
130万円を超えると所得税がかかります。支払いは毎月ではなく、年にまとめて支払います。130万円を超えるとどれくらい税金がかかるかはわかりません。103万円の範囲内なら税金がかからないので、どちらが得かは自分で判断する必要があります。
130万以内の扶養内で働いている方は所得税がかかってしまうんですよね(^^)それはまとめて支払い請求されるのですか?🧐もし差し支えなければいくらくらい払わないといけないか教えて下さい!!今は103万の扶養内なんですが、130万に引き上げようか迷ってて…税金がかかるので支払い額が高ければ103万の方が得なのか…わからなくて💦無知ですいません。。
- スヌーピー(6歳, 8歳)
コメント

YーRーS
毎月のお給料から天引きされ年末調整の対象になります。
金額は収入に応じてですが2000円未満でしょうか。

yu-ki+
所得税は毎月の収入がおよそ8万円を超えるようならその都度、課税されます。
年末調整か確定申告で年収が103万円以内だった場合は全額還付されますよ😊
年収100万円前後で住民税も課税されますが、住民税は前年度の収入で計算して翌年から課税されます。
所得税のように給与天引きか自宅に納付書が届きます!
-
スヌーピー
そぉなんですね‼️
とてもわかりやすいです😊❗️
ありがとうございます💕- 5月11日

ぱん
所得税は毎月数百円ひかれて、年末調整で多少帰ってきてます。気にするほどの額でないので気にしてませんでした💦うちは主人の会社から扶養手当がないので私は130万の方が断然得です!
-
スヌーピー
そぉなんですね!^^
130万以内だと、所得税以外はかからないんでしょうか?!🧐- 5月11日
スヌーピー
そうなんですね^^130万以内だと所得税以外はかからないんでしょうか?!🧐
YーRーS
住民税は今年の収入に応じて来年の6月以降に支払いが発生します。
年収100万前後からです。