※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっしゅぽてと
子育て・グッズ

札幌市在住です。さっぽこども広場に通ってる方いますか?来週初めて行くのですが、雰囲気などもしわかれば教えてください。

札幌市在住です。さっぽこども広場に通ってる方いますか?
来週初めて行くのですが、雰囲気などもしわかれば教えてください。

コメント

deleted user

去年通っていました。
雰囲気的には子育てサロン的な感じでしたよ。
おもちゃが沢山あるので遊ばせながら、心理士さんと話をするって感じです。
あとは、手遊びの時間などありました。

  • まっしゅぽてと

    まっしゅぽてと

    コメントありがとうございます!
    普通の子育てサロンは行ってるので、なんとなくイメージできました。

    • 5月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    どんな感じか不安になりますよね😭
    私の区では広めの会議室におもちゃがある感じでした!
    子育てサロン同様、子供達は自由に遊んでるし心理士さんと話してないママさんは子供と一緒に遊んでたり見守ってたりと、そんな感じでしたー😃

    • 5月7日
  • まっしゅぽてと

    まっしゅぽてと

    詳しくありがとうございます!
    少し緊張してたんですが、イメージがつかめて安心しました😊

    • 5月7日
sn

今、南に通ってます☺️
人数も限られているのでゆっくりゆったりって感じです!
個人的にですが…サロンと同じ様な場所だけど、同じ様に成長がゆっくりなお子さんの母という事もあるのか穏やかでお互い様~って空気感があって安心して遊ばせておけます😃

  • まっしゅぽてと

    まっしゅぽてと

    コメントありがとうございます。
    私も南なんです!
    少人数制ですよね。お互い様な雰囲気ありがたいです。安心できます。

    • 5月8日
  • sn

    sn

    そうなんですね!
    時間帯が同じなら今月会いますね😁笑

    • 5月8日
  • まっしゅぽてと

    まっしゅぽてと

    そうですね!月曜日ですよね!
    私は午前中の予約です。通ってる方のお話聞けてよかったです^_^
    ありがとうございます😊

    • 5月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    突然すいません😢。今さっぽに通っていて、さっぽ終了後どのように過ごしているのか気になりコメントさせていただきました😭

    • 2月3日
  • sn

    sn

    こんにちは!
    さっぽの月1を経て週1に移行しました😊
    つい先週さっぽの最終日を迎えました。
    終了前に発達検査をしていただき、問題の無い範囲内と言われましたが、項目で言うとグッと遅れている部分もあり、その部分を伸ばしてくれる児童デイを探そうと考えていました!
    ただ、私の妊娠が分かり流産傾向にあることから今は安静にしなければならなかったりで、とりあえず春から幼稚園なので通わせて様子を見てから1年後辺りに児童デイを再検討することにしました。
    入園までの2ヶ月程は近所の児童館でお友達との交流の機会を持たせながら過ごす予定です☺️

    現在は宙ぶらりん状態で、あまりアドバイスやお話出来ることが無くすみません😭💦

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こんにちは🐶お返事いただきありがとうございます🙇‍♀️
    私の息子は3月末に発達検査をしてもらうことになりました。
    その発達検査とはどのようなことをしましたか😢?
    妊娠おめでとうございます😌💓。体大事にしてください😌

    • 2月3日
  • sn

    sn

    すいません、返信下に入ってしまいました💦

    • 2月3日
sn

ありがとうございます🙏

発達検査は個室で心理士の先生とテーブルで向かい合わせに座り、色や形、絵柄等を先生の質問に合わせて答えたり、積み木の様な物を先生の見本と同じように作ったりでした💡
親は出来たら褒める!
口出しはダメ!
と、見守るのみなのでなかなかドキドキしました😂

ただ息子は2才10ヵ月で受けてるので、内容は違う可能性が高いかと思います🤔

個人的には2才過ぎ~3才までにすごく色んな面が伸びて、発達検査が範囲内に収まったんだなぁっといった感覚です。
1歳だとまだまだこれから伸びる時だと思いますので、今回の発達検査は子供がどういった部分が苦手なのかが分かり、その後どう過ごし伸ばして行くかのヒントを貰える✨くらいの気持ちでゆったり構えて下さいね☺️

  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね!見守るだけはドキドキですね😂
    確かに内容は違うかもしれないですね!

    個人的には発達検査をもう少し後で受けるのでもいいのかな?とは思っているんですよね😢。
    なるほど💡アドバイスありがとうございます😢💓。

    ちなみになんですけど、さっぽに通いだした理由を聞いてもいいですか😌?

    • 2月3日
  • sn

    sn

    私もちょっと育て難い、少し遅れ気味くらいなら、本当にこの後の1年でかなり変わるんじゃないかなと思います☺️

    うちは1歳半で発語ゼロで引っ掛かり、様子見。
    2才で再度面談でほぼ喃語と言われ引っ掛かり、さっぽを紹介されました😂
    運動面の発達は発語にも繋がると、発達障害の子を持つお母さんから聞いていたので、さっぽに通う事で息子の発達が増えればと思い通う事にしました💡

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    成長してくれることを願っています😢。

    そうだったんですね!私の息子は1歳半でまだ歩くことができず、単語も2つくらいだったので相談したところ、さっぽを紹介されて通うことになりました😂歩行がまだだったので最近再検診に行ったところ、言葉は少し増えてるけど、さっぽに通っているなら2歳になって発達検査をしてもらってくださいと言われました。ですが、2歳から急に言葉の面が伸びたりすると聞いたりするので、発達検査は早いのかな?と思ったりしています、、😭。
    やはり運動面の発達は発語に繋がるんですね😊

    • 2月3日
  • sn

    sn

    そうなんですね💡
    発達検査を経て早めに児童デイに切り替える方が伸びそうということなのかも知れませんね🤔
    さっぽでも皆ゆっくりですが成長したな~って感じはあります!
    ただ専門的に伸ばしてくれる児童デイの方が、この先幼稚園、小学校となる時に他の子に混じれるくらいまで持っていけるっていうのはあると思います💡
    その判断が難しいですよね😂
    さっぽのお母さん達も悩まれている方ばかりです。
    しばらくさっぽで様子見して、心理士さんや先輩ママ達とお話されて早めに切り替える子もいたり、小学校を目標にさっぽ卒業に合わせて児童デイに切り替えたり様々です。

    さっぽの心理士さんやお母さん達って本当に頼りになります!
    たくさんお話してこれだって思える着地点が見つかる事を願ってます✨!

    • 2月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    確かに健診の時に心理士さんとお話しさせていただいた時、息子は大人が密に関わってあげることでもっと伸びると思うとは言われました😌
    今、私も南に通っていて月1さっぽなのですが、参加してる人数もわりと少なくて、なかなか他のお母さんとの関わりもなくて😂
    でも心理士さんがとてもいい方で頼りになります😭😭

    長々と色々質問してしまってすいません😢親切に答えていただいてありがとうございました😊

    • 2月4日