
コメント

ジェシー
お子さん、10ヶ月と8ヶ月なんですか???
保育園でお子さんはちゃんと昼寝できてますか?
慣れてしっかり眠れるようになると、帰宅後の機嫌も変わってきますよ。
それと、職場のこととお子さんのことは別々に考えたほうがいいかなと思います。
転職したところで最初は戦力外から始まりますし、まったく新しい職場で子どももグズグズで、ってなるともっと大変ですし。
わたしなら慣れた職場で続けて、子どもの様子が落ち着いてから転職考えるかなーと思います。

こっとん
育休明けの仲の良い同僚も、置いてけぼり感かんじてたみたいです!
厳しいかもですが、どこの会社でも、社員1人いなくても回らないようでは成り立たないですよ💧むしろ、お子さんがいる場合、その方が都合が良いことも出てくると思います!
と、私も復帰をする身として前向きに考えてます 笑
そして、私も復帰後の帰宅からのことを考えて最近眠れません 笑
職場が遠いので、19時ギリギリに保育園迎えに行って、そこからのこと。不安です!!!
私もすでに辞めてしまいたくなると思ってます 笑
でも、辞めたら収入もなくなるし、子育て落ち着いた時に絶対後悔する!と思って今は作戦を練っています…
ぽちさんも頑張ってください!!!
-
ぽち
前向きに考えないとダメですよね。
保育園から帰ると下の子ぐったりで一回寝せないと離乳食も食べれないし、眠くてお風呂もギャンナキです。
そうですよね、子供に手がかからなくなったら今度は学費がかかるし、なるべく多くお金を貯めて置きたいので、頑張って働くしかないです- 5月8日
-
こっとん
働くお母さん、本当に大変ですよね。きっと想像を絶する大変さなんでしょうね…
あまり1人で無理なさらず、ご主人にもできるだけ協力頂けたらいいですね。倒れてしまっては意味がないですし…
前向きに考えようとしてもダメな時もあると思いますから、そんな時はしっかり手抜き&気晴らしできる方法もちゃんと確保してください!!!!- 5月8日

まめ
もーーーれつに感じてます。
業務で使うシステムが変わっていて置いてけぼり。
昔のルールと変わっていて置いてけぼり。
昔の知識が薄れていて、分からないことだらけですが、分かってる前提で話されるから置いてけぼり。
人が変わりすぎていて置いてけぼり。
しかも何故か休む前より、担当が増えている…。
取り引きの方から、戻られたんですね!とかおかえりなさい!って言われて涙ぐみました😂笑
GWでまた子どもと過ごすモードになってしまったので、切り替えが難しいです。。
でも転職しても、また新たに人間関係築くとこからですし、まだ少しでも人間関係あるほうがマシ!
そもそも乳幼児連れ、時短勤務希望の事務職を雇ってくれる会社ってなかなかないですし…。
同僚には申し訳ないですが、すでに2人目妊娠計画立ててるので、早く育休の日々に戻りたいです😭
その気持ちだけで踏ん張ってますが、
毎日自分のポンコツさに家では泣いてます。。
ぽち
10ヶ月間違いでした。2歳です。
慣れた今の環境の方が休みもとりやすいし良いですよね