
コメント

ぽんた
病院連れていくと、鼻吸いやってくれますし、必要があれば鼻水をサラサラにする薬もくれますよ!頭を高くして寝させると鼻がつまらなくて少し楽になるみたいです。自宅に鼻吸い器を常備しておくのもオススメします!

もっけ
2週間検診は終わっちゃいましたかね??
詰まってる感じのズコズコなら湿度なども大事ですよ(^^)乾燥してると詰まりやすいし(^^)
あとは、ミルク戻りしてて、胃から鼻くらいまでは平気でミルクいるらしいので、おっぱいやミルクの後はげっぷしても少し抱っこして、角度を少しつけたところに寝かせてあげると改善するかもしれません(^^)
-
あ
2週間検診はないんです💦湿度が50度以下なので加湿をしてみます!!
ミルク戻りなんてあるんですね💦うまくゲップもできないのでやってみます!ありがとうございます😊- 5月9日

ほげ
耳鼻科で鼻水をすってもらった方が、いいですね。小児科でもいいですが薬はだしてもらえないかな、と思います。
小児科に、鼻水すい機械があればそちらでも。
うちも、生後2週間から耳鼻科に通いました。
行く前に生後15日というのを伝えて診察してもらえるかは聞いてみてくださいね。
それか、鼻水とるのを薬局で買うかですね💦
-
あ
生後2週間で耳鼻科に通ったのですね💦やはり耳鼻科に行って吸ってもらうのがいいですよね。
- 5月9日
-
あ
アドバイスありがとうございます😊
- 5月9日

ひまママ
私の娘も新生児の頃から吐き戻しが多く、鼻からミルクを出すせいでよく鼻がズコズコしていました😂今後も使えると思い電動の鼻吸い器を購入しました。簡易的な口で吸うタイプのものなら薬局にも売っているので、買って試してみるといいかもです!
-
あ
鼻吸い器を生まれる前から準備しておけばよかったと後悔しています…生まれてすぐはいらないだろうと思ってしまっていました…💦
- 5月9日
-
ひまママ
生まれてからじゃないと必要かどうかわからないものも多いですよね💦わたしもずびずびしてるのが可哀想で焦ってネットで購入しました😂母に、昔は直接口で吸ってたのよと言われ、子どもの鼻に口をつけて吸ってみましたが、うまくできませんでした。笑
- 5月9日
-
あ
新生児で鼻づまりがあるとは思ってなかったです…💦口でって言いますよね。。私もうまくできず💦早く良くなってほしいです!
- 5月9日

ちい
うちも生後すぐ気温差で母子ともに鼻水と咳が出てしまい数日苦しみました😭
傾斜をつけて上半身を少し高くして寝かせ、加湿器ガンガンかけ、お世話セットに入っていた手動の鼻吸い器でこまめに吸いました。
湿度が高いほうが鼻を外に出しやすいそうです。
里帰りから帰宅後また鼻風邪を引かせてしまって耳鼻科で毎日吸引に通いましたが、一日一回の耳鼻科より家でこまめに吸った方が治りが早いと知りメルシーポット買いました。本当に便利で最初から買えばよかった!となりました。
-
あ
鼻を吸ってあげて加湿するのが1番いいようですね。メルシーポットを今届くのを待っている状態です…💦届くまでにひどくなるようだったら耳鼻科に行ってます。
- 5月9日
-
あ
アドバイスありがとうございます😊
- 5月9日

3児mama🌸
息子は生まれてからずっと鼻水が止まらず、薬局で買った簡易の鼻水吸うものも粘っこかった為あまり取れず、退院して2週間で病院に行きました😅小児科のかかりつけの先生に相談したら、風邪としての処方は出来ないけど、アレルギーとしてなら出せると言われたので、処方していただきました。ピタッと止まりましたよ♪一時的な解決策は、簡易の鼻水取る物を薬局で用意してみる、綿棒やティッシュを鼻穴に入れて取る、くらいしか無いと思います💦お風呂上がりが1番取れます。苦しそうなら母乳を飲む時も辛いし、飲めていないかもしれないので病院がいいかもしれませんね💦
-
あ
やはり良くならないようなら病院ですよね…お風呂あがりにやってみます!!ありがとうございます😊
- 5月9日

さくさく
まずは小児科がいいと思います。
生後6カ月くらいで耳鼻科に連れて行ったら、その後何かのタイミングで小児科に行った時に小児科の先生に怒られました。
小さい赤ちゃんはまず小児科の方がいいと思います。耳鼻科では聴診器あてたり身体の様子は見られないので。
-
あ
そうなのですね!耳鼻科の方がいいのかと思ってました!良くならないようなら遠いですが、生まれたところの小児科に連れて行こうと思います💦ありがとうございます😊
- 5月9日
あ
旦那が仕事で泊まりでいないため鼻吸い器を買いに行けず…ネットで注文し届くのを待っている状態です💦
頭を高くしてみます!
あ
アドバイスありがとうございます😊