

ゆこrin5
タバコは元々吸いませんが、お酒大好きでしたが妊娠分かってパタリと止めました!
知り合いの助産師さんからタバコは早産、アルコールはアルコール脳症の危険性があるから止めるべきとも言われました(^_^;)
赤ちゃんの事を考えるなら止めるべきですね〜

みかん
我慢すべきだと思いますよ♪
それが普通です♪
でも、吸う人は吸うだろうし、
お酒も飲むだろうし
他人事なのでしったこっちゃないって感じですかね〜

ゆっくんたいちゃんマム
当たり前の事だと思います!!!
妊娠に気づかずに喫煙飲酒されてた方は仕方ないと思いますが妊娠してるって分かってるのに喫煙飲酒をされる方の気がしれません!!!!

退会ユーザー
人それぞれじゃないです?
わたしは信じられませんが(꒪ཫ꒪; )
冷たい言い方かも知れませんが
人様の子供なので親御さんの自己責任かなと…

退会ユーザー
絶対飲みませんし元々吸いません。親の自覚があるのなら、我慢すべき事だと思います。
我慢出来ない方は、子供よりもまだ自分の意思が大切な方なのだと思ってます。

T.a
タバコも妊娠前 少しだけ
吸ってたけど すぐ辞めました!
お酒は初期の頃で
まだ全然妊娠してることに
気づいてないときは
ときどき飲んでましたが
妊娠が発覚してからは
一切 飲まなくなりました!!
飲むとしても 0.00%の
ノンアルコールで 我慢です!
赤ちゃんに影響がないとは
限らないから やめるべきだと
思いますね(´・ω・`)

にゃんた
元々、妊娠したら禁煙する!と周りに公言しており…
実際は婚約直後(=子作り開始したので)にやめました。
お酒は…欲しくなった時に、1口貰うくらいですが、妊娠発覚後から2度摂取したくらいですかね~💦
我慢=ストレスになってなければ、やめるべきだと思いますが…
ストレスに感じるのなら…量を減らすしかないのではないですかね?💦
我慢出来ない人の気持ちは分からないですけど…^^;

退会ユーザー
私自身タバコも吸わなければお酒も好んで飲むタイプでも無いので分からないですが、私の母が私を妊娠中ずっと喫煙していたと話してました。
幸い私には特に何も無く、あっても喘息持ちぐらいで運が良かったのかもしれませんが、母の様に辞めたくてもどうしても世の中妊娠中でも辞められない人はいるとは思いますね。

退会ユーザー
私もお酒大好きですし喫煙者でした。
今でもイライラしたりふとした時に飲みたい吸いたいって思います><
だけど、今だけの我慢、子どもの為だしーと思って辞めてます。
ただ、お医者さんによってはストレスになるぐらいなら1本だけ、という形で許している病院もあります。なので「ありえない」と否定するんじゃなくてあまりにもストレスになるならなぁ…(^^;っていう程度に思っていた方がいいんでないんですかね?
そりゃ我慢するのが普通ですけど、それが出来ない人もいるんです。
私の母親は、私を妊娠中の頃はスナックの若ママをしていたから付き合いで飲むしかなく出産前日まで飲んでいたよーと父親に言われました。だけど、元気な私です♡\(*ˊᗜˋ*)/♡
害なのは当たり前ですけど…(^^;

琉桜mama
当たり前に我慢するべきだと私は思います。
子どもを守れるのは母親だけで,少しでも害になるようなことは避けるのが母性だと思ってます。
妊娠中に喫煙する母親もありえませんが,小さい子どもを連れてファミレスとかの喫煙の場所にいる母親もありえないです。
結局子どもに対する害とか考えられなくて自分の欲望を優先する人間なんだなと。
ストレスがダメだから~なんて甘いこと言ってるうちは母親になりきれないなと…
酒タバコが我慢できないのに何で子どもを望んだの??ってのが正直な気持ちです。

Sena🦄✡
私の同級生(19なので未成年)が今妊娠6ヶ月で酒タバコ毎日のようにしてます。
正直本当に信じられません。
未成年というのもそうですが、平気で酒を大量に飲み、1日2箱のタバコを吸っていてなによりも信じられないのがツイキャスというTwitterの生放送?ができるようなサイトでその姿を放送してる事です。
もちろん妊娠してる事は皆に公言してるので見てる側も妊娠してるという事は知ってる上で誰も止めなければ一緒に配信してる子も一緒になって酒タバコをしてます。
そのくせ早く産まれて欲しい!楽しみ♡とか、自分の子とか絶対かわいい!♡とか言ってるで頭おかしいんじゃないのかと思います。
堂々と言える事ではないのですが私も妊娠するまでは夜の仕事をしていたって言うのもあり、酒タバコをしていました。
ですが、妊娠がわかった瞬間(4w)に仕事も酒タバコも全て辞めました。
望んでいても子供が出来ない人もいるのに、妊娠して産むと自分で決めた上で自分の欲求を抑えられずに好き勝手やっている人を見ると子供なんだと思っているんだ。と本気で思います。
今までしてきた事を急に辞めるのが難しい事だという事は凄くわかりますがそれすら出来ない人は個人的には親になる資格はないとおもってます。
長々とすいませんでした(´・_・`)

clover(*´∀`)
私は早産や流産など怖くて妊娠が分かり直ぐにタバコやめました。
友達がタバコやめなくて子供が死産したのもあり原因はそれかどうか分からないですがやはりそれが頭にあり吸いたいとも飲みたいとも思いませんでした。
出産しても母乳をあげるのでやはり吸いません。
でもやめなさい❗と言ってもやめない人も居るので自分で考え決めたらいいと思います。

オコジョ
うちの旦那の友だちの嫁が、2人目妊娠中に「たまにビール一杯くらいなら大丈夫だよ」「飲まないストレスのがやばい」と言って飲んでて、ドン引きしました(^^;
その子は完母なのに授乳中も飲んでました(⊙_⊙)
信じられなかったですが、わたしに強要することはなかったのでなにも言えなかったです(・ω・`)

自由人💖
酒とタバコは絶対に我慢すべきと思います。
ストレスになるくらいなら1日1杯程度お酒を飲んでもいいとか、数本ならタバコを吸ってもいいとかいいますよね。それで私の友達は妊娠がわかってからもお酒を辞められなくて、6ヶ月頃から妊娠の経過に問題が出始め、後期に入ってからお腹の中で亡くなりました。
私はその過程を同じく妊娠期間中に近くで見ていたので、旦那が飲み会に行ったり目の前で晩酌して羨ましく思うことはありますが、飲む気にはならないです。

ひなの
タバコ吸わないとストレスたまる。
お酒のまないとストレスたまる。とか言ってしてる方いらっしゃるみたいですが、今までどんだけストレスフリーな生活してたんだろうって思います😅
たかが妊娠中のタバコと酒やめれなくてストレスって、生んでから子どもが思い通りにならなくて当たり前なのに、絶対そっちの方がストレスたまるわ(笑)って感じですよね(笑)
他人の子供なんで赤ちゃん可哀想だなとは思いますが心の中で軽蔑して私はもうしないだろうなーと改めて思いますね👌🏻

でーる★
お酒大好きなので飲みたいですが
妊娠わかってから飲んでません。
産まれたら呑めるって頑張ってます。
ただ私の友達は煙草やめれなくて
すってた子いますよ〜。
なにを言っても無駄でしたね。w

nanaco
タバコは早産とかの可能性が少なからず有るとは言われてますが、アルコールは確実に脳にダメージ行くため絶対ダメだそうですよ!

退会ユーザー
私は元々酒タバコ駄目だったので、我慢するって気持ちは分かり兼ねますが、我慢はすべきかなって思いますね。
うちの主治医は「ストレスになる位なら…って少量なら許す医者もいるらしいけど、一人身で動けるうちのストレスを我慢できなくて産後の育児ストレスに耐えられる訳が無いですよね。しかも、少量だからって油断して病気や障がいでもでたら、その事で悩むストレス何てもっと凄いと思います。それなのに、妊娠中もお酒とタバコ良いなんて私は絶対言いませんよ」って言ってました。
正論だと思いましたね。

みゆちき
まとめてのお返事ですみません。
ご意見ありがとうございます。
我慢すべきであるという意見で安心しました。
義母が妊娠しており、よくお酒を飲んでいるので、信じられない、他にもこんな母親が世の中にはいるのかと思い質問しました。
でも、どっかには我慢しない人もいるんですね。
元々子供を道具だとしか思っていない母親で、育児放棄し男と遊びに行くような人で、妊娠なのにお酒がやめられないなんて、本当にどうしようもない人なんだなと、改めて思いました。
もう普通なら20年以上母親なのに、母親の自覚もなく、見ていてイライラするんです。
関わらなければいいのが一番ですが、いろいろあって、今はそうもいかず…
義母の妊娠を私は喜べないのに、アルコールまで飲んでて、だったら子供つくるなよとか、もう関わりたくないとか、何処にもぶつけられないイライラを少しここで吐き出したかったんです。
スッキリ‼︎
ありがとうございました。
コメント