![ぺんぺん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
地元岐阜県です☺︎
ちまきって東西で中身違いますよね?!
私は西日本なので細長い甘いお団子で何も付けずに食べますよ💦
![Smil☻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Smil☻
長崎市の北部に住んでます😆
砂糖はさすがにつけません💦💦
塩味で作ってるからそのまま食べてました✨
ちまきってもち米のやつですよね🤔?笑
-
ぺんぺん
うちは南部(地元大村市 嫁ぎ先長崎市)です😊
ですよね!
塩味が普通と思ってたら違いました笑
もち米のやつです~🙂- 5月7日
![いろは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いろは
広島県に住んでます!
私が食べているちまきは元から甘いのでなにもつけずにたべてました!
-
ぺんぺん
元々甘い味がついてるんですね〜( ´ ꒳ ` )💡甘いもち米ですか?
- 5月7日
-
いろは
すももさんが写真に出してるのと同じものです!
甘いお団子ですね!- 5月7日
-
ぺんぺん
へえー!広島もそうなんですね✨
地域性溢れてる( ・∇・)- 5月7日
![HELLO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
HELLO
長崎県長崎市です。
うちでは甘辛い味付けで鶏肉や人参など入ったものがありました。中華風なちまきです。
長崎のコース料理の途中に出てきたりするのでどちらかというと食事寄りな気もしますが、間食として食べることも多かったです‼︎
長崎には唐あくちまきという節句の時に食べるのがあります。それは甘くきな粉をつけて食べたりしたのでそれだとおやつとして食べますね!
![けんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けんママ
長崎市に住んでますが
私は砂糖をつけます。
しかも、ご飯の時に食べます😅笑
でも、親はなにもつけません!
ぺんぺん
確かに地域で形も違いますね💡
こちらは三角です🙂!
元々甘い味がついてるんですか?
ぺんぺん
こんな感じです★
退会ユーザー
私の所はこれで、味は例えると…三色団子の白色のところが細長くなっただけです😂
ぺんぺん
なるほど!
ということはおもち状になってるんですかね?
材料はもち米ですか?
質問ばっかりすいません😂💦
こちらは竹の皮にもち米がそのまま入れられて蒸してある感じです!だから見た感じご飯です🍚
退会ユーザー
材料はもち米や上新粉です!!おもち状というか…ほんと味も食感お団子です!!(笑)小学校などでも給食のデザートで出てきました🤤 長崎県だとそういう感じなんですね!!食べてみたいです🤤