 
      
      
    コメント
 
            あひる
タンブラーにお湯と粉ミルクを持ち歩いてます!
液体ミルク便利そうだなと一度家で試してみたら飲んだので、備蓄用などにしようかなと思ってます。
作るときは冷まさなくていいので楽なのですが、開封してしまうと残りは捨てなきゃなので量の調節考えると割高な感じで基本的には外出時は荷物多くなっちゃうけど粉ミルクにしようと思ってます〜
 
            ユキちゃん
事前にそこの施設にお湯があるかを確認して、お湯があれば湯冷ましだけ哺乳瓶に入れていってます。無ければ水筒にお湯を入れて行ってます!
- 
                                    MILK 事前に確認しないといけないですね(。>д<)ありがとうございます。 - 5月6日
 
 
            H iii
授乳室がどこかであるならそこであげたり無理そうなら水筒持って行ってます!車とかならケープで隠してあげてます🤦♀️❤️
缶、パックの物飲んでくれるならそれでも大丈夫だと思いますよー!
- 
                                    MILK 常温ミルク、試しに飲ませてみても良いかもしれないですね(^_^) - 5月6日
 
 
            退会ユーザー
水筒に熱湯入れて、プラのボトルに水(湯冷まし)入れて持って行ってます🤔
半々で入れればすぐ飲めるので、重たいですけど2本持ちしてます!
友達は哺乳瓶にお湯入れて持ち歩いてましたよ(*´꒳`*)
- 
                                    MILK お湯と湯冷ましだと、荷物なりますよね。皆さん、いろんな方法で持っていかれてるんですね。 - 5月6日
 
- 
                                    退会ユーザー 水筒を細いタイプに替えたり、350mlしか入らないような小さいボトルにしたりしてます🤔 
 お湯は満タン持ってくけど水はボトルの半分だけとか、色々工夫してますね😂笑
 後はミルクの粉は哺乳瓶に入れて持ち歩くので、ストッカー持ち歩かなくて済むようにしたりオムツポーチを小さい巾着みたいなのにしたりと色々軽量化する為に頑張ってます😂笑
 何度かお出掛けしてみて自分の中でコレは必要、コレは無駄等と取捨選択していくしかないので最初は荷物多くて大変ですよね😭💦- 5月6日
 
- 
                                    MILK なるほど! 
 参考なります。
 ありがとうございます☺️- 5月6日
 
 
            ゆめまま
うちは、お湯があるところなら持って行かずでしたが、お湯がないところだと、水筒にお湯、もう1つの水筒に水いれていってたような気がします。
液体ミルク、子供たちの頃ほしかったなーとおもいます笑
- 
                                    MILK そうなんですね☺️ 
 事前に調べないといけませんね。
 液体ミルク、便利は便利だと思うので、試しに飲ませてみるのもありかなと思ってます。- 5月6日
 
 
            Himetan❤️
・授乳室や調乳用のお湯があるから探したりもらったりするのが面倒な事
・とあるショッピングモールの赤ちゃん休憩室の調乳用のサーバーが汚れていた&清掃のおばあちゃんが持っていた雑巾みたいのでサーバーとシンクとオムツ替え台をまとめて拭いていた事を見て衛生面で無理と思った事
があり荷物になりますが、必ず保温の出来る水筒にお湯と湯冷まし(赤ちゃん用のペットボトルのお水の時もあり)を持って行ってました☺️
- 
                                    MILK そうなんですね😭 
 それは嫌ですね。
 荷物になるけど、水筒に入れて持っていった方が良いですね。- 5月6日
 
 
   
  
MILK
確かに割高ですよね(*´・ω・`)
今度病院の健診で初めて外出するので、不安で、、。