※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nico
子育て・グッズ

産後鬱かもしれません。孤独感が怖くて毎日泣いています。安定剤を処方されました。子育てに不安を感じています。配偶者が仕事で孤独を感じます。どうやって気持ちを切り替えられるでしょうか。

産後鬱かもしれません。
誰か助けてください。

もうすぐ最後1ヶ月になります。
ぐずる時間が増えてきたのもあるかもしれませんが
何が辛いのか分からず毎日泣きながら育児をしています。
どうしようもなく襲ってくる孤独感が怖くてたまりせん。

ただいま里帰り中で、母親は午後から半日だけパートに出ています。
その時間に爆発するように毎日泣いています。

もうすぐ1ヶ月検診で、自宅に戻るのですが
夫に会えるのはすごく楽しみで安心するのですが
夫は日中仕事で、今以上に孤独を感じる時間が増えます。

どうやったらこの気持ちから逃れられるのでしょうか。
あまりに辛くて病院に相談したら、安定剤をとんぷくで出されました。

こんな自分が情けなくてたまりません。
ちゃんと、子供のために親になれるのか不安です。

コメント

mino㌰

もし、ベビーカー持っているのであれば
近くで近所グルッとゆっくり歩いだけでも気分転換にお散歩連れ出しても良いかもですね
暖かくなってきましたし

赤ちゃんもタオルケットかけて。

泣いてる赤ちゃんと家にずっといると気分が落ち込むというか
孤独を感じるというか。
世界中に1人でいるかのような不安になるような気持ちになりますよね。

ベビーカー乗ると振動や外の音でピタッと泣き止む赤ちゃん多いです。
泣いたらほんの少し近所回ったりするだけでもママの気分的に違うと思います
おしゃぶりに頼るのもいいです😊
うちは、3人目なので生後2週目から次男と赤ちゃんお散歩や公園に行ってますが
外に出た方がずっと寝てくれてます
何より私の精神が楽です。
いちを、ベビーカーにはオムツ、タオル、ミルクを作ったものを持ってブラブラ歩いてます😊
公園のベンチやベビーカーの角度少しつけてそのままミルクあげたりもして4時間くらい遊んでますが
ほんとに自分がしんどい時は
少し散歩連れ出してそういうのも良いと思います😊

  • nico

    nico

    ベビーカーはまだ買ってなくて
    買うつもりもなかったんですが
    やっぱりあった方がいいかなーと揺らいでいます。
    近所の散歩にはたしかにかなり便利ですよね。
    抱っこ紐も疲れそうだし。

    来週1ヶ月検診なので、それ以降に徐々に外出して気分転換してみます。
    ありがとうございます😊

    • 5月9日
まるこ

まだ出産されて一ヶ月なら、情緒不安定になるのはホルモンのバランスが崩れているので、多くの方が体験されてますよ😭💦
それにしても辛いですよね...自分の感情についていくのもしんどいと思います。私もそうでした😖💦💦
何が不安!ってハッキリせず、漠然としてるんですよね😭😭😭不安と孤独と、うぅ~となる感じ😰
赤ちゃんが成長するにつれて少しずつ外出もできるようになって、徐々に孤独感から解放されていくと思います!
気付けば前よりも孤独に感じないかも?から、他に赤ちゃんのことで考えることも増えたら、いつの間にか考えなくなってるかもしれません😊
nicoさんは、情けなくなんかないですよ!出産頑張りました💪💪💪すごいことですから!
無理に泣かないようにしようとせず、泣きたい時は泣いてください!
お母さんや旦那さん、話を聞いてくれて分かってもらえそうな人に話すのもいいと思います🍀

  • nico

    nico

    読んでて嬉しくて泣きました。
    ありがとうございます😭
    そうですよね。
    みんなが経験すること。
    私だけじゃないですもんね。
    共感してもらえて、少し楽になりました。
    ありがとうございます😊

    • 5月9日
かよ

お住まいの市の市役所に電話して
保健師さんにお話ししてみてください😊

こまめにお話しをうかがいに行ったり
いろんな気晴らしになることをすすめられたり
継続的なサポートを受けられると思います!


わたしも
産後イライラしてると思ったら
涙が出て来て
感情の起伏に疲れはてて
とても辛かったです。
3ヶ 月になり
寝不足がましになると
やっと落ち着きました。
原因がなく
自分でコントロールできないの
つらいですよね、、

  • nico

    nico

    保健師さんには、今でもかなりお世話になっています。
    私の状態も分かってくださり、親切に話も聞いてくれます。

    感情の起伏でホント自分に疲れちゃいますね。
    3ヶ月頃には少し落ち着くんですかね?
    少し希望が持てました。
    ありがとうございます😊

    • 5月9日
あ

赤ちゃん泣いたら
とりあえずオムツか母乳か抱っこだと思ってれば大丈夫ですよ😊
抱っこも立って動きながらしたり、抱っこ紐したり、横抱き、縦抱き色々試してみてください🙋‍♀️
大丈夫!と思ってたら大丈夫ですよ!!
あんまり頑張りすぎないでくださいね😢
自宅に帰ったら、家事も頑張りすぎないで手抜きしてくださいね😌

  • nico

    nico

    今のところ、立って揺れながら抱っこすると大人しくなってくれることが多いです。
    ですが、背中スイッチに失敗することが多くて
    無限ループが続いて体力がしんどい感じです。

    自宅に戻ったら家事はほぼ旦那にやってもらって乗り切りたいと思います。
    ありがとうございます?

    • 5月9日
mika

私の子ももうすぐ産後1ヶ月です!里帰り終わるタイミングも一緒くらいですね☺️
うちの子も気に入らないことがあると私を殴る蹴る泣くしてきます…
なにが不満なのかわからないし、発達や情緒に問題がある!?と悩むことも多いです。
nicoさんのように、思い悩むお母さんはたくさんいます。
そのことを受け入れられるようになったら私は楽になりました。
里帰り終了して、一人になる日中のこと、私も不安です。
しんどいときはここに吐き出して、ある程度家事はさぼって(笑)、できない日もあるって思っていきましょう。

  • nico

    nico

    同じような時期なんですね!
    嬉しいです😂
    なんでも初めてですし戸惑うのはみんな同じですよね。
    日中孤独を紛らわす方法見つけながら
    手抜きもしながら、お互い乗り切りたいですね。
    ありがとうございます😊

    • 5月9日
いちご

私ももうすぐ1ヶ月の娘を育てています!大丈夫ですか?子育て大変ですよね💦私も実家に帰っていますがフルタイムでみんな働いているので日中は1人です!ペットも飼っているのでプラスで大変ですが毎日笑顔で過ごすと赤ちゃん安心するよ!って友達に言われてどんなにぐずっても笑顔で対応してます(*^^*)抱っこマンなのYouTubeで妊娠中に聞いていた音楽をかけて歌いながら歩き回ってます!
情けなくなんてないですよ、はじめての事で大変なのに子どものためにちゃんとした親になれるか不安になってる事。ちゃんとお子さんの事考えてていいお母さんだと思います。自分を責めずにお互い子育て頑張りましょう🥰笑顔で子どもを安心させてあげましょう♡

  • nico

    nico

    いちごさんも同じような時期なんですね!
    子育てもしながらペットのお世話も大変ですね💦
    私もYouTubeで好きな動画流しながら育児してます。
    後半のお言葉、泣きました😭
    温かい言葉ありがとうございます。
    常に笑顔でいられるか分からないけど
    なんでも子供に話しかけながら乗り切りたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 5月9日
はるちゃん

私も同じでしたよ!😊
全然聞いてた話とはかけ離れた我が子。
母親は他界しておらず、里帰りなし、旦那は育児に全く参加せず(今は参加してます)ワンオペで1日中赤ちゃんってこんなに寝ないの?こんなにずっと泣いてるの?抱っこしてないと寝ない、私も1日中まとめて全く寝れず、毎日我が子と泣いてました。
生後半年くらいまで辛すぎて可愛いとゆうより義務感で育てていました。
新生児期終わってからは毎日外へ散歩に出たりしてました!
ノイローゼにもなってました。
でも必ず少しづつ負担は楽になってきます!
私は1歳までは本当に長く感じました。でも1歳からはあっという間に過ぎてきました!
それくらい1歳までは大変だったんだなぁーと自分で思います💦
とにかく家にいるより外へ行ける時は外へ!
私は人混みどーのこーのより、先にメンタルのこと優先してデパートにも行きましたし、外食もしてました!
自分の体力がある時は気晴らしに色々ブラブラするのオススメします!
大きくなればなるほどお出かけ大変になるので、まだ歩かないうちに好きなとこへ行ける所へ気晴らしに行ってくださいね😊
あとは近くに支援センターなどあればクビが座ったり腰座りしたら遊びに行くのもオススメです😊

  • nico

    nico

    すみません。返信じゃなく普通にコメントしちゃいました💦
    一番下のコメント読んでください。すみません。

    • 5月9日
ti

私も里帰り中に親もいて頼る人もいるのに1ヶ月検診で体重が増えない、不整脈がある。と言われてずっと泣いていたのを覚えています。
私も新米ママで、不安に駆られるのはすごくよくわかるのですが、悩んでもどうしようもないなと思えば気持ちが晴れました!
薬も頼り過ぎたら抜け出せないので
相談をしっかりして、甘えれる人がいれは存分に甘えましょう!

  • nico

    nico

    ただでさえなれない育児に、赤ちゃんにトラブルがあるとさらに不安ですね💦
    たしかに。頼れる人には頼って甘えながら乗り切りたいです。
    ありがとうございます😊

    • 5月9日
りんか

私も理由の無い不安におそわれ毎日
辛かったです。神経内科も、はしごしました。何も、したくなくて一ヶ月で産前より5キロ位痩せ毎日寝てばかりいました。
段々外出出来るようになり、改善出来ました☺ママが日の光にあたりバランス良くご飯食べて
寝不足をなるべく解消してホルモンバランスが整うようにしてみて下さいね☺不安な事は子育て支援センターや友達、お母さん色々な人に聞いてくださいね🙆
はじめての事やから、不安になって当たり前ですよ✊
大丈夫ですよ☺きっと時間が解決してくれますよ✨

  • nico

    nico

    ほんと理由のない不安。辛いですよね。
    りんかさんも神経内科とか受信されたんですね。
    私も薬飲むと楽になるので、だいぶ助かってます。
    でも頼り過ぎず、自分でも気分転換の方法探しながら
    ネガティブにならないように色々試してみたいなと思います。
    お互い同じような時期みたいですし心強いです。
    ありがとうございます😊

    • 5月9日
コロン

分かります‼︎鬱までは行かなかったですが毎日不安でたまらなかったです😣自宅に戻ると日中は1人になって話し相手がいなくなるからもっと気が滅入るかもしれないですが同じようなママさんは沢山いる!今この瞬間も私と同じように不安で育児をしてる人が沢山いるんだから大丈夫と思うようにしてました🌟2ヶ月、3ヶ月と進むうちに育児に慣れてきて子供も成長していき本当に可愛くなります💕
地域の保健師さんに相談したり旦那さんに不安な気持ちを打ち明けて共有してこの時期を乗り越えてください😊
のちに懐かしかったなと思えると思います😊

  • nico

    nico

    ホントそうですね。世の中に同じ状況、同じ気持ちのママさんは沢山いますよね。
    みんな仲間だと思って孤独を紛らわせられるといいな。
    これから先の成長を楽しみに乗り越えたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 5月10日
さおん

答えになってないかもしれませんが、私も全く同じ感情です。赤ちゃんは可愛いし、何も悪くないのに、なぜか辛いと思ってしまいます。社会から孤立してるような。途方もなく1日が長く感じてしまいます。体調もまだ全快ではないでしょうし、寝不足とかも重なって余計辛いですよね。
まだ私も抜け出せてないけど、誰かと話すと少し気がまぎれると思います!育児で不安なことがあれば友達だとか、相談窓口に相談してみたりするといいかもしれません。あとは面白いテレビをみたりして笑うことが大事だと思いました!あとはここで吐き出しましょう💡育児ももう少ししたら楽になるはずって信じて、お互い頑張りましょう😊✨

  • nico

    nico

    本当に同じ状況ですね❗️
    ほんと、社会から孤立してる感。めちゃくちゃ分かります。
    産休前はけっこう忙しく仕事してただけに、ギャップがしんどい。1日が本当に長いですよね。
    なのに3時間おきの授乳タイムはすぐにやってくる。。
    毎日同じ繰り返しですもんね。
    私も友達や家族に沢山話聞いてもらって気を紛らわせてます。
    テレビも!毎日番組表チェックして気持ちが明るくなれるようなもの探して見てます。
    お互い良くなることを信じんて、がんばりましょー!
    ありがとうございます

    • 5月10日
nico

ワンオペ育児はほんと大変そうですね💦
私はまだ協力者がいてだいぶ助かっているのでいい方なんだと思います。
1ヶ月過ぎたら外出できるし、今はそれを楽しみに頑張ります。
たしかに動けない今だからこそ外出が楽なのかもしれないですね。
楽になれるその日まで模索しながら乗り切りたいと思います。
ありがとうございます😊