
コメント

ママリ
子どもを産む前ですが、短大に通っていました!!

3110
子供が小さいと、頼れる人がいない場合まず厳しいです。
熱出して学校に行けなくなると単位落として留年します。
頼れる人がいない場合、小学生になるのを待つか、時期を考えたほうが良いと思いますよ〜
-
めぐ
コメントありがとうございます!
留年は避けたいところです💦
でも子供小さいので保育園からの呼び出しも多いし可能性ありですよね、、( ; ; )- 5月8日
-
3110
子供が小学生になる頃では難しいですか?
保育園とはいえ、両立はなかなか難しいと思います💦- 5月8日
-
めぐ
自分の年齢が気になってしまって、、
いま入学しても学校で浮いてしまうと思います。
子供が小学生になってからだと更に、、って感じです。
やはり保育補助で働きながら、独学で勉強して国家試験に挑戦が現実的でしょうか😢- 5月8日
-
3110
資格を取りたいのか、浮くのが嫌なのか天秤に掛けてみると良いですよ。
保育ではありませんが、私は子供がいて専門に通いました。
浮いたかもしれませんが、普通に友達出来たし気にならなかったですよ。- 5月8日

なっちゃん
学校で浮くのが気にかかるなら独学のほうがいいんじゃないかなって思います😔!
私の短大時代も社会人の方はいましたがやはり勉強しにきてる!って感じで群れたりもせずこちらも近寄りがたかったです
たまにゼミの子と喋ってたしいじめられてるとかそういうんではないですし感じもよくかっこいい!大人の女性って感じでしたがやはり目立ちます
いろんな学部のある大学とかならそこまでですが専門や短大は特にだと思います🤔
-
めぐ
やはりそうですよね、、
わたしも友達作るぞっ!って感じにはなれないし、
若い子達に気を遣ってしまいそう、、
いろいろ考えてトータル的にやはり独学が現実的ですね!!
コメントありがとうございます😊🌸- 5月8日
-
なっちゃん
いまはどこも人手不足で無資格で働きながら国試の勉強してる先生も多いのでそっちのほうがいいと思いますよ😃!
結構大変ではあると思いますが働いた時間は確実に経験になるし、お金にもなりますし…😂!笑- 5月8日

ちゃちゃ
長男を15で出産し、半年休学して高校行きましたが、結局1年で退学し、独学で勉強し大検取りました😊
-
めぐ
大検取ったんですね!!!
すごい!!!!!- 5月8日
めぐ
コメントありがとうございます!
子供を育てながら学校通えそうですか??
実習は頻繁にありましたか?
ママリ
短大の時は2年間で資格を取るので、1年生と2年生それぞれ保育園で2週間ほどの実習、幼稚園は1ヶ月実習でした!!
実習行く所にもよりますが、わたしが実習に行っていた幼稚園は書き物が厳しく、その日の保育記録や指導案を書くのに夜中までかかっていたので、子どもを育てながらだと厳しいですが、実習先だったら専門学校の先生にオススメの実習先とか聞いてみてもいいかもしれません😊
めぐ
夜中まで(*_*)
書き物などもあるんですね!
実習って大変なんですね💦
丁寧に返信してくださってありがとうございます😊🌸
ママリ
細かく言えば、書き物の他に実際指導教育もあるのでその準備や、ピアノの練習もあります!!
実習は大変ですが、すごく子育ての事や現場に出た時の事など勉強になって、いまとなっては通ってよかったって思います😊
子育て中であれば、御家族の協力もあればなおいいかなって思います😊