※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなた
お仕事

看護師ママさんが悩んでいることは、現在の職場で働くか、同じ系列の病院に移動するか、別の病院に転職するかです。2人目の子供を授かるためにも、どうするか迷っています。夫は系列の病院をおすすめしていますが、自宅近くの病院で働くことも考えています。院内保育園の利用や家族のサポートも検討しています。どうすべきかアドバイスをお願いします。

看護師ママさんに質問です。長文になります。
現在の職場で働き続けるか、自宅近くの同じ系列の病院に移動するか、全然違う病院に転職するか悩んでます。

市の保育園は待機中なので、院内保育園利用してます。

①今の職場(勤務8年程)
時短利用し9:00-16:30勤務(本来は8:30-17:00)
夜勤は2-4回/月(3交代)、休日出勤あり
給料は時短なのもあり手取り20万ちょいくらい
自宅から高速(高速代月4万自腹)を使いながら車で1時間かかる、ガソリン代は会社持ち
育休明け復帰して半月
前回の部署には戻れず新しい部署に配属
院内保育園は安心して預けられる


②同じ系列病院
フルタイムのため8:40-17:10
夜勤は4回/月(2交代)、休日出勤あり
給料は手取り23-27万くらい
自宅から車で20-30分、ガソリン代は会社持ち
院内保育園は良い環境だと通わせてるママさんから情報あり


③系列の違う病院
フルタイムのため8:30-17:00
夜勤は4回/月(2交代)、休日出勤あり
給料は②と同じくらい
自宅から徒歩10分以内
院内保育園について情報なし
お給料が少ないが残業多め
ワーママには厳しい環境と情報あり


2人目を今年の秋以降に妊活始めようと思ってますが、②なら系列病院なので産休育休はもらえる、③は1年は勤務しなければ産休育休もらえないので妊活時期をズラす必要がある。という状況も加わります。


夫は②の方が勤続年数がそのまま移行され、給料の変動なく系列なら安心ではないかということで②推しです。

私も2人目を希望していることや、1人目の市の保育園入所問題的にもあまり妊活時期をズラしたくないので②かなぁ。と思ってます。

今後長く働くことを考えると③の方が自宅からすぐで安心できるなぁと思いますが院内保育園の事情が全く分からず、預けてる知り合いもいないので悩んでます。


②や③では時短の今でもしんどいのにフルタイムできるのか。夜勤や休日出勤は夫の休みだけでは足りないので実母に月1回は協力してもらわなくてはならない状況なので実母への負担がかかること、家族でお出かけしたりする日がなくなってしまうこと。
これらを考えて育休前に①で頑張ろう!と決めたばかりです。ですが、子供が保育園に通って早々にRSやノロをもらい既に4日も看護休暇で休んでしまい、師長から距離も遠いし今後続けていくのは厳しいのでは?と軽く言われました。それもあって、今の職場から自宅近くの職場へ移動すべきか悩んでます。


みなさんならどうされますか?
アドバイスください。

コメント

あやか

病棟看護師です

高速代月4万はきついですね😱
私なら②にすると思います
③はワーママに厳しいなら避けちゃうかもです

3歳以下の子供がいる場合、時短にできる場合が多いですが②での時短は難しそうですか⁇また、給料がすごく少なくなるけど夜勤免除にもしてもらえると思います

  • ひなた

    ひなた

    回答ありがとうございます!

    やっぱり②ですかね☺️
    病院間の移動はフルタイムの条件で成立するみたいなので、時短希望だと移動すらさせてもらえないみたいです😔
    ②でも残業があったりするみたいなので、必ずしも定時で帰れるとは限らないと聞いたので余計③と悩みます😔

    • 5月11日
deleted user

まず、私なら①は辞めるかな…と思います。
高速代払ってまで時短で働くのはなーと思ってしまいます。
そうなると②ですかね?
②の病院は時短で採用は無理なんでしょうか?
それができるとベストですよね👍✨

  • ひなた

    ひなた

    回答ありがとうございます!

    やっぱ、金銭的にももったいないことしてますよね😥
    ②はフルタイムの条件で移動がさせてもらえるので、時短が取れないようです😔 時短取れるなら今すぐにでも移動したいのですが😔

    • 5月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うーん😓それでもやっぱ②ですかね。
    系列病院っていうのが大きいですね🏥
    ③の給料少ないのに残業多いのは…多分お子様のためにならないかと思います!
    中々難しいですが、頑張りましょう✊✨

    • 5月11日
めぐ

もし、私なら😌
②にします。通勤の時間を考慮すれば②でも、フルタイムでも頑張れるかもしれないって思います。2人目を考えるなら、尚更‼️
出来れば、欲しいと思った時妊活を始めたら、後からの後悔も少ないと思いました😊
悩むのは大変だけど、方向が違うとガラッとこれからが変わるかもしれません😱
だからこそ、いっぱい悩んで、これでいいって言う答えを出して、後悔をしないようにしてください😊

  • ひなた

    ひなた

    回答ありがとうございます!

    そうですよね。正直、①の今の方が朝早く出て帰りも遅くなるので、②の方が通勤は楽なんです😔
    2人目のこと考えるとより一層早めに移動できれば良いのですが、子供がまた保育園を移らなければならないのも躊躇してしまう理由にあります。
    夫ともよく相談してみます。

    • 5月11日
ママリ

総合病院で看護師しています。
②で時短申請して、通らなければ私なら①~③すべて無理かな、、と思います🙇法的には3歳未満までは時短とれますよね?

お子さんが1人ならまだいいですが、2人になると朝や夕方の全てのことに倍以上時間がかかってきます😂😂
ひなたさんは夜勤もされてて尊敬します、、私は完全核家族・夫帰り遅い、で、週4日勤務・1時間の時短ですが、結構あっぷあっぷです😅😣😣
自分が要領悪いのと、家事がきちんと出来てないと気が済まないのが災いしているのが原因とわかっていますが😂😂
時短でも結局サービス残業でフルタイムの時間だとさらに遅くなってしまうので時短を死守しています💦上からは時間を増やすようにとか休日出勤もやるよう言われますがとても無理で断り続けています💔そんな働き方なので給料はひなたの半分です😅😣😣

あまり回答になっていなくてすみません😅💦

  • ママリ

    ママリ

    呼び捨てで途中うっておりました、ひなたさんです、すみません!😣

    • 5月6日
  • ひなた

    ひなた

    回答ありがとうございます!

    法律的には時短取れる歳なのですが、移動自体がフルタイムの条件付きになるので、時短希望だと移動すらさせてもらえないみたいなんです😔

    私もnnkさんと同じく核家族、旦那あてに出来ずの状態なので、フルタイムはキツイかなーとも思ってます😥 私も要領悪くて帰ってバタバタしすぎてます(笑)

    • 5月11日
あーちゃん⋆◌̥*⃝̣◌⑅⃝

病棟看護師です💉
皆様がおっしゃるように、高速代4万円かかるなら、他のものに使いたいので私も②ですね☺️
時短申請きっとできると思うので、相談してみてもいいかなと思います☺️💓

お互い仕事に家事に育児に両立大変ですよね〜😢❤️🌻

  • ひなた

    ひなた

    回答ありがとうございます!

    高速自腹はキツイですよね😔 時短で給料も少ないので余計に辛いです😔
    移動がフルタイムの条件付きなので、時短だと移動すらさせてもらえないようなんです😔

    本当にこんなに両立が大変だとは思いもしてなくて、、。世の中の働くママさん尊敬します😭💓

    • 5月11日