
妊娠中の上の子への赤ちゃんの伝え方に悩んでいます。良い本があれば教えてください。
来月、第二子出産予定です。上の子は、現在3歳1ヶ月。妊娠初期に“お腹に赤ちゃんがいる”ことの伝え方に悩み“おへそのあな”という本を購入。元々、年齢的に“お姉ちゃん”に憧れる時期だったのもあって、今では「赤ちゃん産まれたら⚪⚪あげる」「赤ちゃんの名前は⚪⚪君にしよ」「(赤ちゃんはへその穴)覗いている」等、産まれてくることを楽しみにしてくれてます。もうすぐ産まれるということで多少の赤ちゃん返りは覚悟の上ですが、何か他にこんな本を読んだら、良かったよ~とかあったら、教えて下さいm(__)m
- よっぴ(5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

あー
おめでとうございます(^_^)
私も、3歳差の姉妹を育てています。うちは、妹が産まれてくることをとても楽しみにしており、出産後も名付けもお姉ちゃんにしてもらいました!(2択から選んでもらった形ですが)
今でも赤ちゃん返りもなく、妹大好きです♪
上の子に寂しい思いをさせないように、あまり我慢させないようにと、私自身が妊娠の時に読んでいた本で、
「ちょっとだけ」という絵本がおすすめです。お子さんだけでなく、私も二人の母になるということで、下の子ばかりに手がかかってしまうと思っていたので、この絵本を読んでおいてよかったなと思いました(^_^)
上の子への絵本ではないですが、お母さんにおすすめかなと思いました‼
出産楽しみですね!頑張ってください。

(💙^o^💙)
次男と長女がちょうど3年差で、2男も私のお腹に赤ちゃんいるのは分かっていて、ママー赤ちゃんチンチンないって!!
だから、ママと同じー!っておしゃべりしてました。
絵本もいいけど、私は毎日毎日、お腹いいこいいこしてくれると赤ちゃん嬉しいんだよ~と、なでなでが日課にしておりました。
赤ちゃんの為にとお買い物に行くと、これ食べれる?僕のどーぞするー!と嬉しそうでした。
きっと目の前で起こっているお腹の中で動く感触とかで自我が芽生えてくることもあるかもです。
お二人目の赤ちゃんが無事に産まれて家族が増えること、それが何よりの情操教育なのかも知れませんね♪♪
-
よっぴ
ウチは、毎日ではないですが、
私の妊娠線予防のクリームを「赤ちゃんにクリームってあげる♪♪」と塗ってくれてます。胎動は、触らせてもイマイチ分からないみたいですが…。“赤ちゃんが産まれる”ってことは理解しているみたいですが、実際に産まれてくるとどうなるか…。楽しみでもあり、ちょっぴり心配でもあります💦- 5月7日

たなべっこ
4月末に出産しました!
本があるなんて知らなかったです!✨
我が家の場合は
ごっこ遊びが大好きな娘なので
お腹のなかにいる頃から
『お姉ちゃん大好きー!』とか
赤ちゃんになって話しかけてました(笑)
産まれてからはヤキモチ妬くことなく(多少はあると思いますが)
下の子の世話に奮闘してくれてて
泣いてると『お姉ちゃんいるから大丈夫よー』
とか言ってあやしてくれます(笑)
なるべく上の子優先にしたいものの
授乳してると遊んであげれないとか
あとで!待って!とつい言ってしまうので
我慢させてる部分はあると思いますが
3歳、女の子ってお世話好きだったりして
色々手伝ってくれるのは助かってます!
-
よっぴ
二人とも同学年ですね💦上が3月末生まれなので、年齢的には3歳差。学年で4学年差になってしまいました。
性格的にお世話大好きなので、大丈夫だろうなとは思うものの不安もあり…(--;)あと、あんまり我慢して溜め込んでも可哀想なので、赤ちゃんが産まれても甘えて良いってことは伝えるようにはしているのですが…(--;)- 5月7日

ママ
うちは4歳差なのですが、妊娠中からおなかに話しかけたり、あだ名をつけてもらったりしたら、すごく赤ちゃんが可愛く思えたようで朝起きたらまずおなかに話しかけてました。そんな感じだったので生まれてからもあまり心配していませんでしたが、とにかく上の双子中心にするようにしてたら赤ちゃんがえりしなかったです。例えば、赤ちゃんのお世話する前は必ず、泣いてるからおっぱいしていい?と許可をとるようにして、すぐに下の子のところに駆けつけることはしないようにしました。そのうち上の子たちに、そんなこと聞かなくていいから、泣いてるんだから早くお世話してあげて!と怒られるようになってから許可をとるのやめにしました。お兄ちゃんたちはとにかく妹を溺愛してるので、喜んで妹のしもべとなってます😓
よっぴ
ありがとうございます♪♪上の子は、たぶんギリギリ同じ学年ですね💦ウチは、3月産まれで現在年少組です。「ちょっとだけ」ウチも買いました♪♪ちょっと切なくて、なかなか読めてないのですが…(--;)そろそろ読んでも良いかなぁ…。赤ちゃん返りはないこともあるんですねΣ(゜Д゜)歳が離れていて理解している分、少しで済むことを期待しているのですが…(--;)