
義弟へのご祝儀についてです。みなさんならどうされますか?1年前に入籍…
義弟へのご祝儀についてです。
みなさんならどうされますか?
1年前に入籍・出産をした義弟夫婦が結婚式をするのですが、
偶然わたしの出産予定日と同じ日のため、旦那と息子(3歳)の二人で出席してもらいます。
私達の結婚式のときは、
●義弟からはご祝儀なしで、数千円のプレゼントとメッセージカードのみ
●義母から不要だと言われたため、義弟への引き出物は準備しませんでした
わたしの中では『包むなら5万か7万かな…』と考えているのですが、
みなさんならご祝儀はいくら包みますか?
そして、
私達のときも義弟には用意しなかったので、引き出物は事前に辞退したいのですが、失礼にあたらないでしょうか💦?
- こつぶ(5歳9ヶ月, 10歳)
コメント

りこ
さおりさん達が結婚する時義弟さんはまだ若くて独身でしたか??🙂
その場合義弟さんから御祝儀がなくてもおかしくないと思います✨
それに引き出物は御祝儀に対してのお礼なので準備してなかったこともおかしくないと思います。
なので引出物を辞退する必要もないと思います💦
金額ですが、お子さんの食事も用意してもらうのなら7万。
食事なしなら可能なら7万、出産と被るので金銭的に厳しいのなら5万でもいいと思います🙋♀️✨
こつぶ
コメントありがとうございます😊!
私達が結婚するとき、義弟は24歳で独身でした☺️
おそらくうちの子の食事は用意してくれていると思うので、7 万で考えて行こうと思います😊
旦那の立場をたてて、相場の10万を包みたい気持ちもあったのですが、、
出産が近く何かと出費が多いことと、
義弟は お相手(義妹)の連れ子を含めて子供が既に3人もおり、
その子達の入学祝いや3人分のお年玉など、常にうちの方がお金を出す側としてやって来たし、これからもそれは変わらないので、
夫婦で出席しない結婚式にご祝儀10万は正直厳しいな…💦と思っていました😅💦