですが、体調も悪いわけではないし、どうしていいかわかりません。

コメント

優

私も産休まで夜勤してましたが、回数減らしてもらってました!
今までの妊娠された方はどうだったのでしょうか?回数減らすとかも難しいんですかね🤔
体調もあるし夜勤なしなど希望されるならもう一度話されてみた方がいいですね!

ママリ

わたしは保育関係の仕事なのでわかりませんが、入社した時に働き方のマニュアルというか、産休制度などについてやその他細かい事が書かれている用紙をもらって、そこに書いてあると聞いた事があります!!
あやふやですみません💦

ママリ

会社が免除の制度のないところなのであれば、どうしようもないと思います💦
なにか体に不調があるなりで診断書がもらえれば考慮してもらえなくもないかもしれませんが…
診断書もなく、不調もないけど夜勤はできないのであれば、無給にはなりますが早めに産休とらせてもらう(欠勤)のがいいかと思います😓

deleted user

労働規約書みたいなマニュアルが病棟のどこかにあるか、師長が持っていると思うので、必ず目を通した方が良いですよ。
残業や早退、有給申請などの原本がある様なファイルと一緒にあると思います。

後は、くろまめさんが身体がキツイなら、関係なしに夜勤は出来ません!!と勇気を出して言うしかないですよね…

すうみい

写真参照。師長の言っていることは法律違反です。出来ればもう一度そのお話しをする場面をつくって録音 または メールでのやり取りで証拠を残す。証拠が残せなくても全然大丈夫とは思いますが。
師長から同じ回答でしたら、「それでは労基署に相談させていただきます」とただ一言伝えてみてください。