
コメント

ぽよ
生後3ヶ月くらいにならないと満腹中枢はないのでまだ赤ちゃん本人では満腹かどうかは判断出来ません。
時間で決めてあげるといいと思いますよ^ ^
起きてる時で泣いてないならきほん放置でも大丈夫ですよ。たまにメリーつけたり音楽ならしてあげると良いかもですね。
泣いてるなら放置しても10分かな😅
ずっと長時間抱っこ紐はあまり良くないので、家事を小分けにして洗い物だけならベッドに置いとく、料理とか長くなる時は抱っこ紐使うとか分けるといいと思います!
起こし方は部屋明るくして、音楽鳴らすとかですかね🤔

にゅん
まだ1ヶ月ですので…
・お腹いっぱいのサインは2ヶ月過ぎてきて見られます。自分から口を離します。
・この時期はまだ吸てつ反射で咥えてるし満腹中枢も未熟なのでいくらでも咥えて飲みます。飲み過ぎると吐くので、だいたい左右5分10分くらいでストップさせてあげて、2〜3時間くらいあけてまたあげる方がいいですね😊
・疲れすぎて寝れないのはまあさんでしょうか?大泣きしてたら放置は可哀相だと思うので、赤ちゃんが寝た時に一緒に寝るようにした方がいいかもです😣
・新生児から使えるやつでも、縦抱きタイプだと身体のあちこちに負担もかかるかと思うので1時間そこらでおろしてあげるほうがいいかと思います。というかこの時期は家事なんぞほとんどしなくていいんです(笑)赤ちゃんに合わせて過ごしてあげてください😉
・これも2ヶ月過ぎてきて昼夜の感覚がついてこないと起こしておくのは難しいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、満腹中枢が出来るまではこちらで管理してあげた方がいいのですね( ´∀`)
泣いて抱っこしたら口パクパクするのでそのたびあげてしまってました😂
縦抱きタイプは負担がかかるんですね💦
家事ほとんどしなくていいですかね😭つい気になって無理して動いて一人でしんどくなってます💧笑
なるほどやはり落ち着いてくるのは2ヶ月以降ということですね…😅
ありがとうございます✨- 5月8日
-
にゅん
産院によっては泣いたらおっぱいと教えてるとこもあるので間違い!ってことでもないんですけどね😊ちなみにうちは3時間は必ずあけること!と教えてる産院なんです(笑)
ぴっちりフィットしていればそんなに負担もないかもですが、どうしても腰が歪んでたり首が落ちかけたりというのは赤ちゃんの身体には負担らしいので…🤔
私も一人目は無理してましたがイライラしたり疲れ果てたりで大変だったので主人にも家事を振りました(笑)
掃除なんてクイックルワイパーたまーにかけるだけ、洗濯は主人と一緒にやる、料理はチンするタイプを頼ってました(笑)
2ヶ月過ぎるとまた感情が出てくるので可愛いやら大変やらありますが…訳分からん!って時期は落ち着くと思うので無理せず頑張ってください😆- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
3時間は必ずあけること!という産院もあるんですね💡
そうなんですね💦抱っこ紐は楽ですが赤ちゃんを休ませたりして使っていこうと思います😂
ほんとそうです!!イライラして疲れ果ててしまいそうなので抜けるところは抜けるように努力します💧
クイックルワイパーささっと掃除できていいですよね🌟
買います!笑
無理しない程度に頑張ります!!- 5月9日

りんご
お腹いっぱいでもおっぱいが目の前にあれば飲みますよ💦
放置するのは私なら5分くらいですかね😭
お風呂入ってる時に泣いてるとかならとにかく急いで終わらせたり🤣
泣いちゃう時はいつも抱っこ紐して家事してました!!🤔
興奮させない起こし方だと、カーテン開けて自然に起きるまで待つとかですかね?
私は特に起こさず、起きるまで待ってたので💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦あげすぎてたかもしれません😭
お風呂入ってる時泣かれたら焦りますよね💦💦
置くと泣いちゃうので家事が全く手につかずで困ってました😂抱っこ紐使ってみます!
ありがとうございます✨- 5月8日
はじめてのママリ🔰
満腹中枢がないのですね💦時間を決めてあげるですね、やってみます!
起きてる時は置いちゃうと泣くのでほぼ抱っこしてます😭
やはり10分くらいですよね😂
長くなる時だけ抱っこ紐いいですね!置いてしまうと泣くので料理の時やってみようと思います😊
ありがとうございます✨