![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食に関する質問です。離乳食2週目からの食材や、食事の分け方、マグマグの方法について悩んでいます。経験を教えてください。
今日で離乳食をはじめて、7日目になる息子がいるものです!明日から、2週目になるので、野菜のストックを作る予定で、インスタをみたり、本みたり、模索してる最中です。そして、1週間経ち、問題も出てきて困っています。
そこで、質問です💦
1️⃣ひよこクラブの付録を参考にしているんですが、
インスタだと、2週目で、そうめんをやっている人ってみかけないですよね?みなさんどうしていますか?
2️⃣インスタとかに載せてる人は、3週目になると粥、野菜、豆腐or魚を細かくわけてますが、ちゃんとわけた方がいいのでしょうか?皿がまだ全然なくて、買うべきかも悩んでいます。
3️⃣離乳食と同時にマグマグデビューしたのですがなかなかうまく飲めません。スプーンで水分をとらせるべきでしょうか?根気よくマグマグした方がいいでしょうか
たくさんの質問ですみません😭
みなさんの経験を教えてください✨
- りり(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![むーむー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーむー
はじめまして!
①に関してですが、そうめんは小麦粉になるので、アレルギーが出る可能性があります。私はタンパク質である大豆や魚を試してからそうめんをやりました👍🏻多分、離乳食始めてひと月ほど経っていたと思います😊
②に関しては混ぜても問題ないのかもしれないですが、私は1つ1つの素材の味を知って欲しかったので、別々であげてました。そのうち混ぜたりしちゃうんですけどね😅
③最初の頃はスプーンであげてました!でも季節柄、水分補給出来るようになってほしかったので並行してマグも練習しました!
参考までに!
![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさ
こんにちは😊
私もひよこクラブの付録を参考にしてました!けど、そうめんを2週目は早いんじゃない?と実母に言われて、1週ずつ遅らせる感じで進めました!
インスタのやつはとてもキレイだし、憧れますが、そこまでキレイには出来ず💦おかゆに混ぜるスタイルでやってました!
マグの練習を続けていくのも大事だと思いますが、スプーンでも水分取らせてあげるといいと思いますよ👍
-
りり
ありがとうございます‼️インスタのキレイですよね✨私には出来そうになくて😭
- 5月7日
![ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななな
①素麺は小麦アレルギーが心配だったので
2回食に入ってから試しました🙌
②分けてあげた方が
味をちゃんと覚えてくれるので
分けてあげた方がいいと思います✨
混ぜてあげると
混ぜたモノしか食べなくなったりしてしまうので
単品で食べる事に慣れさせてあげた方が
あとあとお母さんがラクです😊
③離乳食が始まって
最初は今まで通りミルクやおっぱいを飲むので
そこまで必死にならなくても大丈夫だと思いますが
スプーンで味に慣れさせてあげるのは
いいと思います🙆♀️
うちの子は未だにマグマグで飲めないので
毎日お風呂で練習してます🙋♀️
-
りり
ありがとうございます✨
わけた方が確かに味を覚えてくれますね❤️- 5月7日
![ぷくぷく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷくぷく
①あげてましたよー😃ベビー用そうめんが西松屋とかベビザラス、ドラッグストアなどに売ってるので、それをあげてます。
②分けてました。混ぜてしまうと、一つ一つの味を覚えきれないし、初めての頃はどれでアレルギーになったかとか、好き嫌いとかが分からないからです。
お皿は、家にある適当なやつにしてます(笑)
③こないだママ友とも話してたんですが、マグマグで最初から飲める子、そんなにいないみたいです。うちは1度もマグマグで飲まないまま、ストロー飲みになりました😅
麦茶も9ヶ月くらいまでは飲まずに、口に含んでびちゃーーーっと出されてました(笑)
飲まないのを無理に飲ませるのもストレスだし、ミルクや母乳が飲めていたので、別に絶対飲まないと死んじゃう!ってもんでもないし、あまり真剣に飲ませようとしてませんでした(笑)
-
りり
ありがとうございます✨ベビーそうめんというものをはじめて知りました😲大人のそうめんにするところでした‼️
- 5月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じものをみて離乳食始めました!私も、えっそうめん!?と思って母に聞いたらまだ早いよ!と言われたのでやめてます。7ヶ月からあげる予定にしてます(^^)
![めくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めくま
①そうめんは塩分が強かったり、細い分空気に晒されている部分が多くて酸化?が強かったり、沢山たべやすくて小麦のアレルギーになりやすいとか言われていて、あまり早くあげるのは推奨されてなかったので初期はあげていません。
ただ赤ちゃん専用に作られた物は5ヶ月からあげられる物もあって、塩分などの問題は解消されており、充分に潰してあげれば安全に与えられるとは思います。
②一つ一つの食材の味を知るには、単品で味を感じるのは大事です。
また、量が増える事で大丈夫と思っていた食材が実はアレルギーが出たりする事もなくも無い。
どの食材なら食べる、食べない、などを確認するには分けた方が確認しやすい、などがあります。
混ぜてあげるのも食べ易くなったりして、良いですが、グチャグチャな味にならないように気をつけて、最初は混ぜてもお野菜二品、後は単品とかでしばらく様子見ました。
食器は百均でもいいので買った方がいいです。
③マグマグは使ってませんが、ストローマグ使えるまで1ヶ月半くらいかかりました。
無理にどちらか!とせずに両方平行で進めてみては??
マグマグも、スパウトタイプなやストロータイプにしてみるとか、マグマグにミルクを入れて、付けば今まで使っていた哺乳瓶の乳首を付けるとか色々と試せる事もあるかと思います。
-
りり
ありがとうございます😊マグマグもいただきもので、スパウトとストロータイプもあるので両方試してみたいと思います❤️
- 5月7日
![ゆいやま⛄️🖤💙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいやま⛄️🖤💙
1️⃣は、そうめんは小麦が原材料なのでその時期はあげませんでした。
離乳食始めて1ヶ月くらい?タンパク質試してからあげた記憶があります。
2️⃣は、私は分けてました。
混ぜてもいいのでしょうが、私は「これは豆腐だよ」「これはほうれん草」と1つ1つ教えながら食べさせてました。今は大人に近い離乳食になりつつあるので、一例としてトマトスープに玉ねぎやじゃがいも、にんじん、ひき肉入れてあげたりしてます😊
3️⃣うちの娘もマグマグうまく飲めませんでした!離乳食の時に少量の湯冷ましを用意して(麦茶は嫌がったので)マグマグで練習。水分は野菜スープやスプーンで湯冷ましをあげてました。
気付いたら上手に飲めるようになりました😊
初めての離乳食分からないことばかりですよね😅私もママリや離乳食教室、先輩ママさんに聞きながら進めてます🤗
-
りり
ありがとうございます✨
本当わからないことばかりで💦ママリ様様です❤️- 5月7日
![ショーコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショーコラ
1️⃣2周目でそうめんはダメですね(>_<)
小麦なので、4週目以降かなーと思います。
2️⃣私は初めての食材3日間のみは単体で食べさせてました!
食材の味・食感を知ってもらう期間なので、初めから混ぜてしまうと訳わからなくなりそうで(>_<)
それに分けておいた方が、いざ食べないってなった場合に、全て食べないってなってしまいます。
3️⃣うまく飲めなくて当たり前です。
スパウトですか?ストローですか??
うちは上の子がピジョンのマグでスパウト全くダメで、ストローでまともに飲めるまで4ヶ月。
下の子はリッチェルのマグでまともに飲めるまで2ヶ月ぐらいでした。
-
りり
ありがとうございます✨スパウトもストローも両方やったけどダメで💦でも、すぐ出来ないですよね💦焦らずゆっくり行きたいと思います‼️
- 5月7日
![ヒロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヒロ
離乳食始めて2ヶ月です!
1⃣のそうめんは、離乳食始めて1ヶ月たってからにしました!
2⃣は最初はお皿分けてあげてましたが、面倒になりお粥に混ぜてあげちゃってます😅スープやヨーグルト、果物は別のお皿に分けるくらいで、主食はみんなお粥に混ぜてます👌
お皿は100均で買った、小さいお皿買いました!ちゃんとした食器はもう少し大きくなってからでいいかなと買ってません!
3⃣ですが、最初はマグマグのスパウトから試しましたが感触が嫌みたいで全然ダメで、ストローにしたら飲んでくれました!
-
りり
ありがとうございます😊種類が増えてきたら混ぜるかもしれませんが、今のうちは出来るだけわけてあげたいと思います‼️
- 5月7日
![yuri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuri
1️⃣5ヶ月から食べれるそうめんを買って食べさせてました!
最初のうちは、茹でる前にフードプロセッサーで短くしてから茹でてあげてました!
2️⃣分けてます🍽
私は普通に普段から使ってる食器とかも使っちゃってます😅
大きくなってきたら、アンパンマンとかキャラクターのものの方が食べてくれるかもしれないので、
キャラクターのお皿でワンプレートになってるものを私もこれから購入予定です🤔
3️⃣うちもマグマグ買ったばかりの時は全然ダメでした🙅♀️
買って、しばらく使わなくて
手で色々持つようになってきた頃に
マグマグ渡したら自分で持って飲むようになりましたよ!
-
りり
ありがとうございます✨キャラクターのだときっと食べてくれそうですよね❤️本人よりも大人が楽しめるかもですね✨
- 5月7日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
他の方も仰ってる通り、そうめんはもう少し遅くてもいいと思います!
1ヶ月経ってからくらいかな?
前に栄養士さんに相談したところ、初めての食材をあげるときは単体で味を教えてあげてと言われましたよ☺ 慣れた食材は混ぜてもいいと思います✨
うちはもう11ヶ月なので、野菜と魚や豆腐など混ぜて餡掛けにしたり味噌汁にしたりしてます!
マグマグも練習しつつ、飲めないようであればスプーンであげていいと思います😊 あとは、リッチェルのいきなりストローマグとかで最初からストロー練習して上手に飲めるようになったという話も聞きますよ!
-
りり
ありがとうございます😊やっぱり、そうめんは遅めにして、はじめての食材はきちんと教えてあげたいと思います❤️
- 5月7日
![けい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けい
①そうめんやうどん、パンなどの小麦粉系は離乳食はじめて一月経ってからにしました
地域の離乳食教室でも6ヶ月からと聞きました
②おいおい混ぜたりして色々な味の組み合わせを作りますが、最初は一品ずつ分けてあげてました。100均で売っている豆皿や小さなココットが離乳食初期のお皿に便利でした
③マグマグが苦手な子だったので離乳食と同時にストローの練習をしたらストローで飲めるようになりました。その前はスプーンで少量飲ませたりしていましたが、母乳やミルクでも水分補給はできている時期なのでのんびり飲めるようになるのを待ちました
-
りり
ありがとうございます✨
小麦はやっぱり遅めがいいのですね‼️水分補給も母乳で出来てるので気長に待ちます✨- 5月7日
![うな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うな
①うどんやそうめんは、2回食になってからあげていました〜!
②は、私は味付けしてないうちはひとつのお皿の中に しらす粥と野菜 みたいな感じでしかわけてなかったです😅進むにつれて味付けが混ざらないように、今はプレートやお椀を2つ使ったりしています♪
③うちの子も最初なかなか受け入れてくれず、スプーンであげてましたよ!
ある日突然マグマグ使えるようになりました🙌🏻毎日おもちゃ感覚で持たせてた気がします!
-
りり
ありがとうございます😊二回食くらいからでいいんですね✨マグマグを持たせる練習も大事ですね❤️
- 5月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①今月号のやつですかね?
ひよこクラブのやつは全体的に他の育児書より早い食品が多いと思います💦
正直それが正しいのか分からず、私は市の離乳食講座で言われた内容で進めてます。
そうめんは6ヶ月越えてからにしました!
ただ卵は最近ガイドラインが変わったのでそれに合わせて少し前の育児書よりは早めに始めてます。
②初めての食材は単品で試した方が良いとのことだったので、我が家は4つの小皿にお粥などのメイン、タンパク質や糖質、野菜×2って感じです。
結構100均とかだとちょうど良い小皿売ってますね😊
③我が家はシリコン素材が大嫌いなので哺乳瓶もストローマグもダメでした!
紙パックの麦茶とコップなら飲むので自宅なら紙コップの口を折って飲みやすくして与え、外出先ではコスパ悪いですが紙パックで与えてます!
リッチェルのストローマグならフタを押せば子どもが飲むのをサポート出来るし、紙パックもそうです😊
なかなかうまくいかず大変ですけどお互い頑張りましょう💪❤️
-
りり
ありがとうございます😊今月のやつです‼️そうなんですね💦市のやつが結構適当で😭
画像までありがとうございます❤️リッチェルのストローマグ色々な方がオススメしてますね✨- 5月7日
![さーこ8](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さーこ8
1付録などはあくまでも目安?的なので、必ずそれ通りにしないといけないことはないです。
おかゆ以外の主食は
ある程度食材が増えてからでいいと思います。
2やっぱりおかゆだけやと食べなかったりするし分けても結局食べさせるときは混ぜちゃいますよ。
インスタとかは、見栄え等気にしての分けてるだけやと思います。
3マグは、お子さんが慣れると勝手に飲めるようになるので最初はべちゃべちゃ覚悟で好きなように飲ませてました。結構取得すると外での水分補給とかが楽になりますよー。
全て慣れなのでうまく飲めなくても続けてあげていいと思います。
-
りり
ありがとうございます😊そうですよね💦わからなすぎてそれ通りにしようとしてました‼️
- 5月7日
![kkk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kkk
離乳食は、5ヶ月になる2~3日前にスタートしました。
大人の食事への興味が凄かったのと、ヨダレも沢山出るようになってたので。
そうめんは6ヶ月から、離乳食になれてひと月経ってからあげました。
私は雑誌とかは全く見てなくて、『ステップ離乳食』というアプリを参考にしてます。
月齢に合わせて品目ごとに、⭕🔼✖と書いてあるのでとても助かってます。
最初の頃は、単品でペースト状のものをあげてましたが、食べられるものが増えてきてからは、混ぜた状態で与えてます。
あとは手作り離乳食というアプリを見てメニューの参考にしたり🤔
お湯で戻すだけのフレークやレトルトで温めるだけのものも使ってます。
楽だし、手作りで1からは大変なのと、別にそうじゃなかったら可哀想とか愛情云々とかはないと思っているので☺️
我が子は、まだスパウトもストローも使ってません。
来月くらいからストロー練習させよっかなーくらいの楽な気持ちでいます🙋♀️
-
りり
ありがとうございます😊アプリダウンロードしてみました‼️そうめんは△ですね💦
- 5月7日
![☺ぼんず☺](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺ぼんず☺
こんにちは♪
離乳食作り、大変ですよね^_^;💦
①そうめんは小麦粉アレルギーが心配だったので確か…2回食になった頃から初めました‼(ベビーそうめん使用)
離乳食2週目だとまだまだドロドロした物しか食べれないのでお粥+野菜で慣らしていくで良いと思います。
②インスタやネットで検索すると細かく分けたりしていてビックリしますよね…うちも初めは分けたりしてましたがお粥単品だと進みが悪かったりすると結局は野菜やたんぱく質を混ぜたスタイルであげてました^_^;
お皿は初め、3つに別れているお皿を使用してましたが結局は混ぜご飯スタイルになっちゃうので途中からは家にある保存用のタッパーなど使ってました。蓋も出来るので…。
③うちは初め、ストロー付きパックで練習させましたよ‼ これなら飲めない時に押してあげて飲ませてあげれるので良かったです! 慣れてきた頃にストローマグに変更しました。 周りのママさんの話だとスパウトよりストローマグの方が良かったみたいです。「リッチェルのいきなりストローマグ」がお奨めみたいです♪
飲めない時はスプーンで飲ませてあげたり、哺乳瓶を吸ってくれればマグに慣れるまで哺乳瓶でも良いと思いますよ!
アプリの「ステップ離乳食」が私は役に立ちましたよ♪ 今の時期、何がOKでNGなのかなどわかります。
-
りり
ありがとうございます😊本当、アレルギーが心配ですよね💦もう少し先送りにしようと思います‼️
- 5月7日
![はなまろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなまろ
①そうめんは、豆腐やお魚を先にやってからあげましたよ⭕️おさかなとそうめんと出汁と合わせたのが我が子は好きです☺️ 2週目くらいにお魚とか豆腐をあげて大丈夫そうだったので、3週目入る前くらいにそうめんあげました!
うちは市販の野菜がゆをあげたことがあり、それに小麦粉が入ってて大丈夫だったので特に気にせずあげましたよ。
②初めてのものは別皿にしてましたが、次から混ぜてました。あとはあまり食べてくれなかったものは、おかゆや他の好きなものと混ぜながら少しずつ慣れさせて行きましたよ😊慣れてきたら単品でも食べてくれるようになりました⭕️
ちょっとしかあげなければ、ザ・お皿!というものじゃなくても 醤油皿みたいな小さいのでいいと思います。(写真を撮ったりインスタにあげたりするなら見映えがきになると思うので用意したらいいと思いますが)
③もともと哺乳瓶で白湯や麦茶をあげてましたが、食事中は面倒でスプーンであげてます😅
マグマグは哺乳瓶の乳首がつくやつですか?完ミなら哺乳瓶の乳首がつくやつなら飲み慣れてるので飲んでくれますよ⭕️完母だと拒否があるかもしれません💦(完ミなので対処方法がわからずすみません)
マグマグで飲んでくれなくてもスプーンで少しずつあげてるうちに味に慣れてきてマグマグやスパウトで飲んでくれると思います(*・ω・)ノ
-
りり
ありがとうございます😊母乳のみで拒否がありそうで💦スプーンでもやってみます‼️
- 5月7日
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
1⃣麺って長いですよね?1センチくらいにしたものならそうめんありだと思いますよ。
2️⃣お腹に入れば一緒。特に離乳食は素材の味云々より食べてくれた方がいいので。味の似ているものはまとめてでいいと思いますよ。
3️⃣マグマグも多分子供にとってはコツがいるんでしょうね。上手く飲めないならスプーンでいいと思いますよ。ストローの方が上手く飲める場合もあるし。臨機応変に。
インスタや、たまひよクラブ参考にするのはいいけど、それが絶対ではないです。自分なりの工夫でどうにでもなったり、どうしても出来なかったことが、簡単に出来たり。頑張って!
-
りり
ありがとうございます😊わからなすぎて、参考にしてるものと全く同じにしようとし過ぎてました💦自分なりに頑張ってみます❤️
- 5月7日
![煌音](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
煌音
家も皆さんと同じで、二回食になってからそうめん、うどん等あげました、お皿は、100円ショップで買ってきて分けてあげてます!野菜の味が覚えられるように、家は最初マグで飲まないので、スプーンであげて慣れたらマグに切り替えました
-
りり
ありがとうございます😊二回食になってからうどんもそうめんも試してみようと思います!
- 5月7日
![にゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃ
まだ早いなぁ怖いなぁと初めてながらにも思う食材(私の場合卵)はまだ上げてません!
本通りにし過ぎずでいいかと!
大きくなればアレルギーさえなかったら誰でもごはんたべれるようになりますしね!😊
-
りり
ありがとうございます😊わからなすぎて慎重になりますよね💦
- 5月7日
りり
ありがとうございます😊アレルギーを気にするあまり小麦粉に抵抗があって💦参考にさせていただきます!