
コメント

COCORO
イヤと言わなくても…ずーっとそんな態度だったらイヤイヤ期だと思いますよ?我が子は一歳3ヶ月からそんな感じですよ😅✨
イライラしない?!
お子さんとの距離を取る
1人の時間をつくる!
家の中でしたら 放置してます。
見守ってはいますけど…自分で解決してもらいます【怪我とかしない範囲でですね】
外でしたら抱っこ?できないなら担いで即座に移動 とりあえず環境を変える。お子さんの気持ちを汲み取り声に出して それをお子さんに伝える。
それで改善出来たり?できなかったり?ですけど…意思疎通がうまくできれば2歳過ぎてからは多少はマシになってきましたよ♡

退会ユーザー
あります!あります!
もう口も達者なので
「ママやだ!」「ママすきー!」とかコロコロ変わって訳わからないし、仕方なく気分を変えるために「じゃあ○○する?」といっても「○○しない!」とか「○○する~!」って泣いたりしてどっちだよ!ってなりますし、「ママこっち見ちゃダメ」「ママ携帯見といて!」とか言われたりします(笑)
いつも付き合ってはいられないので
離れてみてたり、動画を撮って客観的に見てみたりしてます😁
-
kaoriino
わかりますーどっちだよ😱とか物理的に不可能な要求とか…
心に余裕がある時はいいのですが、急いでいたり体調が悪かったりすると、勘弁して😭!となってしまって(´△`)
動画撮ってみるのいいですね!!今度やってみます(*^^*)
ありがとうございました!!- 5月8日
kaoriino
早いですね(><)!!娘は最近こんな感じになってしまって…😱
距離をとって見守る、ですね!もうそれしかないですよね( ˟ ⌑ ˟ )
気持ちを汲み取って伝えるのもやってみます!
最近おしゃべりは上手になってきているのですが、要求も複雑化してきて対応しきれず、参ってます…
自分だけじゃない、と思えるだけで頑張れます!ありがとうございました😭✨
COCORO
いやぁ。もぅホント疲れます💦
なので本気でムキになるのだけは辞めたがいーですよ【わたしだけかも?ですが(笑)お互いにイライラしちゃうから悪循環になるからですね】
成長の過程なので…3歳頃までに落ち着くといーな?って思ってます!
イヤイヤ期の人は結構いるかなーって思いますよ♡
kaoriino
本気で向き合うだけ損ですね😂
落ち着くことを祈ってのりきります…( ;ᯅ; )(笑)ありがとうございました!!