
里帰り中で家族に支えられているけど、一人になりたい気持ち。自分の家に帰りたいと思っている。相談に乗ってほしい。
金曜日で40wです。
予定日までに産まれなかったら入院です。
今旦那さんの実家に里帰りしてます、
よくしてもらっていますし
家事とかもお世話になっていて
ゆっくりさせてもらっていますが
なんか今ものすごく1人になりたいです。
窮屈感がたりモヤモヤし
なんか心に余裕がありません。
正直自分の家に帰りたいです。
これってわがままですよね、、、
色々お世話になっているのに、、
金銭面でも家事でも何からなにまで、、、、
誰か相談乗ってください
- さとぴめ(9歳)
コメント

mm mm
こんにちは😊
わかります!
私は同居だったので家事もしてもらえて
妊娠中楽にさせてもらってたのですが
どうしても1人になりたい時がありました。
旦那が仕事の日は義母と2人なので
どう話したら良いかとか何か手伝った方が
良いのかとか色々考えて息がつまりそうでした。
私でよろしければ相談のりますよ😊

食べ過ぎみんみん
こんにちは
わたしは旦那の親と同居してます。旦那の母親は亡くなっていていないのですが、父親がいます。
さとぴめさんの気持ち、ほんとうによくわかります。
結婚したのに、実家が恋しくて、帰りたくて、新婚1ヶ月目の半ばで1週間弱帰りました。
どんなに良くしてもらったとしても、やっぱり実家にはかないません。
安心感いっぱいすぎて、腑抜けになります。
そんなときに、自分が結構緊張してたんだなって気付きました。
-
さとぴめ
コメントありがとうございます!
分かっていただいて
私の気持ちも少しは楽になります。。
私は自分の実家とは絶縁状態なので
唯一帰れる場所は旦那との新居です。
今すぐに帰りたいくらいです。。
この前少し自分の家に帰ったんですが
安心して大きなため息がでました。
お産も近づいてきたこともあり
気持ちにも余裕がないみたいです。。
どうしたらいいか分からなくなってしまいます。- 3月7日
-
食べ過ぎみんみん
旦那さんとの新居に昼間だけでも帰るのは厳しいですかね。
わたしは、実家の両親は亡くなっていていないので、〔兄弟が住んでますが仕事でいないので〕産前も、産後も今住んでる家で過ごします。
旦那の父親といっても、80になる爺さんなので当てにならず、旦那も仕事でいないので、陣痛や破水のときには1人で病院にいきます。
相手の親の性格や性質がわかるまでは、ほんとうに時間がかかります。来月で結婚して1年になりますが、やっとわかってきたってかんじです。
世代が違うと、考え方もだいぶ違うので難しい面もあります。
同居でかなり苦しい思いをしてきたことを、旦那は知りません。
やはり、旦那にとっては親なので言われたくないんじゃないかなって思って、嫌だなって思っても旦那には言わず、我慢してきたこともたくさんあります。
子供が新しい家族を繋げてくれるかなって思ってます。- 3月7日
-
さとぴめ
車がなければ帰れない場所で
私は免許もっていないので、、
本当にみんみんさんのゆう通りだと思います。
世代が違いすぎるせいか
なかなか話が合いません。
昔はこうだった。子供はこうして育てたほうがいい。
など言われるとしんどいです
旦那の発言にもイライラしてしまう時間あります。
冗談だと分かっていても
本当にイライラしてしまって
しんどく思ってしまいます。
早く子供の顔みて癒されたいです- 3月7日

⭐️未來ママ⭐️
お気持ちホントによくわかります!
私は同居ですが、妊娠前は洗濯など出来ることはしてきましたが、お腹が大きくなってからは、全て任せっぱなし。
好きな食べ物などを買ってきてくれてとても良くしてもらっていますが、1人になりたい時間があります。息子といるのは全然苦にはなりませんが、たまにホントに1人になりたいと思う時があります。
実家に帰りたいと思いますが、飛行機で二時間の距離なので、息子のことを考えると無理ですし。
精神的にいっぱいいっぱいになる時が多々ありますね(´・ ・`)
-
さとぴめ
分かっていただいてとても嬉しいです。
そしてコメントありがとうございます!
本当お腹大きくなってきて
動くにも一苦労だし旦那さんはそれをわかってるのか
分かってないのか分からないですが
一言もなくげーむばかりでいやになります。。
実家が遠いと不便ですね、、、
私はお産が近いので余計にかんがえてしまうのかもしれません。
あまり考えないように使用とはしてるのですが
次から次へと考えてしまいます- 3月7日
-
⭐️未來ママ⭐️
旦那さん、ゲームばっかって、うちと全く一緒です!うちは子供産まれても、ゲームが第1ですよ。
お風呂も私が入れてます…。
私は予定日超過のため促進剤投与で、結局緊急帝王切開になりましたが、約2週間の入院中も見舞いに来てくれたのは3日だけ!しかも滞在時間は30分もいなかったです!促進剤で苦しんでる時、弱音吐いたら、産むといったのはお前だろ!と言われましたよ(´・ ・`)
妊娠中もそうですけど、産後はもっと旦那さんに対してイライラするかもしれません。
現に私がそうなので(´・ ・`)
あまり1人で思い詰めないようにして下さいね(´・ω・`)- 3月7日
さとぴめ
コメントありがとうございます!
旦那は母親がいなくお父さんと叔母と叔父がいるのですが
叔母には沢山お世話になっているのに
今は一緒にいたくなくて
話も出来ることならしたくないです、
出産して退院したら出来ることなら
自分の家に帰りたいです。
mm mmさんはこんなモヤモヤのときどうしてますか?
mm mm
そうなんですね!
わかります、話したくないし
できるなら1人になりたいと思ってた時ありました。
同居で産休に入る前に出血してしまい
私はそのまま実家に里帰りしました。
旦那にただでさえ気をつかうのに
子ども生まれてすぐになんか一緒に暮らせないと言って😅
私はフラフラ近所を散歩したり
無理のない程度に買い物に行ったり
部屋に閉じこもってました😔
あと実家がそんなに遠くなかったので
実家に帰ったりしてましたね😔
さとぴめ
予定日一週間切ってますが
旦那と相談して1日だけでも
自分たちの新居に帰ろうかなって思ってます。
お産する病院も新居からの方が近いし
万が一陣痛きたら1人でタクシーもよべるので、、
私は旦那には気を使わないのですが
叔母に気を使うので、、、、、、
それが一番しんどいです。。
お産して旦那の実家帰ったら
余計育児ノイローゼなりそうな気がします
昨日はなんか涙が出そうになりました。。
今は外の空気を吸って座ってます。
mm mm
その方が良いかと思います😔
母体にも負担がかかりますし
産院も近いなら良いかとか思います!
そうですよね、どういっても
他人ですし 気をつかいますよね。
わかります😔
毎日慣れない育児を旦那さんの実家で…
ノイローゼになってもおかしくないと思います。
深呼吸してみるのも良いですよ、すっきりしますよ!
さとぴめ
そうしようと思います(´・ ・`)
今は身体を休めてお産に向けて
気持ちも落ち着かせれるように
頑張ろうと思います。
お話聞いてくださってありがとうございます