
娘が1才になり、体調不良で日常生活が辛い。パートナーがいる時はマシだが、いない時がつらい。子育てに自信が持てず、子供との時間も苦しい。児相の心配もあり、誰かに相談したい。
先月の21日で1才になった娘がいます
自分は中度の知的障害と精神疾患持ちです
最近頭痛と咳と腰痛、骨盤と肩の痛みもかなり増してパニックになってしまうことも多く体調悪くて日常生活送るのが辛い時はどうすればいいですか?
考えないようにしてもすぐ悪い方向にばかり考えてしまいます
旦那が居てくれる時は一人じゃないからまだマシなのですが居ない時の日常生活送るのが最近ずっと辛いです
子供と一緒にいるのも辛いです
辛くないのは一人で静かに遊んでいてくれる時だけです
うちに子供作る資格はまだ無かったのでしょうか
子供が可哀想すぎて辛くもなるし子供の顔見るのも罪悪感が強い時があって辛いです
また児相の人に連れて行かれるんじゃないかって最近怖いです
こんなこと誰にも相談出来ないしここで相談させて頂きたいです
よろしくお願いします
- 出戻り
コメント

ひまわりママ
お失礼ですが、出戻りさんの文章を読んで 中度知的障害とはとてもみえないのですが…。そう診断されたのでしょうか??
私の知り合いの人は軽度知的障害をもってますが、その人より出戻りさんのほうがとてもしっかりされてます。
回答になってなくてすみません😓

退会ユーザー
軽度知的障害と精神障害持っています。
実母とかに頼る事は出来ませんか?
同じく1歳の子をもつ母として、かなり動けるようになり、喜怒哀楽も出てきて私自身しんどいなと思うこともあります。なので頼れるなら頼ってください
-
出戻り
コメントありがとうございます
実母と旦那のお母さんには頼ってますが実母は仕事があって最近かなり忙しいらしく週一で来れたらいいって感じのペースになってしまいました
旦那のお母さんには頼りすぎちゃってどんなことがあってもいつも笑顔の旦那のお母さんがこないだすごく疲れた顔してたの見ちゃってこれ以上負担かけちゃいけないなって思って
でもそうは思っても実際には最近の活発な娘を一人で見ることが辛くて負担かけちゃうのでそれがまた辛いです- 5月7日
-
退会ユーザー
近くに子育て支援センターとかありますか?
ある様でしたら、そこに通ってみるとお話を聞いてくださる方もいますし、同じ悩みも方もいると思います- 5月7日
-
出戻り
児童館とはまた別なんですかね?
児童館ならあります
バスで20分くらいの距離ですが- 5月7日
-
退会ユーザー
同じ感じです!!- 5月7日
-
出戻り
そこで相談できるんですか?- 5月7日
-
退会ユーザー
出来たりしますよ。
ただ、そーいうのだったら、市の保健士やケースワーカーに相談された方が良いかと。- 5月7日
-
出戻り
保健師には相談しても無駄なんですよね
相談できるところあるかもうちょっと色々調べてみます- 5月7日
出戻り
コメントありがとうございます
んー、それは仕事の面接とか知的障害って伝えたことある人には必ず言われます…
これのどこがしっかりしてるのかわかりませんが…
嬉しいです!
ありがとうございます😊
ひまわりママ
そうなんですね。
他の方がおっしゃるとおりに両親を頼ることは出来ますか??
または障害を事由に保育園を申請して入園させてはどうでしょうか??
出戻り
実母と旦那のお母さんには頼ってますが実母は仕事があって最近かなり忙しいらしく週一で来れたらいいって感じのペースになっちゃいました
旦那のお母さんには頼りすぎちゃってどんなことがあってもいつも笑顔の旦那のお母さんが疲れた顔してたのを見ちゃってこれ以上負担かけちゃいけないなって思って
でもそうは思っても実際には最近の活発な娘を一人で見ることが辛くて負担かけちゃうのでそれがまた辛いです
出戻り
すみません、途中で送っちゃいました
保育園には娘が3カ月過ぎた頃から申請してますがいまだに受からずです
もちろん障害者手帳も通院があることも記入してます