
上の子を保育園に送迎する際、産後2週間の下の子の送り方について相談です。産後すぐは下の子を抱っこ紐で連れて行くか、車に置いて行くかで悩んでいます。産後1ヶ月未満の経験を教えてください。
二人目以上のお子さんがいらっしゃる方で、
上の子が保育園に通っていて車送迎されている方に質問です。
上の子を預ける際、下の子をどうしていたか教えてください。
現在、下の子は産後2週間ほどです。
産後は私自身体のダメージがほとんどなく、
妊娠前と同じように動けるほどです。
また、産後すぐは旦那が毎朝遅刻し、夕方も無理やり定時上がりで送迎してくれていたので、
そろそろ今週あたりから上の子の送迎を再開しようと思っています。
送迎は車で片道15分程です。
そこで、教室まで送り届ける間、5分程度ですが下の子を
①抱っこ紐で連れて行くか
②車に置いて行くか(施錠し、スターターなど使用してエアコン調整可)
で迷っています。
1ヶ月経てば、連れて行くつもりなんですが、
その前はさすがに心配で…
車送迎で、下の子が産後1ヶ月未満で送迎された方、
下の子をどうされていたか教えてください。
よろしくお願いします。
- fucanappé(6歳, 8歳)
コメント

ぽーんず
冬生まれで、インフルなど心配でしたが抱っこして連れて行ってました🙆♀️先生も気を使ってくれて、お迎えの時間には帰る用意をしてくださっていたり、準備を手伝ってくれたりと早く園を出れる様にしてくれていたのでスムーズに送迎できました!
ただ、荷物の多い時だったりバタバタしているとき下の子が寝ていたらですが、そのままチャイルドシートに乗せてダッシュで上の子だけを連れて行く場合もありました!!

うぃっちゃん
連れていっていました。置いていくなんて考えもしなかったです💦
-
fucanappé
コメントありがとうございます。
そうですよね。
普通なら、連れて行く一択なんですよね💦
ただ、他の園児と生後1ヶ月未満の新生児を接触させたくない思いもあって迷いました。- 5月7日
-
うぃっちゃん
たしかに、子供たちが寄ってきて感染症をもらうリスクはあるでしょうが、数分の触れあいと、長時間一緒にいる上の子では、上の子が運んできたものに罹患することのほうが圧倒的に多いようなので、車上放置で事故や誘拐に合うより良いかなと思います。
エルゴで抱っこしていたので、新生児が剥き出しになったりはしなかったですし、抱っこ紐のフードやケープなどで防御もしました。
夏でしたし、駐車場はエンジンをつけたままの駐停車禁止でしたし、退院翌日から抱っこして送迎しました。
車も我が家には主人が通勤で使う1台しかなく、退院してすぐは義実家から1台借りていましたが、途中で返したため、1ヶ月過ぎてからは市バスなどでの送迎もしました。
そうしないと送迎ができなかったので。- 5月7日
-
fucanappé
上の子から罹患、確かにそうですね!
エルゴのフードも使えばいいんですね🤩盲点でした💦- 5月7日

Chihiro
わたしは連れてってました(´・ω・`)
1ヶ月迎えるまではうちの母にお願いし協力してもらって家で見ててもらったり…でも母が用事あるときは連れてってましたよ〜…
-
fucanappé
コメントありがとうございます。
親は頼れないので、送迎自体連れて行くのですが、車から教室まで送り届ける間、下の子を連れて行くか車に置いて行くか迷い質問させていただきました。
どうされてましたか?- 5月7日
-
Chihiro
そうなんですね(´・ω・`)
うちは連れてってました!
あと、たまに機嫌いいときは施錠してチャイルドシートで待っててもらったり😭💓- 5月7日
-
fucanappé
ありがとうございます!
待っててもらうこともあるんですね。
極力連れてく方向で、やってみようと思います!- 5月7日

かれん
退院後毎日保育園の送り迎え、そのあとの公園行ってましたよ!教室まで送っていくときは車で待っててもらいました😍
公園に行くときは抱っこひもを使ってましたよ~!
-
fucanappé
コメントありがとうございます!
やっぱり車で待っててもらう方が妥当ですよね😅- 5月7日

あみみ
抱っこで連れて行ってました。
例え短時間でも車に置いていく選択肢は無かったです。
-
fucanappé
コメントありがとうございます。
車で待たせている間に何かあったら、と不安はあります。
が、連れて行った時、他の園児が寄ってきたりしませんでしたか?
出産前からうっとうしいほど寄ってくる子がたくさんいてその中に新生児を連れて行くのに抵抗もあり…- 5月7日
-
あみみ
私自身、帰りのお迎え中に保育園の駐車場で車上荒らしに遭ったことがあるのと(車の中を伺う様子もなく駐車場に入ってきていきなりガラスを割った)、朝のバタバで駐車してある車にブツけた保護者を何度か見掛けたことがあるので、怖くて置いていけません。
寄ってくる子供達は適当にあしらいます。- 5月7日
-
fucanappé
車上荒らしですか😰
事故はよく見かけるので、たしかにリスクは大きく心配ですね…
先生に相談してみます。- 5月7日

あーママ
先生に相談したところ、上の子を玄関先で受け渡しにしてもらえました!
なので短時間だけ車で待ってます🤗
田舎の小規模園なので可能だっただけかもですが😅💧
-
fucanappé
コメントありがとうございます!
かなり大きな園なのですが、先生に相談してみようと思います。- 5月7日

ひなころ
連れて行きました!
布団カバーとかは生後すぐの間だけ園に相談してお願いしていました。
あとは朝、夫に保育園の荷物運びとセット(着替え、布団カバー等)だけお願いして、私はただ朝子供を送るだけにして時間を短くしてました。夫は7時に保育園着くのなら間に合ったので、本当は夕方準備しておくものも朝やってもらって、夕方は汚れ物と子供連れ帰るだけにしてました。
-
fucanappé
コメントありがとうございます!
布団カバー厄介ですよね💦
私も先生に何かお願いできないか相談してみようと思います!- 5月7日
fucanappé
早速のコメントありがとうございます!
朝はなにかとやる事が多い園なのと、
夕方は上の子がなかなか帰りたがらないのもあって滞在時間が長くなりがちなのもあって連れてくにも置いて行くにも心配なんですが、
先生に相談してみてもいいかもしれないですね!