
コメント

退会ユーザー
だいたいのところは高卒しか雇わないです💭
なので高卒認定とって資格もって感じがいいと思います。

なる
高卒認定をとって、働きながら何かの資格をとってみてはいかがでしょうか😊
-
2児のママ
まずは高卒認定とります!
ありがとうございます!🙇- 5月10日

よっちゃん
どんな資格かにもよりますが、世間一般的には高卒認定が優先かなと思います!資格はその後でもじゅうぶん間に合います、同時に勉強してもいいと思います。
とても嫌な言い方ですが、世間は中卒という待遇に厳しいです💦頑張ってください!
-
2児のママ
そうですよね…💧
そう言ってもらえて嬉しいです😣
頑張ります!ありがとうございます!- 5月10日

退会ユーザー
高卒取ってから資格の方がいいと思います😊
私も中卒で、高卒認定とりました🙋♀️
-
2児のママ
ありがとうございます!
高卒認定の勉強はどのようにしましたか??
オススメの参考書など教えていただけたら嬉しいです…(><)- 5月10日
-
退会ユーザー
取れてた単位は免除してもらえたので、高校で免除する書類をもらって
わたしが受けたのは4教科だけでした!
ネットで、文部科学省のサイトで過去問みて教科書で調べたり
化学基礎もやったのですが、オススメをネットで調べて買いました!
学校の教科書を持ってたので、教科書読んでました!
4教科だけでしたが1つ落ちて2回目も受けました😅- 5月10日
-
2児のママ
詳しくありがとうございます!
まずは高校で免除してもらえる教科を確認しなくてはですね💦
ネットでもう一度色々調べてみます!- 5月10日

ママリ
私も中卒で一度は進学を諦めたものの中卒で困る事が多かったので、仕事しながら通信に行って高卒してから更に専門に行って資格取りました!
26くらいでやっとちゃんとした職につけました😂
仕事するうえで中卒だと幅が減りますし、面接受けても断られる事が多かったので、高卒にしてるだけでも全然違うとおもいます🙌
-
2児のママ
中卒だと雇ってもらえないですよね…
高卒認定取ろうと思います!
ありがとうございます!- 5月10日
-
ママリ
雇ってもらえる可能性はやはり低いです。もう断られすぎて、嫌になってから通信で高卒とりに行こうと私は決めたくらいなので💦
お給料もやっぱり違いますし😔
せっかく働くなら少しでも多い方がいいと思うので🙌✨
お勉強大変だと思いますが、応援してます!頑張って下さい☺️- 5月10日
-
2児のママ
そう言ってもらえて嬉しいです😣
頑張ります!ありがとうございます!!- 5月10日

ママ
「高卒以上」が条件のお仕事が多いので、私は資格より先に高卒だと思います💭
でも、高卒認定試験では高卒にはなりません💦
「高卒と同じくらいの学力がありますよ」と認めて貰えるだけで、受かっても中卒は中卒です💦
なので、「高卒以上」を条件にしてるお仕事は就けない可能性があります。
通信制高校を卒業するのが良いと思います😊
私も17歳で産んで子育てしながら通信制高校を卒業しました。
-
2児のママ
本当は通信通いたいんですけど頼れる人がいなく子供を預けることができないので難しいです…
- 5月10日
-
ママ
中卒のままの高卒認定試験と高卒業資格のとれる通信制高校卒業なら、ちょっと無理してでも通信制高校卒業のが良いと思いますよ😭
私は保育園に預けて卒業しました。
通信は基本は通学しないので、家で子供と一緒でも大丈夫だと思います。- 5月10日
-
2児のママ
保育園に預けてってことはお仕事もされながら通っていたということでしょうか??
- 5月10日
-
ママ
そうです。
うちの地域は週3以上通っていれば学校だけでも預けられるのですが、私は私立の通信制高校で週1日+不定期のスクーリング(登校日)だったので、学校だけでは預けられず…💦
仕事をして在園条件を満たして、学校の日はお休みを貰ってました😊- 5月10日
-
2児のママ
そうだったんですね!
通信卒業する前は中卒扱いで就活をされたということですよね?
バイトで働いた感じですか?
色々と質問してしまってすいません(><)- 5月10日
-
ママ
私は「高校在学中」でした😊
アルバイトで、卒業してからも続けてます😆
スクーリングは不定期ですし、何日も続く事もあるので、学校に通う間は正社員だと両立が難しいと思います😭- 5月10日
-
2児のママ
なるほど!そうゆうことですね!
私の場合だと保育園に預ける条件が満たせるか微妙ですよね…💦
家で子供を見つつ勉強するのが1番いいんですかね^^;- 5月10日
-
ママ
家で子供見ながら勉強とは高卒認定試験ですか?それだと中卒のままですし、お仕事と保育園見つけて通信が良いと思います💦
- 5月10日
-
2児のママ
バイトでも保育園に預けることは可能なんですか??
- 5月10日
-
ママ
もちろん可能ですよ😆
私もバイトで預けてますし😅
正社員共働きの家庭より優先順位は下になるので、待機児童数次第ではありますが…- 5月10日
-
2児のママ
そうなんですね!
詳しく教えてくれてありがとうございます🙇
助かりました💦- 5月10日
2児のママ
ありがとうございます!🙇